結核性髄膜炎治療中にリファンピシンによるミオパチーを来した1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 東京医科大学医学会の論文
- 2006-11-25
著者
-
内海 裕也
東京医科大学内科学第三講座
-
金澤 昭
東京医科大学内科学第三講座
-
南里 和紀
東京医科大学八王子医療センター神経内科
-
石河 朝子
東京医科大学八王子医療センター神経内科
-
竹口 将文
東京医科大学八王子医療センター神経内科
-
竹口 将文
東京医科大学八王子医療センター 臨床検査医学科
-
田口 丈士
東京医科大学八王子医療センター 神経内科
-
南里 和紀
東京医科大学八王子医療センター 眼科
-
南里 和紀
神経内科
-
金沢 昭
東京医科大学第三内科
-
田口 丈士
東京医科大学 小児科
-
齋藤 博彦
東京医科大学八王子医療センター神経内科
-
関根 成郎
東京医科大学第三内科
-
内海 裕也
東京医科大学附属病院 眼科
-
内海 裕也
東京医科大学病院神経内科
-
内海 裕也
東京医科大学
-
内海 裕也
東京医科大学 医学部 内科学第3講座
関連論文
- 皮質下梗塞における遂行機能と前頭前野背外側の脳血流
- 傍腫瘍性小脳変性症の一例
- 複視が初発症状であった松果体腫瘍例
- 症例報告 Wernicke脳症,亜急性連合性脊髄変性症,衝心脚気をきたしたビタミンB1,B12,葉酸欠乏症の1例
- 第368回東京医科大学臨床懇話会 : 糖尿病、低K血症から診断、手術した異所性ACTH産生腫瘍
- Brain Attack : 最近の動向
- P1-511 重症筋無力症患者におけるシクロスポリン療法の有用性に関わる末梢T細胞関連因子の研究(一般演題 ポスター発表,薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 多発性硬化症 最近の話題 (特集 視神経炎・視神経症アップデート)
- クロイツフェルトヤコブ病の1例
- 脳血管炎、出血性小脳梗塞をきたした潰瘍性大腸炎の1例
- ステロイドパルス療法と血漿交換療法で救命できたインフルエンザ脳症の1例
- 病理組織学的に確定診断しえた subclinical pheochromocytoma の1例
- 外来診療における1, 5アンヒドログルシトールの意義
- 第393回東京医科大学臨床懇話会 : 透析後に繰り返す発熱精査により診断されたACTH単独欠損症例
- バーター症候群における血清エンドセリンの検討
- 糖尿病性末梢神経障害に対するcarbamazepineの直接的効果の検討
- 第325回東京医科大学臨床懇話会 : 椎骨動脈解離が疑われた急性めまい症例の1例
- 両側内頸動脈形成不全における脳循環代謝病態
- Voxel-based morphometry, FineSRT が診断に有用であったIVIg有効抗グリアジン抗体陽性小脳失調症の1例
- 抗血小板薬内服による血小板凝集能の変化 : レーザー散乱光血小板凝集能測定装置による検討
- 結核性髄膜炎治療中にリファンピシンによるミオパチーを来した1例
- 重症筋無力症の検査所見を呈した運動ニューロン疾患類似進行性筋萎縮症の3症例
- 緩徐進行性小脳萎縮症に対する大量免疫グロブリン療法の効果
- MRI T2強調画像にて被殻の低信号化所見を認めた多発性硬化症の1例
- 薬剤性パーキンソン症候群 (特集 内科医のためのパーキンソン病診療) -- (パーキンソン症候群の鑑別診断とその治療)
- 髄膜炎・脳炎 (特集 内科治療ピットフォール) -- (神経)
- 家族内での成人間伝幡が示唆された髄膜炎菌性髄膜炎
- 脳血管性パーキンソニズムにおけるドパミンD_2受容体結合能の検討
- 01P2-074 病棟薬剤師によるCRC業務支援の検討(服薬指導(入院・外来),医療薬学の扉は開かれた)
- 当初ムンプスウィルスの関与が疑われた海綿状血管腫合併横紋筋融解症
- 重症筋無力症患者におけるTh1/Th2バランスと治療による変化
- 腫瘍性低リン性骨軟化症と考えられた1例
- 皮質下梗塞患者における遂行機能障害に関する研究 : Behavioural Assessment of the Dysexecutive Syndrome を用いた検討
- 東京医科大学病院における指導医養成の現況 : より良い研修病院を目指して
- 糖尿病と脳神経障害 (特集 糖尿病と脳障害)
- 薬剤性肥満 (肥満症(第2版)--基礎・臨床研究の進歩) -- (肥満症の疫学・病態・診断学の進歩 症候性肥満--病因,病態,管理法)
- Trail Making Test と Wisconsin Card Sorting Test による皮質下梗塞患者の評価
- 特発性血小板減少性紫斑病をともなった片頭痛性脳梗塞の1例
- 平衡医学教育の工夫神経内科の立場から : Advanced OSCE をふまえて
- 嚥下障害 (特集 診断ピットフォール--症例から学ぶ) -- (神経)
- 急性期ラクナ梗塞における凝血学的病態に関する検討 : オザグレルナトリウム投与症例での検討
- 脱髄性末梢神経疾患における髄液中SGPGの検討
- 外来でもっとも注意すべき鑑別疾患--薬剤性パーキンソニズム (特集 変わりゆくパーキンソン病診療--早期診断から進行期患者の治療まで) -- (パーキンソン病を診断する)
- 舞踏運動とMRI上両側基底核病変を呈した肺腺癌の1例
- 第402回東京医科大学臨床懇話会 : 一側性小脳失調症で発症した抗Ri抗体陽性傍腫瘍性小脳変性症の例
- 多系統萎縮症との鑑別を要した多腺性自己免疫症候群関連パーキンソン症候群の1例
- 脳微小透析法(Brain Microdialysis法)を用いたL-threo-3, 4-dihydroxyphenylserine(L-threo-DOPS)のラット線条体におけるAcetylcholine放出に及ぼす影響の検討
- Pramipexole Clinical Report 携帯歩行計で評価したプラミペキソールのパーキンソン病運動症候に対する効果
- 三訂 脊髄小脳変性症のすべて : 自己免疫性小脳萎縮症の診断と治療
- 血漿交換療法により視力が改善した視神経脊髄炎の一例
- Basedow 病を合併した Leber 遺伝性視神経症の1例
- 第325回東京医科大学臨床懇話会 : 椎骨動脈解離が疑われた急性めまい症例の1例
- 急性期ラクナ梗塞における凝血学的病態に関する検討 : オザグレルナトリウム投与症例での検討
- 重症筋無力症患者におけるTh1/Th2バランスと治療による変化
- ステロイドパルス療法と血漿交換療法で救命できたインフルエンザ脳症の1例
- 視神経炎 : 免疫学的アプローチによる病態の解明と新規治療法の開発