OKINAWA 型・実践的高度溶接技術者の育成プログラム開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Okinawa National College of Technology proposed “Educational Program for Practically Skilled Engineers in Advanced Welding Technology in Okinawa Style” to the Ministry of Economy, Trade and Industry and was adopted as a 2-year project starting from 2005. This project designed to fit for the regional characteristics of Okinawa, aims to develop the core human resources program that will help reinforce and innovate the welding engineering in the manufacturing industries. In 2005, the education program and the original textbook were developed, and in 2006, a proof class was held to confirm the suitability and the effectiveness of the program and the textbook in order to improve the attendees basics and the application ability of welding. The results were quite positive. Also, by collaborating with the Japan Welding Society, points scored in this course were authorized as the education points of IIW international welding engineer qualification.
- 公益社団法人 日本工学教育協会の論文
- 2007-05-20
著者
-
真鍋 幸男
沖縄工業高等専門学校機械システム工学科
-
松栄 準治
沖縄工業高等専門学校機械システム工学科
-
眞喜志 隆
沖縄工業高等専門学校機械システム工学科
-
比嘉 吉一
沖縄工業高等専門学校機械システム工学科
-
松田 昇一
沖縄工業高等専門学校機械システム工学科
-
真喜志 隆
沖縄工業高等専門学校 機械システム工学科
-
眞喜志 隆
琉球大
-
真鍋 幸男
沖縄工業高等専門学校 機械システム工学科
-
松田 昇一
沖縄工業高等専門学校 機械システム工学科
-
眞喜 志隆
大阪大学大学院
-
比嘉 吉一
沖縄工業高等専門学校 機械システム工学科
-
真鍋 幸男
沖縄工業高等専門学校
-
松栄 準治
沖縄工業高等専門学校
-
眞喜志 隆
沖縄工業高等専門学校 機械システム工学科
関連論文
- プラズマ容射の粒子飛翔状態とスプレーパターンの測定
- OKINAWA型・実践的高度溶接技術者育成事業の概要
- 衝突噴流群の流動および熱伝達特性
- E06 高圧小容積の衝撃波管を用いた非定常超音速ジェットに関する研究(OS3 流体力学の新展開II)
- 窒化物生成元素を添加したNi 2元および3元合金の窒化層の腐食挙動 : 非鉄金属材料のプラズマイオン窒化法による表面改質(第6報)
- Ni-7TiおよびNi-20Cr合金の表面窒化硬化に及ぼす第3元素の影響 : 非鉄金属材料のプラズマイオン窒化法による表面改質(第5報)
- プラズマイオン窒化したNi2元合金の窒化層の微細構造と硬化機構 : 非鉄金属材料のプラズマイオン窒化法による表面改質(第4報)
- ホローカソード放電を利用した高速プラズマイオン窒化法の検討 : 非鉄金属のプラズマイオン窒化法による表面改質(第3報)
- プラズマイオン窒化法によるNi合金の表面硬化 : 非鉄金属材料のプラズマイオン窒化法による表面改質(第一報)
- C216 後向きステップ流れ下流の流動・温度特性(オーガナイズドセッション6 : 自由噴流,衝突噴流およびはく離を伴う熱・物質移動)
- 3-333 九州沖縄地区地域科学技術教育支援プロジェクト((23)地域貢献・地場産業との連携-II,口頭発表論文)
- 325 溶射皮膜の摩耗特性について : フレーム溶射に関する研究(第4報)
- 340 窒化処理した試作Ni-2元および3元合金の耐食性の変化 : プラズマイオン窒化法によるNi合金の表面硬化の検討(第4報)
- 147 Ni系合金のプラズマイオン窒化による表面硬化改質 : 難硬化金属材料の表面硬化処理とその利用(1)
- 九州沖縄地区科学技術教育支援プロジェクト
- E08 ピエゾ素子を用いた遷音速ディフューザ内のアクティブコントロールに関する実験的研究(OS3 流体力学の新展開II)
- 801 遷音速ディフューザ内のアクティブコントロールに関する実験的研究(OS 複雑流動現象の計測と数値解析の新展開(その1))
- 806 2つの不足膨張衝突噴流に関する研究(OS 複雑流動現象の計測と数値解析の新展開(その1))
- 804 超音速流れと多孔壁近傍から噴出する垂直噴流との干渉に関する研究(OS 複雑流動現象の計測と数値解析の新展開(その1))
- F132 衝突噴流群の流動および熱伝達特性(強制対流1)
- 2341 2つの不足膨張衝突噴流に関する研究(S46-2 圧縮性流れの基礎と応用(超音速流2),S46 圧縮性流れの基礎と応用)
- 衝突噴流群の流動・熱伝達特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- F234 衝突噴流群の伝熱特性
- 702 円形衝突噴流の時・空間的な流動および伝熱特性
- C212 不足膨張噴流の傾斜平板衝突熱伝達に関する実験および数値計算(オーガナイズドセッション6 : 自由噴流,衝突噴流およびはく離を伴う熱・物質移動)
- C211 2つの不足膨張衝突噴流の干渉場に関する研究(オーガナイズドセッション6 : 自由噴流,衝突噴流およびはく離を伴う熱・物質移動)
- C203 衝突噴流の時・空間温度および流動特性(オーガナイズドセッション6 : 自由噴流,衝突噴流およびはく離を伴う熱・物質移動)
- A122 円管内強制対流場における縦渦を発生させた場合の伝熱促進(オーガナイズドセッション2 : 複雑な流れにおける熱・物質伝達)
- 長円形2噴流の衝突熱伝達特性
- 長円形衝突噴流の熱伝達および流動特性
- 長円形衝突噴流の温度分布の可視化
- 十字形噴流の衝突熱伝達
- OKINAWA 型・実践的高度溶接技術者の育成プログラム開発
- 619 プラズマ窒化のホローカソード放電を利用した迅速化(OS コーティング・溶射)
- 減圧プラズマNi-Cr溶射皮膜を用いた鋳鉄表面のレーザ合金化
- Ni-Cr-Mo溶射皮膜を用いた鋳鉄のレーザ合金化
- イオン窒化法によるニッケル合金の表面硬化に及ぼす窒化条件の影響
- 527 内部構造を有する弾性体中の波動伝ぱに関する検討
- 鋳鉄表面への溶射拡散法によるアルミニウム合金層の形成
- 432 溶射拡散法による鋳鉄表面へのアルミニウム合金層の生成
- 106 表面改質材の摩耗特性
- 525 球状黒鉛鋳鉄の接触疲労損傷の観察(OS 接触問題と材料強度評価)
- 133 ノンブラスト前処理による溶射皮膜の特性(第2報)
- 416 溶融池磁気制御アーク溶接法の適用拡大に関する研究 : 溶接部の磁場・電磁力分布の解析(熱源制御,平成19年度秋季全国大会)
- 電磁力を用いた溶接現象の解析(Spot Light 若手の特集記事)
- 溶融池磁気制御アーク溶接法の適用拡大に関する研究 : 非対称交流磁場による多機能化
- 230 溶融池磁気制御アーク溶接法の適用拡大に関する研究 : 上向、下向姿勢での裏波溶接の磁気制御(アーク溶接法(I))
- 814 アモルファス薄膜に対するヌープ圧子押込みと圧痕周辺変形場のナノインデンテーション試験による評価(GS-3 可視化計測)
- 雰囲気制御法による高品質溶射皮膜形成技術の開発
- 401 溶融池磁気制御法を用いた立向TIG溶接法の開発(アーク溶接法(I))
- 330 雰囲気制御法による高品質溶射皮膜形成技術の開発
- 118 レーザ・アークのハイブリッド化によるアルミ合金の高能率・高品質溶接技術の開発
- 溶融池磁気制御手法を用いた2ワイヤ式横向姿勢TIG溶接法の研究
- 溶融池磁気制御による高能率横向溶接法の開発 (製造技術特集)
- 溶融池磁気制御横向きTIG溶接法の研究
- 溶融池磁気制御溶接法の基本概念と可能性の検討
- 457 溶融池磁気制御による横向エレクトロガスアーク溶接法の基礎開発
- 溶融池磁気制御による高能率・高品質横向TIG溶接法の開発
- 143 2ワイヤ化による横向TIG法の高能率化 : 溶融池磁気制御法の開発(第2報)
- 103 溶融池磁気制御横向TIG溶接法の開発
- イオン窒化した低炭素鋼S15CKの疲労破壊機構
- 窒化した圧延鋼の疲労特性と転移組織
- イオン窒化した低炭素鋼S15CKの疲労破壊機構
- 窒化したSS400の疲労特性と転位組織
- 157 ノンプラスト前処理による溶射皮膜の特性
- 部分溶射皮膜材の腐食環境下における疲労特性
- 136 γ'相含有Ni基超合金の寸法依存性変形挙動のモデル化と数値シミュレーション(OS07-2 MD法・GN転位・結晶塑性)(OS07 塑性に関するマルチスケールモデリングとシミュレーション)
- AM06-15-012 超音速流れと多孔壁近傍のロッドとの干渉に関する研究(空気力学・高エンタルピー流(2),一般講演)
- 静的一次再結晶過程のPhase-fieldモデルと解析手順の構築
- 621 ひずみ勾配結晶塑性論に基づく再結晶粒の生成と成長シミュレーション(相転移・Phase-Field法,塑性挙動のモデリングとシミュレーション-ナノからマクロまで-,オーガナイズドセッション6)
- 単相多結晶金属材料の変形における結晶粒集団挙動
- 550 多結晶金属の変形挙動のシミュレーション : 結晶粒の集団挙動の影響
- 542 多結晶金属の変形挙動に及ぼす結晶粒サイズの不均一性の影響
- 多結晶金属材料の特徴長さ依存性挙動の数値シミュレーション
- 221 ひずみ勾配結晶塑性理論に基づく多結晶金属材料の変形挙動解析
- 106 多結晶金属材料の特徴長さ依存性挙動の数値シミュレーション(OS06-2 結晶塑性解析)(OS06 材料の微視組織とその形成過程のモデル化とシミュレーション)
- 535 Ni基超合金の均質化法によるモデル化と数値シミュレーション(OS7-4 マルチスケールI)(OS7 微視構造を有する材料の力学)
- 固有ひずみ場を用いた複合材のマルチスケール解析手法の精度評価とその応用
- 710 固有ひずみ場による複合材のマルチスケール強度評価の高精度化とその応用
- 543 Ni 基スーパーアロイの寸法依存性変形挙動のモデル化と数値シミュレーション
- 932 軸対称多結晶体のねじり変形挙動のシミュレーション
- 均質化法による粒子強化型複合材の変形応答のモデル化とシミュレーション
- 流下液膜による鉛直高温面の急速冷却中における非定常伝熱特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 流下液膜による鉛直高温面の急速冷却中における非定常伝熱特性(G.S. 熱工学一般,OS3:環境・エネルギーを支える熱工学技術)
- 溶融池磁気制御アーク溶接法の適用拡大に関する研究 : 裏波ビード形状制御の施工パラメータ
- 九州沖縄地区科学技術教育支援プロジェクト
- 505 高圧小容積の衝撃波管を用いた非定常超音速ジェットに関する研究(OS6.各種スケールにおける熱流動現象(1),オーガナイズドセッション)
- 粒子強化型複合材の均質化法による変形挙動のモデル化とシミュレーション
- G0600-2-4 衝突噴流群を用いた流路内の流動および熱移動解析(熱工学部門一般講演(2):伝熱(2))
- 第57回材料と環境討論会報告
- 111 ナノインデンテーション試験によるセラミックス材料の特性評価 : 窒化ケイ素の硬度評価と連続転位モデルによる考察
- 522 プリズマティック転位モデルによるセラミックス微小押込試験結果の逆問題的解釈
- 705 アモルファス金属中のき裂開口挙動 : 大規模分子動力学法と弾粘塑性有限要素法による比較解析
- 溶融池磁気制御アーク溶接法の適用拡大に関する研究 : 上向姿勢における裏波ビード形状制御
- 711 き裂発生および進展に基づくSK5の疲労強度の評価について(疲労強度特性,疲労損傷観察ならびに強度評価,オーガナイスドセッション1)
- 特別支援学校との連携による技術研修の実施
- コ-ティング工具による難削材2次元切削の摩耗プロセス
- B111 微少量ミスト混入による後向きステップ流の再循環領域における伝熱促進 : 円柱を挿入した場合(OS-4:対流伝熱(1))
- 111 ロボット製作を題材としたものつくり教育の方法とその効果(技術教育・工学教育(II))
- レーシングカートを通して学ぶ技術者教育への取り組み