動力
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1992-08-05
著者
-
藤井 照重
神戸大学
-
斉藤 正樹
東京工業大学
-
三巻 利夫
(財)電力中央研究所
-
三巻 利夫
財団法人電力中央研究所横須賀研究所エネルギー機械部
-
小山 堅
(財)日本エネルギー経済研究所
-
楢崎 ゆう
東京電力(株)
-
大地 昭生
(株)東芝
-
寺澤 洋
新エネルギー・産業技術総合開発機構
-
小山 堅
(財)日本エネルギー経済研究所 総合研究部第4研究室
-
斉藤 正樹
大阪大学工学部
-
熊丸 博滋
日本原子力研究所
関連論文
- 水平円柱周りのプール沸騰熱伝達に及ぼす重力の影響に関する研究 : 溶射皮膜による伝熱促進効果の評価
- Effect of Different Objectives Optimizations on a CHP System's Emissions of CO_2
- (6)プレート熱交換器内気液二相流の流動特性に関する研究 : 単一流路内の流動挙動の可視化およびボイド率分布の計測(論文,日本機械学会賞〔2005年度(平成17年度)審査経過報告〕)
- 濡れ性が高いマイクロストラクチャを有する沸騰伝熱促進面における気泡核生成とその離脱に関する研究
- 潜熱蓄熱を利用した熱供給ユニットに関する研究 : プレートフィン型熱交換器を利用した蓄熱器の動特性予測(熱工学,内燃機関,動力など)
- 潜熱蓄熱を利用した熱供給ユニットに関する研究 : プレートフィン型熱交換器を利用した蓄熱器の動特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 潜熱利用流体排熱システムにおける蒸気弁操作による温度制御(熱工学,内燃機関,動力など)
- プレートフィン型熱交換器を利用した蓄熱器の動特性予測
- プレート熱交換器内気液二相流の流動特性に関する研究 : 単一流路内の流動挙動の可視化及びボイド率分布の計測(流体工学,流体機械)
- 潜熱利用流体ループ式排熱システムの動特性解析と実験結果との比較(熱工学,内燃機関,動力など)
- 617 潜熱利用流体ループ式熱制御システムの動特性に関する研究(GS-6 熱工学(1))
- 609 潜熱蓄熱を利用した熱供給ユニットに関する研究(GS-6.8.12 エネルギ・システム工学)
- Effect of Different Objectives Optimizations on a CHP System's Emissions of CO_2
- 1013 住民参加型家庭用新エネルギー供給システムの開発
- Effect of Different Objectives Optimizations on a CHP System's Emissions of CO_2
- 発電用大形セラミックガスタービンの開発 (新エネルギー技術開発のための研究)
- 火力発電システム熱効率解析汎用プログラムの開発
- B-15 高湿分空気を利用したガスタービンシステムの系統的分析(ガスタービンシステムII)
- 発電システム熱効率解析汎用プログラムの開発
- C-3 ACC-CAES発電プラントの概念設計(システム)
- 動力
- 動力
- 10.動力 : 10・3 原子力発電 : 10・3・1 日本の原子力発電の動向 (機械工学年鑑)
- E223 地域コミュニティー発電の導入に向けて
- 10.動力 : 10・3 原子動力 : 10・3・3 海外における原子力発電 (機械工学年鑑)
- 動力
- 層流液体ジェットあるいは液滴表面上への蒸気の凝縮現象の理論解析凝縮液膜の影響
- 核分裂炉施設の安全規制と核融合炉施設の安全確保について
- 4.実用核融合炉の社会的受容性確保のための方策 : 4.1安全性と材料技術(実用炉の成立と材料技術I)
- 10.動力 : 10・3 原子力発電 : 10・3・2 海外の原子力発電の動向 (
- 10.動力 : 10・3 原子力発電 : 10・3・2 海外の原子力発電の動向 (機械工学年鑑)
- 10.動力 : 10・4 新エネルギー技術 : 10・4・1 概説 (機械工学年鑑)
- 最近の高効率 MHD 発電の研究開発
- 動力
- 440 吸収冷凍サイクル高効率化に関する研究(省エネルギー(IV))(空気調和・冷凍技術)
- CCMHD発電のシード回収に関する基礎研究
- 液体窒素蒸発器の不安定流動 : 第2報,並列垂直管の核沸騰域と膜沸騰域
- 液体窒素蒸発器の不安定流動 : 第1報,並列らせん管の核沸騰域
- ボイラーとヒートポンプによる加熱システムの性能
- 10年の伝熱研究の進展 : 宇宙
- 第37回日本伝熱シンポジウムを振り返って
- 宇宙における発電システムと排熱技術に関する調査研究分科会成果報告く
- 10. 動力 10・4 新エネルギー技術 10・4・1 概説(機械工学年鑑)
- 17. 動力 17.1 エネルギー事情 (機械工学年鑑 "JSME Year Book")
- 次世代型超々臨界圧タービンシステムの実用化研究 : 第3報,大容量タンデム機の課題と施策(流体工学,流体機械)
- 「これからのエネルギー変換技術」発刊に際して
- 単相自然循環流の過渡特性 (ISME KOBE′90小特集号)
- 石炭を用いた新しい発電システムの概要
- 潜熱利用流体ループ式熱制御システムの動特性に関する研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- A223 二相流体用サーマルアキュムレータの地上機能評価
- エクセルギーコストの最小評価手法に関する研究
- HAT and MAT Cycle for Power Augmentation of Gas Turbine Power Plants
- 204 エクセルギーコストの最小化評価法に関する研究
- E113 水素エネルギーを用いた分散型コージェネシステムの経済性に関する試算(新技術フォーラム-7 : 資源環境及び環境親和型熱・エネルギーシステムのインテリジェント化)
- F11-(5) ごみ焼却発電の高効率化とその評価
- 10.動力 : 10・2 火力発電 : 10・2・1 日本の火力発電の動向 (
- 国際石油情勢とメジャーの動向
- 欧州における石油下流部門動向と石油会社の企業戦略
- 国際石油市場における余剰生産能力の管理と価格決定メジャー・OPEC・先物市場
- アジア・太平洋石油需給展望とわが国石油産業の課題
- 日本の輸入原油の性状について
- 10.動力 : 10・1 エネルギー事情 (機械工学年鑑)
- 変貌する中国石油市場と今後の展望 : 中東原油輸入増大とWTO加盟後の市場環境変化
- 今後のコンバインドサイクル発電設備の動向
- ガスタービンコンバインドサイクル発電への LNG の適用
- 10.動力 : 10・2 火力発電 : 10・2・2 海外の火力発電の動向 (機械工学年鑑)
- 10. 動力 10・2 火力発電 (機械工学年鑑)
- 17. 動力 17.2 火力発電 (機械工学年鑑 "JSME Year Book")
- 17. 動力 17・1 火力発電 : 17・1・2 火力発電の海外事情(機械工学年鑑 "JSME Year Book")
- 11・1・3海外事情 : 11・1蒸気動力 : 11.動力
- 11・1 蒸気動力(11.動力,機械工学年鑑)
- 11・1 蒸気動力 : 11.動力(機械工学年鑑)
- 真の省エネ・省CO_2を目指したエネルギーチェーンの視点(VI) : まとめと今後の課題
- まとめ
- はじめに
- 財団法人電力中央研究所横須賀研究所エネルギー機械部
- 特集号発刊にあたって(ガスタービン高温部品の保守管理技術)
- (財)電力中央研究所・横須賀研究所(発電システム部 エネルギー化学部)
- 1017 微小重力下における気-液二相流の挙動
- 宇宙用平板型エバポレータの伝熱性能実験(熱工学,内燃機関,動力など)
- 宇宙用平板型エバポレータの伝熱性能実験
- 宇宙用潜熱利用排熱ループシステムのアキュムレータ制御特性実験(熱工学,内燃機関,動力など)
- 管内気液二相流の過渡現象 : 気泡流、スラグ流
- 分岐管における気液二相流の流動特性に関する研究
- A-9 セラミックガスタービンのトリップシミュレーション
- 二段噴流床石炭ガス化炉における給炭量比変化特性
- アジアの域外石油依存増大への対応と日本の役割 リーダーシップ発揮の場はどこにあるのか
- 電気事業から期待するガスタービン
- 10.動力 : 10・2 火力発電 : 10・2・1 日本の火力発電の動向 (機械工学年鑑)
- エネルギーチェーンの新しい概念と評価手法の提案
- ガス化複合発電
- 10.動力 : 10・4 新エネルギー技術 : 10・4・2 石炭利用技術 (機械工学年鑑)
- 省エネルギ-技術の研究開発動向 (新・省エネルギ-)
- 熱効率向上のための新しい技術開発の現状と将来 (省エネルギ-の最新技術) -- (省エネに貢献する要素技術への期待)
- 3.複合発電システム
- ボイラー蒸気プラントにおけるドレン回収の熱力学的効果
- 単相自然循環流の過渡特性 (ISME KOBE′90小特集号)
- 10. 動力 10・4 新エネルギー技術 10・4・2 石炭利用技術(機械工学年鑑)
- D-15 住戸内給湯回路における水撃現象に関する研究
- D-14 給湯配管における水撃現象に関する基礎的研究