きのこの多面的機能性とその利用による健康食品産業創出
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-09-23
著者
関連論文
- 90日間亜慢性投与毒性試験及び遺伝毒性試験によるエノキタケ抽出物(キトグルカン)の安全性解析
- きのこの主ポリアミン成分としてのスペルミンとアグマチンの分布--きのこのポリアミン分析(3)
- スギヒラタケ : 健康被害事例とその予防対策(森の危険な生物たち 4)
- きのこの主ポリアミン成分としてのスペルミンとアグマチンの分布 : きのこのポリアミン分析III
- マンネンタケ菌株と培地基材が子実体形成とアンギオテンシン変換酵素阻害活性に与える影響
- マンネンタケ (Ganoderma lucidum) の生育樹種と機能特性
- 担子菌のプロトプラスト調整および細胞融合によって誘導されたラッカーゼ欠損株の安定性
- 担氏菌のプロトプラスト再生株および融合株からの菌糸体色素欠損株の誘導
- 食用キノコ類のプロトプラスト融合による新品種の作出(第3報) ヒマラヤヒラタケとブナハリタケのプロトプラスト融合および融合株の解析
- 食用キノコ類のプロトプラスト融合による新品種の作出-2-ヒラタケとヤナギマツタケの融合株の菌糸体および胞子の解析〔英文〕