中性子ラジオグラフィによる液体金属流れの可視化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 可視化情報学会の論文
- 1997-07-01
著者
-
松林 政仁
独立行政法人 日本原子力研究開発機構中性子イメージング分析研究グループ
-
松林 政仁
原研
-
松林 政仁
原研中性子利用開発
-
竹中 信幸
神大工
-
浅野 等
神大工
-
藤井 照重
神大工
-
西 義久
電中研
-
古谷 正裕
電中研
-
木下 泉
電中研
-
竹中 信幸
神戸大学
-
古谷 正裕
財団法人 電力中央研究所 原子力技術研究所
-
西 義久
(財)電力中央研究所
関連論文
- 被覆管材料などへの利用 (特集 先進オリエントサイクル研究構想の進展を--使用済み燃料からレアメタル・レアアースの分離・回収)
- 807 還水管への蒸気流入によるウォーターハンマー現象に関する研究
- 流動層における粗大粒子の挙動と抗力係数
- 中性子イメージングの流体工学への応用-2
- 中性子イメージングの流体工学への応用-1
- OS5-3 中性子ラジオグラフィによる固体高分子形燃料電池内結露水の可視化と計測(OS5 水素・燃料電池,循環型社会における動力エネルギー技術)
- 30pXD-4 新型パルス中性子非弾性散乱装置の開発 II
- 耐久性と触媒活性を向上させた可視光応答型光触媒『フレッシュグリーン』の開発
- 中性子ラジオグラフィによる液体金属流れの可視化
- 中性子ラジオグラフィによる定常気液二相流の3次元ボイド率分布
- チタンの表面改質による水処理技術の開発
- 日本における原子炉熱流動研究の現状
- 冷中性子計算機断層撮影の定量性におけるビームスペクトルの影響
- S0803-1-1 燃料無交換FBR用の稠密・低圧損燃料集合体の開発 : セクター模型を用いた水流動実験(原子力発電システムおよび要素技術(1))
- III. 核分裂工学
- K-2216 ノイズ解析による自然循環BWRの炉心および領域安定性評価(J14-4 & J12 伝熱現象の応用)(J14 & J11 & J12 原子力利用技術と熱問題)
- K-2209 熱交換器縮流部における減圧沸騰現象(J14-3 沸騰伝熱)(J14 & J11 & J12 原子力利用技術と熱問題)
- 放射線誘起表面活性を用いた高効率水素製造技術 (特集 水素エネルギー社会と原子力--原子力を利用した水素製造技術の全容)
- 流れ加速型腐食現象に対する物質輸送の効果に関する検討(保全・設備診断技術,第13回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- A110 流れ加速型腐食現象に対する物質輸送の効果に関する検討(配管減肉(FAC),OS6 保全・設備診断技術(1),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- 酸素濃度制御下鉛ビスマス中の12Cr鋼の腐食特性に関する研究(液体金属冷却炉,革新型原子炉の開発および多目的利用技術,原子力要素技術開発)
- 2642 高温酸素濃度制御下鉛ビスマス中のODS-Al鋼の耐食性に関する研究(S57-4 原子炉システムおよびその要素技術(4),S57 原子炉システムおよびその要素技術)
- 表面改質技術フレッシュグリーンによるチタンとジルコニウムの耐食性向上
- J0402-2-1 チタンとステンレス鋼とのMIGロウ付け技術の開発(締結・接合部の力学・プロセスと信頼性評価(2))
- フレッシュグリーン表面改質被覆管の耐食性および耐水素吸収性
- チタンをステンレス鋼にMIGろう付けした長寿命・高耐食キャニスタの成立性評価
- 中性子イメージング用新輝尽性蛍光体
- 電磁反発衝撃力を用いた微小駆動機構の位置決め制御(J22-1 センサ・アクチュエータシステムとその知能化(1),J22 センサ・アクチュエータシステムとその知能化-実環境で活躍するメカトロニクスを目指して)
- 電磁反発衝撃力を用いた微小駆動機構の基礎特性(J22-1 センサ・アクチュエータシステムとその知能化(1),J22 センサ・アクチュエータシステムとその知能化-実環境で活躍するメカトロニクスを目指して)
- B214 蒸気爆発における溶存非凝縮性気体の影響
- 1921 液-液界面現象の可視化と蒸気爆発発生条件
- 粘性剤および界面活性剤添加による蒸気爆発抑制効果の評価
- S0803-2-1 配管内面粗度変化の流量計測に与える影響に関する研究(原子力発電システムおよび要素技術(2))
- 4631 時系列解析による安定性評価(G06-6 熱・流動現象(2),G06 熱工学)
- III. 核分裂工学
- 0611 燃料無交換FBR用の稠密・低圧損燃料集合体の開発 : 模擬試験体を用いた水流動試験(S45-3 原子炉システムおよびその要素技術(3),S45 原子炉システムおよびその要素技術)
- 0619 高速炉用プレートタイプSGの開発 : (4)き裂伝ぱ評価(S45-4 原子炉システムおよびその要素技術(4),S45 原子炉システムおよびその要素技術)
- 2639 ナトリウム冷却小型高速炉4Sの炉心冷却評価 : スタック機能喪失時のRVACS性能の検討(S57-3 原子炉システムおよびその要素技術(3),S57 原子炉システムおよびその要素技術)
- ナトリウム冷却小型高速炉4Sの炉心冷却評価--スタック機能喪失時のRVACS性能の検討
- 3511 高速炉用プレートタイプSGの開発;(3)小規模モデルの開発(S49-1 安全,材料,原子炉用機器,S49 原子炉システムおよびその要素技術)
- 高速増殖原型炉「もんじゅ」過渡試験を対象としたプラント動特性解析コードCERESの検証--定常運転ならびに原子炉トリップ運転に対する検証--電中研・核燃料サイクル開発機構共同研究報告書
- 燃料無交換密封型ナトリウム冷却小型高速炉(4S)概念
- 2223 反射体制御方式ナトリウム冷却小型高速炉の概念(その 1:炉心、原子炉概念)
- 統計的安全評価手法に関する電力中央研究所の取組み
- 耐久性と触媒活性を向上させた可視光応答型光触媒『フレッシュグリーン』の開発(J10-2 チタン系材料の展開と応用技術,J10 チタン系材料の力学・強度特性と応用技術)
- 放射線誘起表面活性による沸騰改善と可視化(放射線誘起表面活性と沸騰改善,F09 動力エネルギーシステム部門企画)
- 高粘性石炭ガス化スラグの繊維化および微粒化手法の開発
- B174 高粘性スラグの繊維化および微粒化手法の検討
- 1934 鉛ビスマス中の気泡ポンプに関する実験的研究
- 124 ハイブリッド型臭化リチウム吸収式冷凍機の性能特性に関する研究(OS-1 熱回収によるエネルギーの有効利用(2))
- 1919 水銀の強制対流熱伝達に及ぼす濡れの影響
- 1万kWeナトリウム冷却小型高速炉(4S)概念と熱流動特性(NP3 新型炉技術)
- E218 プラント動特性解析コードCERESの検証 : 小型高速炉を対象としたSAS4A/SASSYS-1コードとの比較(原子力技術開発の概観と小型炉,OS8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル)
- 803 宇宙用排熱システムにおけるガス圧駆動アキュムレーターの開発
- シンチレータ及び蛍光体を用いたパルス中性子イメージ検出法の開発
- 1415 T 及び Y 字分岐管による気液二相流の相分離特性に関する研究
- 中性子ラジオグラフィによる核融合実験炉用ダイバータターゲットプレートモデルの非破壊検査
- イメージングプレートを用いた文化財非破壊検査技術
- B110 チムニを有する沸騰自然循環ループの不安定流動に関する研究(軸方向高次モードの影響の検討)
- 鉛ビスマス中の気泡ポンプに関する実験的研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- 鉛ビスマス冷却高速炉における気泡ポンプ性能--気泡分布、循環流量に関する実験的研究
- 829 蒸気爆発における機械的拘束および熱容量の影響(動力エネルギーの基盤技術II)(OS.9 動力エネルギーの基盤技術 : 動力エネルギーシステム部門企画)
- ナトリウム冷却高速炉用革新的プレートSGの開発
- 2505 高速炉用プレートタイプSGの開発 : (6)接合界面のき裂進展評価(S29-1 原子力発電(1),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 高速炉用革新的プレートSGの開発--概念の提案と部分モデルの試作による製作性評価
- 2230 ENHS(重金属冷却小型炉)の熱流動特性
- 薄い多孔質体の対流熱伝達に関する実験的研究 : 熱工学,内燃機関,動力など
- 2次系削除タンク型FBR「ARES」における冷却系流路構成の改良
- 国内外の中性子イメージング設備
- 中性子イメージングの美術品・史跡出土品検査への応用
- 中性子イメージングの中性子源
- 722 分岐管における空気混入及びオリフィスによる水撃現象への影響に関する研究
- 1018 Y-ジャンクションを用いた高性能気液分離装置に関する研究
- 水リーク事故発生頻度に着目したFBR用二重管SGの信頼性
- 高密度多点電極法による液膜厚さ計測技術の開発
- 原子炉容器直接冷却による高速増殖炉の崩壊熱除去
- 2次系削除タンク型FBR「ARES」のプラント熱流動特性(2)事故時過渡特性
- FBR炉容器直接冷却崩壊熱除去系の適用性評価
- ワイヤメッシュセンサの流れ場への影響と適用範囲の評価
- バンドル流路内の多次元二相流計測センサの開発
- 自然循環BWR安定性に関する最適評価コードTRACEの適用性
- 大口径円筒管内二相流の三次元相速度分布計測手法の開発
- FBR用革新型熱交換器の大きさの算定
- 溶融金属と水との直接接触伝熱特性
- Boiling Heat Transfer
- E210 膜沸騰蒸気膜のクエンチ特性に及ぼす塩水およびナノ流体の影響(沸騰と噴流,OS8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル)
- 10512 蒸気爆発と液滴エントラップ現象の微細混合構造の可視観察(産学における混相研究(3),OS.13 産学における混相研究)
- 10511 溶融銅液滴からのフィラメント生成による膜沸騰蒸気膜崩壊ならびに蒸気爆発の発生(産学における混相研究(3),OS.13 産学における混相研究)
- 4604 高サブクール水中における銅の蒸気爆発トリガリング事象(G06-1 伝熱(1),G06 熱工学)
- 2829 蒸気爆発トリガリング過程における界面現象
- 革新的な超急冷・液体微粒化手法CANOPUSの開発と高粘性流体の微粒化
- B222 蒸気爆発を活用した急冷手法の開発と実用材料非晶質化への応用(オーガナイズドセッション3 : 界面における輸送現象の物理)
- 多次元二相流計測法の開発と気液二相流のダイナミックス
- 微小試料を用いたマイクロビームX線回折による燃料被覆管酸化膜の結晶ひずみ解析法
- 気泡追跡法による個別気泡の三次元気泡速度計測手法の開発
- サブチャンネルボイドセンサによるバンドル内気液二相流の局所計測および流動特性の評価
- 最適評価コードTRACEの流動振動現象への適用性 : 自然循環BWRのフラッシング誘起密度波振動現象を対象とした検証
- 大口径円筒管内二相流における気泡サイズ毎の三次元気相速度計測
- 8aSL-4 新型パルス中性子非弾性散乱装置の開発((中性子),X線・粒子線,領域10)
- 8aSL-3 Drabkin型中性子エネルギーフィルターの開発((中性子),X線・粒子線,領域10)