肛門および多臓器に多発性透析アミロイド腫瘤を呈した血液透析患者の1剖検例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本透析医学会の論文
- 2006-08-28
著者
-
佐々木 成
東京医科歯科大学大学院 腎臓内科学
-
広川 勝〓
東京医科歯科大学・感染免疫病理
-
安藤 稔
東京女子医科大学第4内科
-
安藤 稔
東京都立駒込病院腎臓内科
-
小林 大輔
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科病因・病理学分野
-
井田 隆
中野総合病院内科
-
佐々木 成
医歯大・医・2内
-
土肥 まゆみ
中野総合病院内科
-
千田 佳子
中野総合病院内科
-
広川 勝〓
東京医科歯科大学病理科
-
太田 英里子
東京医科歯科大学腎臓内科
-
氏家 一知
中野総合病院内科
-
春日 猛
中野総合病院病理科
-
小林 大輔
東京医科歯科大学病理部
-
佐々木 成
東京医科歯科大学 腎臓内科
-
佐々木 成
東京医科歯科大学大学院体内環境調節学・腎臓内科
-
佐々木 成
東京医科歯科大学 医学部腎臓内科
-
井田 隆
中野総合病院 内科
-
広川 勝〓
東京医科歯科大学
-
春日 猛
中野総合病院中央検査科病理
-
小林 大輔
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科人体病理学分野
関連論文
- 透析患者における活性酸素仮説のその後の展開
- 2型糖尿病発症を契機に発見された腎性尿崩症の一例
- オステオポンチントランスジェニックマウスの骨組織の骨形態計測による検討
- 慢性血液透析患者における Toll-like 受容体とシグナル伝達関連遺伝子発現
- 血液透析患者における末梢血中樹状細胞サブタイプ数の解析
- 連続携行式腹膜透析患者と血液透析患者における自然免疫能の比較 : 単核球の外因刺激に対するサイトカイン産生反応からみた検討
- 保存期腎不全患者の貧血 : 綱赤血球へモグロビン含量(CHr)による鉄動態の評価
- 後頭蓋窩に発生したNeurenteric cystから悪性転化した視神経周囲腺癌の一例
- 内リンパ嚢における水チャネルAQP2の発現 : 内リンパ水腫形成との関連-
- (12)大動脈炎症候群の臨床症状を呈し, 胸腺過形成を伴った自己免疫疾患の一剖検例(第18回日本胸腺研究会)
- 糖尿病患者における尿中ALBの多様性
- 種々疾患における尿中ALBの免疫反応性についての検討
- バゾプレッシンによる aquaporin-2(AQP2) の translocation
- Water Channelsと尿濃縮機構 - Vasopressinの多彩な作用 -
- 血液透析患者におけるhelper T細胞サブセットの解析
- 血液透析患者における血清1,25-水酸化ビタミンD濃度の臨床的意義-血清Ca濃度, 骨塩量との関連
- 造血幹細胞移植施行後のアデノウイルス感染性急性壊死性尿細管間質性腎炎の解析 : 4剖検例から得られた知見
- 造血幹細胞移植後に発症したHHV-6脳炎に対し foscarnet 投与後合併した塩類喪失性腎症
- (6)ヒト胸腺腫と食道癌,肺癌との識別に関する免疫組織学的解析(第20回日本胸腺研究会)
- (21)ヒト胸腺上皮細胞の皮髄を区別する抗体の開発とそれによる胸腺腫の分類(第19回日本胸腺研究会)
- 3)視床下部による胸腺機能の発達と萎縮の制御(第17回日本胸腺研究会)
- T細胞の加齢変化
- 2. 胸腺上皮由来培養細胞株におけるチロシンキナーゼの発現に関する検討(第14回日本胸腺研究会抄録集)
- 4. マウス胸腺上皮細胞株の産生するリンパ球増殖抑制因子 : ヒトT細胞性白血病細胞の増殖抑制を指標として(第14回日本胸腺研究会抄録集)
- 1. 放射線誘発胸腺腫の免疫組織学的研究(第14回日本胸腺研究会抄録集)
- 老化と自己免疫
- 老化とストレスと免疫機能
- ストレスと免疫
- Osteopontin 遺伝子を過剰発現するトランスジェニックマウスの作製とその骨組織の異常
- 肛門および多臓器に多発性透析アミロイド腫瘤を呈した血液透析患者の1剖検例
- 345 担癌胃粘膜における免疫グロブリン含有細胞の分布(第17回日本消化器外科学会総会)
- Bellini管癌における集合管型水チャンネル蛋白,Aquaporin CDの発現
- 腎障害を有する日本人多発性骨髄腫患者のサリドマイド血中濃度の解析
- P-239 尿閉を呈した膀胱頚部の良性腫瘤様病変の1例(泌尿器1)
- 長期血液透析患者に認められる透析アミロイド股関節病変 : 女性血液透析患者12例のMRIスクリーニング結果
- 腫瘍融解症候群による急性腎不全後に高度の低リン血症を繰り返した急性リンパ性白血病の1例
- 二重濾過血漿交換療法が著効した抗MuSK抗体陽性重症筋無力症患者
- 新しいアルブミン, クレアチニン測定用尿試験紙の検討
- 11. ネフローゼ症候群のリンパ球における細胞内サイトカインの発現(第20回学内免疫談話会,学術情報)
- 6年間MPO-ANCA高力価で経過している免疫複合体型半月体形成性糸球体腎炎の1例
- 血液透析患者の左心機能に影響を及ぼす因子の検討
- IgA 腎症の年齢による相違
- HDF用ダイアライザーFB-150FHの性能評価
- 血液透析患者における副甲状腺機能低下症の臨床的特徴に関する横断的および縦断的な検討
- 健常人と透析患者におけるウシ胸腺レセプターを用いたnon-HPLC法による1,25水酸化ビタミンD濃度測定検体の安定性の検討
- 高カルシウム血症を呈した parathyroid hormone-related peptide 産生胆嚢癌の1例
- 発生工学的アプローチによる腎輸送体蛋白異常の水電解質代謝異常への関与に関する検討--CLC-Klクロライドチャネルの腎髄質対向流系における役割
- バソプレッシン作用と水チャネル (特集 チャネル・トランスポ-タ-の分子医学)
- 末期腎不全に至ったHIV患者10症例の臨床的検討
- 左三叉神経障害にて発症したと思われる悪性リンパ腫の1例
- 透析患者における血小板由来マイクロパーティクルの解析
- 慢性透析患者における網赤血球ヘモグロビン含量(CHr)測定の意義
- 糖尿病患者尿中アルブミンのフラグメント化と免疫反応性
- マウスES細胞の尿細管細胞への分化におけるWnt4の影響
- アンギオテンシンII受容体遮断薬,アンギオテンシン変換酵素阻害薬,3-ヒドロキシ-3-メチルゲルタリル(HMG)CoA還元酵素阻害薬,アムロジピン及びエパルレスタットによる培養脳底動脈平滑筋細胞増殖に対する作用
- 脳梗塞急性期の患者血清を用いた脳血管平滑筋細胞増殖に対するラジカル・スカベンジャー,エダラボンの効果とアムロジピンのPleiotropic作用による影響
- P-24 平滑筋細胞増殖モデルを用いた脳保護剤 edaravon の有効性に関する検討
- 透析患者の血小板減少症の解析
- 同種造血幹細胞移植患者に発症するネフローゼ症候群 : 自験4例から得られた臨床知見
- Human Immunodeficiency Virus 感染患者における慢性腎臓病の有病率とその関連因子
- 同種造血幹細胞移植成功患者における慢性腎不全
- 全身性エリテマトーデス加療中に Goodpasture 症候群を発症し血液浄化療法を併用し救命しえた1例
- 単一施設における同種造血幹細胞移植後急性腎不全の解析
- 閉鎖孔ヘルニアにより腸閉塞を発症した多発性嚢胞腎透析患者の剖検例
- MPO-ANCA型一次性急速進行性糸球体腎炎における腎機能予後と血清クレアチニン上昇速度の関係
- Zenker憩室の合併がてんかん発作のコントロールに影響した慢性血液透析患者の1例
- III. 最近の話題から : 1.イオンチャネル
- 尿濃縮・希釈と水チャネル
- アクアポリン
- 日本人の貢献 : 5. 腎集合管水チャネルのクローニングと腎性尿崩症
- 再発を繰り返し6年後にchoriocarcinomaが出現した延髄germinomaの1例
- HIV感染者における慢性腎臓病の有病率に関する研究
- Letter to Editor
- 発育途上のラット精巣における水チャンネル蛋白Aquaporin7およびAquaporin8の発現
- X-連鎖性低リン血性クル病(XLH)におけるリン利尿因子の検索
- 尿道白板症 : 自験2例と本邦および欧米文献例の検討
- 浮腫と脱水, 濃縮と希釈の考え方
- 新しい疾患概念 : 慢性腎臓病CKD
- 水電解質疾患の新しい展開
- 水電解質疾患の新しい展開
- クロライドイオンチャネルと循環器疾患
- 体内環境維持機構としての上皮輸送とその構成因子
- 新しい疾患: チャネル病
- アクアポリンファミリー
- IV.最近の話題 1.チャネル・トランスポータと水・電解質代謝
- 腎の膜輸送体の異常と疾患
- 集合管水チャンネルの構造とホルモン感受性
- Zenker 憩室の合併がてんかん発作のコントロールに影響した慢性血液透析患者の1例
- ラベプラゾール(パリエット^【○!R】)が原因と考えられた間質性腎炎から急性腎不全を呈した1例
- 血液透析患者における末梢血中樹状細胞サブタイプ数の解析
- 肝血管筋脂肪腫との鑑別が困難であった高度脂肪化を伴う大型高分化型肝細胞癌の1例
- 癌患者における貧血と慢性腎臓病の研究
- 神経因性膀胱による逆流性腎症が原因と考えられ, 多発性嚢胞腎と鑑別を要した成人慢性腎不全症例
- 同種造血幹細胞移植後の急性腎障害 : 尿中バイオマーカーによる早期診断
- 同種造血幹細胞移植後の急性腎障害 : 尿中バイオマーカーによる早期診断
- ABO血液型不適合・同種造血幹細胞移植後に passenger lymphocyte syndrome を併発し, 急性腎不全に至った症例
- 新規作成したモノクローナル抗体による H. pylori の検出 : 病理診断における有用性と臨床病理学的意義
- Dialysis patient presenting neurological symptom by haloperidol administration.
- On the use significance of nafamostat mesylate (NM) in the LDL adsorption therapy.
- 本邦のHIV感染者における慢性腎臓病の有病率 : 2施設での調査結果