124 ハイブリッド型臭化リチウム吸収式冷凍機の性能特性に関する研究(OS-1 熱回収によるエネルギーの有効利用(2))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is important to use the waste heat efficiently for energy saving. An absorption refrigerator is efficient as the thermal utilizing equipment of the waste heat. Multi-effect absorption refrigerator is efficient to the improvement of the performance, but it needs higher temperature heat source than single-effect. In order to decrease heat source temperature, a hybrid system with a steam compressor at the exit of low temp. regenerator is supposed. In this paper, we report calculated results on the performance characteristics of the hybrid-type double-effect absorption refrigerator.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2000-03-16
著者
-
久角 喜徳
大阪ガス(株)エネルギー技術研究所
-
久角 喜徳
大阪ガス
-
浅野 等
神大工
-
藤井 照重
神大工
-
王 暁
神戸大学大学院自然科学研究科
-
久角 喜徳
大阪大学工学研究科
-
津田 英毅
神戸大学大学院
-
津田 英毅
神大工
-
王 暁
神大院
関連論文
- 編集実行委員会便り
- 807 還水管への蒸気流入によるウォーターハンマー現象に関する研究
- 隣組コージェネレーションシステム用ハイブリッド小型蓄熱給湯器の性能評価
- OS4-5 分散蓄熱を利用した集合住宅用熱供給システムに関する研究(OS4 省エネルギー・小型分散電源・コジェネ技術,循環型社会における動力エネルギー技術)
- 3505 隣組コジェネレーション用単ループ熱供給システムの開発 : 蓄熱ユニットの性能評価(S52-1 次世代地域分散エネルギー供給技術(SMART)(1),S52 次世代地域分散エネルギー供給技術(SMART))
- 潜熱蓄熱を利用した熱供給ユニットに関する研究 : プレートフィン型熱交換器を利用した蓄熱器の動特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 609 潜熱蓄熱を利用した熱供給ユニットに関する研究(GS-6.8.12 エネルギ・システム工学)
- 機械工学年鑑(1998年) 熱工学
- 1013 住民参加型家庭用新エネルギー供給システムの開発
- 中性子ラジオグラフィによる液体金属流れの可視化
- 中性子ラジオグラフィによる定常気液二相流の3次元ボイド率分布
- 126 蒸気噴射・二段燃焼によるガスタービンコージェネレーションシステムの高効率化(OS-1 熱回収によるエネルギーの有効利用(2))
- 地球温暖化対策を担う新型エネルギー変換システム
- LNG冷熱利用の新展開(研究展望)
- LNGハイブリッド冷熱利用システムの研究開発
- エクセルギー評価設計について
- 新しい集合住宅向けコージェネ(隣組コージェネ)の実証研究
- C123 新しい集合住宅用コージェネレーションシステム(隣組コージェネ)の実入居試験(蓄熱)
- F121 超小型過熱蒸気発生器の開発(ボイラ・熱機器)
- F02(5) 家庭用小型過熱蒸気発生器の開発(【F02】熱工学最前線)
- 編集実行委員会便り
- 日本伝熱学会技術賞を受賞して
- E223 地域コミュニティー発電の導入に向けて
- 分散蓄熱を利用した集合住宅用コージェネレーションシステムの熱供給特性および環境負荷低減効果(熱工学,内燃機関,動力など)
- 0S9-9 熱連系を考慮した民生用コージェネレーションのダイナミックシミュレーション(OS9 熱流動,循環型社会における動力エネルギー技術)
- B133 熱連系を考慮した集合住宅向けコージェネレーションシステム(隣組コージェネ)の開発(分散エネルギーシステムにおける要素技術とその集積化3)
- 新しい集合住宅向けコージェネシステム(隣組コージェネ)の開発
- 熱の質を高める : 化学反応を利用した排熱の質的転換
- LiBr-水吸収冷凍サイクルの性能特性に関する研究 : パラレルフロー及びハイブリッドサイクルのエクセルギー解析(熱工学,内燃機関,動力など)
- 440 吸収冷凍サイクル高効率化に関する研究(省エネルギー(IV))(空気調和・冷凍技術)
- LiBr-水吸収冷凍サイクルの性能特性に関する研究 : 吸収プロセス、単効用及び二重効用型サイクルのエクセルギー解析 : 熱工学,内燃機関,動力など
- 124 ハイブリッド型臭化リチウム吸収式冷凍機の性能特性に関する研究(OS-1 熱回収によるエネルギーの有効利用(2))
- 臭化リチウム─水吸収式冷凍機のエクセルギー解析
- 803 宇宙用排熱システムにおけるガス圧駆動アキュムレーターの開発
- OS4-9 熱交換可能な熱電モジュールの開発(OS4 省エネルギー・小型分散電源・コジェネ技術,分散と集中の共存)
- P11-05 LNG 冷熱利用による高効率発電システム
- C213 集合住宅用セントラル熱供給システムに関する研究(OS4 省エネルギー・小型分散電源・コジェネ技術)
- 519 集合住宅用セントラル熱供給システムに関する研究(OS-7 エネルギー最前線(1))
- 101 熱連係を用いた分散型エネルギー供給システムの実現に向けた研究(2008年度関西支部賞受賞記念講演)
- 1415 T 及び Y 字分岐管による気液二相流の相分離特性に関する研究
- 分散蓄熱技術を応用した集合住宅用コージェネレーションシステムの開発(トピックス)
- F11-(2) 蒸気噴射・二段燃焼・潜熱回収熱交によるガスタービンコージェネシステムの高効率化
- エクセルギー解析による熱電変換機関の性能向上への取り組み
- コンバインドサイクルの廃熱を用いた高効率LNG冷熱発電システムの提案
- LNG冷熱発電システムの開発動向 (特集 次世代エネルギーを支える装置・機器--天然ガスと水素をめぐる装置開発の最前線) -- (天然ガスの普及拡大に貢献する装置の開発)
- LNG冷熱利用発電の現状と将来システム
- 109 LNGハイブリッド冷熱利用システムの研究開発(FM-2 新燃料と高効率発電,研究発表講演)
- ものからことへ : 地域コミュニティー発電により活力のある町づくりを
- 新 LNG 冷熱発電方式の開発
- H107 よくわかるエクセルギ-と都市ガス事業におけるその活用事例(特別企画セッション : 熱力学One-Point Lectures III, IV)
- 1002 エネルギーと環境を取り巻く現状認識(FM-4 転換期の課題と対応(1))
- 臭化リチウム吸収式冷凍機のエクセルギー解体 : マイクロガスタービンの排気燃焼ガスで駆動する場合
- 722 分岐管における空気混入及びオリフィスによる水撃現象への影響に関する研究
- 1018 Y-ジャンクションを用いた高性能気液分離装置に関する研究
- 臭化リチウム-水吸収冷凍機のエクセルギー解析 : (三重効用型サイクル及びハイブリッドシステムの検討)
- 管状火炎を用いた過熱蒸気発生器の開発
- 分散蓄熱を利用した集合住宅用コージェネレーションシステムの熱供給特性および環境負荷低減効果
- 訂正:管状火炎を用いた過熱蒸気発生器の開発[日本機械学会論文集B編,Vol. 77 (2011), No. 776, pp.997-1001]
- G114 管状火炎を用いた過熱蒸気発生器の開発(一般講演)
- B106 分散蓄熱技術を応用した集合住宅用コージェネレーションシステムの省エネ性評価(OS3 省エネルギー・コジェネ技術),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
- 301 LNG冷熱利用発電に関わる技術革新と技術伝承(FM-2 経済,産業と技術のかかわり(1))
- 分散蓄熱技術を利用した集合住宅用コージェネレーションシステムへの太陽熱の導入効果