閉鎖孔ヘルニアにより腸閉塞を発症した多発性嚢胞腎透析患者の剖検例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は多発性嚢胞腎による慢性腎不全のため14年間血液透析療法を受けていた82歳女性である. 散歩中に右下肢痛が出現し, その夜から臥床がちとなり, 翌日から悪心嘔吐症状がみられ, 2日後に当院を受診した. 上部消化管内視鏡にて高度逆流性食道炎と診断され, 左下葉肺炎を併発しており, 同日緊急入院した. 絶食, プロトンポンプ阻害薬投与, 抗生物質投与にて肺炎, 消化器症状は一時改善したが, 第7病日に経口摂取を開始したところ, 翌第8病日より腹痛が出現し, 小腸イレウスが確認された. イレウス管を挿入して保存的治療を行ったが, 第10病日より発熱・血圧低下がみられ, 第11病日敗血症で死亡した. 剖検にて回盲部より30cm口側の回腸が右閉鎖孔に嵌頓しており, 腸閉塞の原因は閉鎖孔ヘルニアであったと判明した. 一般に閉鎖孔ヘルニアは腸閉塞の原因としては全体の0.5%と比較的まれな疾患であり, 内科医にとっての認知度は低いと思われる. 剖検所見で嵌頓した腸管粘膜にはびらん, 潰瘍, 壊死を認めなかったが, 腸管壊死に至る前の腸閉塞でも本例のように高齢で免疫能の低下した患者では急激な悪化から不幸な転帰をとることがある. 透析患者のイレウスの鑑別診断の一つとして, 本疾患に留意する必要があるとともに本疾患では開腹手術の時期を逃さないことが重要であると考え, ここに報告する.
- 社団法人 日本透析医学会の論文
- 2007-04-28
著者
-
中村 裕也
東京都立駒込病院食道外科
-
船田 信顕
東京都立駒込病院病理科
-
船田 信顕
都立駒込病院病理科
-
安藤 稔
東京女子医科大学第4内科
-
安藤 稔
東京都立駒込病院腎臓内科
-
廣岡 信一
東京都立駒込病院病理科
-
船田 信顕
東京都立駒込病院 外科
-
船田 信顕
東京都立駒込病院 整形外科・骨軟部腫瘍カ科
-
船田 信顕
東京都立豊島病院 消化器内科
-
鈴木 一恵
東京女子医科大学 第四内科
-
鈴木 一恵
東京都立駒込病院腎臓内科
-
澁谷 あすか
東京都立駒込病院腎臓内科
-
中村 裕也
東京都立駒込病院腎臓内科
-
齊藤 博
東京都立駒込病院腎臓内科
-
太田 英里子
東京都立駒込病院腎臓内科
-
勝部 真衣
東京都立駒込病院腎臓内科
-
川野輪 香織
東京都立駒込病院病理科
-
船田 伸顕
東京都立駒込病院病理科
関連論文
- 非切除進行食道癌患者に対する食道ステント留置にともなう合併症 : 6例の病理解剖所見からみて
- Sm2食道癌に対する食道温存治療の可能性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 痴呆と高度の前頭葉萎縮を呈したpure form of diffuse Lewy body diseaseの一剖検例
- 透析患者における活性酸素仮説のその後の展開
- 372 小網内に発生したfollicular dendritic cell tumorの一例
- 慢性血液透析患者における Toll-like 受容体とシグナル伝達関連遺伝子発現
- 血液透析患者における末梢血中樹状細胞サブタイプ数の解析
- 連続携行式腹膜透析患者と血液透析患者における自然免疫能の比較 : 単核球の外因刺激に対するサイトカイン産生反応からみた検討
- 保存期腎不全患者の貧血 : 綱赤血球へモグロビン含量(CHr)による鉄動態の評価
- 橋の多発性海綿状壊死の病理発生について : 病巣と血管との位置関係に関する3例の連続切片による検索
- P10-5 肺腺癌における芳香族炭化水素受容体(aryl hydrocarbon receptor, AhR)の発現とP53異常との関連性(ポスター総括10 : 病理2 発がん・予後因子)
- (20)上皮性胸腺腫瘍におけるCD70の発現(第19回日本胸腺研究会)
- 10. 胸腺癌にあけるCD5の発現(第14回日本胸腺研究会抄録集)
- 肺腺癌におけるS100A2, S100A4の発現とp53の関連性, 標的遺伝子についての検討(1 Translational research, 癌遺伝子・癌抑制遺伝子1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 317. 胸水中に出現した胸腺癌の一例(中皮・体腔液I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 細胞質内に特異な結晶様構造を認めた悪性中皮腫の1例
- 220.胸水中に出現した悪性上皮様血管内皮腫の一例(体腔液2, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 164.細胞質内に棒状の結晶様構造を認めた悪性中皮腫の一例(中皮 : (I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 血液透析患者におけるhelper T細胞サブセットの解析
- 仙骨腫瘍で発症した非分泌型多発性骨髄腫の1例
- 乳管腺腫 (Ductal adenoma) の細胞学的特徴(乳腺6, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 1313 Vigorous achalasiaに対する鏡視下手術の1例(食道癌術後管理2他,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 当院における術後放射線治療を行った乳癌乳房温存療法例の治療成績
- 嚢腫様変化のために骨腫瘍との鑑別を要した大腿骨頭壊死症の1例
- 膝関節近傍に発生した腱鞘巨細胞腫の1例
- 後腹膜に発生した巨大神経鞘腫の1例
- 手関節部の橈骨動脈に発生した動脈瘤の1例
- 顆粒細胞腫の特徴的画像所見 : 6例の検討
- 30.細気管支肺胞上皮癌に合併し偶然発見された胸腺癌の1例 : 第98回日本肺癌学会関東支部会
- 14.右S^6+中葉の管状切除により治癒切除できた多発性肺門部早期肺癌の一例(第97回日本肺癌学会関東支部会)
- 造血幹細胞移植施行後のアデノウイルス感染性急性壊死性尿細管間質性腎炎の解析 : 4剖検例から得られた知見
- 造血幹細胞移植後に発症したHHV-6脳炎に対し foscarnet 投与後合併した塩類喪失性腎症
- ポリグルタミン蛋白は Neuronal intranuclear hyaline inclusion disease の封入体内へ移行する : 3 剖検例の検討
- 肛門および多臓器に多発性透析アミロイド腫瘤を呈した血液透析患者の1剖検例
- 107 腹腔洗浄液に腫瘍細胞のみられた骨外性Ewing肉腫の1例
- 66.50年の経過を経て肺転移を来したエナメル上皮腫の1例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- 自己免疫性膵炎における血中IgG4高値例と低価例との臨床病理学的差異についての検討
- 長期血液透析患者に認められる透析アミロイド股関節病変 : 女性血液透析患者12例のMRIスクリーニング結果
- 類腱腫と鑑別を要した乳癌の1例
- 手指に発生した血管内乳頭状内皮細胞過形成の2例
- 間質浸潤3mm以内の子宮頚部扁平上皮癌についての検討 : 癒合浸潤・脈管侵襲の臨床的意義
- 273. 子宮頸部小細胞癌の一例 : 免疫組織化学的・電顕的検討を加えて(婦人科11:組織化学, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- PARK2遺伝子異常を認めた常染色体劣性パーキンソニズム(AR-JP)の4剖検例
- 腫瘍融解症候群による急性腎不全後に高度の低リン血症を繰り返した急性リンパ性白血病の1例
- 二重濾過血漿交換療法が著効した抗MuSK抗体陽性重症筋無力症患者
- 中手骨内軟骨腫掻爬後に充填したリン酸カルシウムセメントが吸収され, 骨の膨隆がリモデリングにより縮小した1例
- 頭蓋内胚細胞腫のCT, MRI像
- 都立病院における病理検査染色サーベイの取り組み : PAS染色, Papanicolaou 染色, PAM染色の検討
- 381 脳室穿刺による脳脊髄液細胞診(中皮・体腔液2(7),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 著明な非特異的滑膜炎により手根管症候群をきたした31歳男性の1例
- 11. ネフローゼ症候群のリンパ球における細胞内サイトカインの発現(第20回学内免疫談話会,学術情報)
- 腰部に発生した硬化性類上皮線維肉腫の1例
- 0096 根治術を施行した食道類基底細胞癌の6例の検討(食道癌特殊型,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 末期腎不全に至ったHIV患者10症例の臨床的検討
- 局所・全身治療法適応決定のための,initial sentinel lymph node biopsyの重要性
- ヒト化抗Her2モノクローナル抗体Herceptin治療の有用性と問題点
- 271.後天性免疫不全症候群に合併したカリニ肺炎について : その細胞診的所見の検討(呼吸器6, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- PP60 乳癌におけるMIFの発現とその臨床的意義に関する検討
- 透析患者における血小板由来マイクロパーティクルの解析
- 慢性透析患者における網赤血球ヘモグロビン含量(CHr)測定の意義
- 腸管スピロヘータの感染頻度と臨床病理学的検討
- 乳腺 Adenomyoepithelioma の2例(乳腺7, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- AIDSに合併したpneumocystis carinii肺炎の診断における喀痰細胞診の有用性についての検討
- 膀胱移行上皮癌micropapillary variantの2例
- II-4.食道粘膜癌に対する粘膜切除治療の長期予後(第55回日本食道疾患研究会)
- I-2.食道表在癌の内視鏡による深達度診断(第55回日本食道疾患研究会)
- 13. 約2か月で0-lla型から0-lp型に発育した食道表在癌の1例(主題:食道表在癌の発育進展形態について)(第45回食道色素研究会)
- 透析患者の血小板減少症の解析
- 同種造血幹細胞移植患者に発症するネフローゼ症候群 : 自験4例から得られた臨床知見
- Human Immunodeficiency Virus 感染患者における慢性腎臓病の有病率とその関連因子
- 同種造血幹細胞移植成功患者における慢性腎不全
- 全身性エリテマトーデス加療中に Goodpasture 症候群を発症し血液浄化療法を併用し救命しえた1例
- 単一施設における同種造血幹細胞移植後急性腎不全の解析
- 閉鎖孔ヘルニアにより腸閉塞を発症した多発性嚢胞腎透析患者の剖検例
- MPO-ANCA型一次性急速進行性糸球体腎炎における腎機能予後と血清クレアチニン上昇速度の関係
- Zenker憩室の合併がてんかん発作のコントロールに影響した慢性血液透析患者の1例
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 26.術前原発巣の同定が困難であった同一肺葉内に2個の陰影を呈した肺癌の1例
- 111.原発性肺癌術中胸水細胞診の成績 : 呼吸器II
- 92 胸水中に出現したLarge granular lymphocyte lymphomaの一例(中皮・体腔液3)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 106 乳頭分泌物にみられた非浸潤性Neuroendocrine carcinomaの一例
- II-10-4 T1bの癌の治療成績(第54回日本食道疾患研究会)
- HIV感染者における慢性腎臓病の有病率に関する研究
- P-3-5 進行食道癌に対するFAPによる術前化学療法症例の病理学的検討(食道癌 化学療法,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 非切除進行食道癌患者に対する食道ステント留置にともなう合併症 : 6例の病理解剖所見からみて
- 10.まだらな背景粘膜におけるヨード染色像の臨床病理学的検討(第43回食道色素研究会)
- Letter to Editor
- 頭蓋底軟骨肉腫の治療経験
- Zenker 憩室の合併がてんかん発作のコントロールに影響した慢性血液透析患者の1例
- 小児仙椎部脊柱管内神経鞘腫の1例
- 乳腺結核の1例
- ラベプラゾール(パリエット^【○!R】)が原因と考えられた間質性腎炎から急性腎不全を呈した1例
- 血液透析患者における末梢血中樹状細胞サブタイプ数の解析
- 癌患者における貧血と慢性腎臓病の研究
- 神経因性膀胱による逆流性腎症が原因と考えられ, 多発性嚢胞腎と鑑別を要した成人慢性腎不全症例
- 同種造血幹細胞移植後の急性腎障害 : 尿中バイオマーカーによる早期診断
- 同種造血幹細胞移植後の急性腎障害 : 尿中バイオマーカーによる早期診断
- ABO血液型不適合・同種造血幹細胞移植後に passenger lymphocyte syndrome を併発し, 急性腎不全に至った症例
- Dialysis patient presenting neurological symptom by haloperidol administration.
- On the use significance of nafamostat mesylate (NM) in the LDL adsorption therapy.
- 本邦のHIV感染者における慢性腎臓病の有病率 : 2施設での調査結果