エレベーターの運転台数削減による建屋エネルギー消費の低減効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-11-05
著者
-
八木田 浩史
日本工業大学工学部システム工学科
-
嵐 紀夫
(独)産業技術総合研究所 ライフサイクルアセスメント研究センター
-
玄地 裕
(独)産業技術総合研究所lca研究センター
-
八木田 浩史
(独)産業技術総合研究所 ライフサイクルアセスメント研究センター エネルギー評価研究チーム
-
玄地 裕
(独)産業技術総合研究所 ライフサイクルアセスメント研究センターエネルギー評価チーム
-
玄地 裕
(独)産業技術総合研究所ライフサイクルアセスメント研究センター
-
嵐 紀夫
(独)産業技術総合研究所lca研究センター
-
玄地 裕
(独)産業技術総合研究所
関連論文
- 8-4.NICEモデルを用いた我が国の将来のCO_2排出に関する考察(Session(8)エネルギー評価・経済)
- 二酸化炭素の排出を考慮した我が国のエネルギー将来展望の調査研究
- 家電リサイクルによるCO_2削減効果について
- 稲発酵粗飼料生産のライフサイクル的な温室効果ガス排出量の推計 : 千葉県の取組み事例から
- 社会的費用を考慮した発電事業における総合的費用のライフサイクル評価
- 真夏の東京の気温日変化パターンの抽出 : 統計手法によるヒートアイランド現象の把握
- 乗用車の10・15モード燃費の向上による実燃費の推移に関する統計解析
- 温室効果ガス排出量からみたメタン発酵施設の利用範囲の試算 : 乳牛飼養頭数と農地の密度の算出(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2008年度春季合同研究発表会)
- LCA手法を用いたメタン発酵施設によるふん尿処理・利用方式の環境影響の評価 : 堆肥化・液肥化処理との比較
- 生ごみ堆肥化施設立地候補地の選定
- 1. メタン発酵施設の処理・利用方式の環境影響評価(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2007年度春季研究発表)
- 時間的変化を考慮した一般廃棄物処理システムのライフサイクルアセスメント
- 施設規模と輸送距離を考慮した一般廃棄物処理システムのライフサイクルアセスメント
- 建物の空調負荷軽減方策による冷房用エネルギー削減効果のシミュレーション
- 40425 住宅街区へのヒートアイランド対策導入による熱環境改善・省エネルギー効果の評価 その2 : ヒートポンプ給湯機導入に伴う気温低減効果の解析(人工排熱,環境工学I)
- 40424 住宅街区へのヒートアイランド対策導入による熱環境改善・省エネルギー効果の評価 その1 : 被覆対策とヒートポンプ給湯機導入による複合的な気温低減効果(人工排熱,環境工学I)
- 都市熱環境とエネルギー消費の関係を考慮した住宅へのヒートアイランド対策効果の評価 : 街区条件への依存性に関する考察
- 事務所街区におけるヒートアイランド対策および省エネルギー対策導入による年間気温・エネルギー消費変化の同時評価
- 省エネルギー策の導入によるヒートアイランド抑制効果の評価 : ヒートポンプ給湯機と電気自動車
- 事務所および住宅における空調・給湯用エネルギー消費量の気温感応度算定に関する各種手法の相互比較
- 40379 ヒートアイランド対策導入による気温低減・省エネルギーの連成評価(その1) : 都市キャノピー-ビルエネルギー連成通年評価手法の開発(エネルギー・人口排熱,環境工学I)
- 40380 ヒートアイランド対策導入による気温低減・省エネルギーの連成評価(その2) : 東京23区における各種ヒートアイランド対策の導入効果の定量化(エネルギー・人口排熱,環境工学I)
- P208 異なる街区内における多点気温観測および都市キャノピーモデルによる評価 : 2004年夏季観測を例にして
- 都市キャノピー・ビルエネルギー連成モデルを用いた東京都心部におけるヒートアイランド緩和策のシミュレーション評価
- ヒートアイランド対策技術のライフサイクルアセスメント
- D404 On-lineモデルによる休日の都市キャノピー気象の数値実験(大気境界層)
- 東京都心の街区内気温の空間分布とその形成要因について
- A162 都市気象・ビルエネルギー連成モデルによる街区内気温の数値シミュレーションとその精度検証(大気境界層)
- 8-6.太陽電池(PV)パネル大規模設置が都市の熱環境と冷房エネルギー消費に与える影響((2)環境対策・リサイクルシステム評価,Session 8 環境対策・リサイクル)
- 太陽電池パネル大規模設置の夏季気温と冷房負荷への影響
- C403 街区内における気温の鉛直構造の観測と都市キャノピーモデルによる数値計算との比較 : 夏季の評価(大気境界層)
- 電源・空調熱源システムの構成が夏季の都市熱環境に及ぼす影響
- 熱環境と空調エネルギー需要の相互作用を考慮した都市高温化対策の評価
- 最新のデータに基づく乗用車実走行燃費の実態分析
- 中古車貿易に伴う金属資源の国際流動
- 地方都市における自家処理の評価 : 自家処理の実態把握とその環境的・経済的効果の分析
- 街区構造に応じた高温化対策の導入が都市空調エネルギー需要に及ぼす影響
- 太陽熱高反射塗装による乗用車の冷房負荷削減および燃料消費削減効果
- 太陽熱高反射塗装による自動車の省エネルギー効果
- 寒冷地集合住宅ヘマイクロガスタービンコジェネレーションを導入した際のCO_2削減可能性の評価
- Fuel21ツールの概要紹介(エネルギー需給及びCO_2排出量に及ぼす技術開発の効果とその長期マクロモデルの研究,(1)学会特別研究活動報告,Session 9 エネルギー評価・経済)
- ゴミからのエネルギー供給システムに関する考察 - ROSEモデルによる地域への電力供給可能性の評価 -
- MICEモデルによるCO_2排出を考慮したエネルギー需給予測
- 40477 居住環境における健康維持推進に関する研究 : その11 ヒートアイランド対策による睡眠障害の緩和効果(健康維持増進(2),環境工学I)
- 40476 居住環境における健康維持増進に関する研究 : その10 外気温上昇が居住者の睡眠障害に及ぼす影響(健康維持増進(2),環境工学I)
- エレベーターの運転台数削減による建屋エネルギー消費の低減効果
- 使用済み自動車に着目した日本からの資源流出
- 8-6-3 環境を含む価値観を考慮した持続可能性の各国比較(8-6 エネルギー需給,Session 8 エネルギー評価・経済(エネルギー学含む),研究発表)
- 7-2-1 企業の環境対応の分析〜日本と台湾の対比検討 : 日本と台湾のCSRについての一考察(7-2 環境対策,Session 7 環境対策・リサイクル,研究発表)
- 8-7-2 生活時間の評価について : 日本の生産性と余暇時間の長期変化に着目して(8-7 エネルギー需給,Session 8 エネルギー評価・経済(エネルギー学含む),研究発表)
- 8-4-2 食の評価 : フェアトレードに着目して(8-4 家庭部門の需要,Session 8 エネルギー評価・経済(エネルギー学含む),研究発表)
- 8-5-5 LPGのエネルギー利用の環境側面の評価(8-5 LCA・資源2,Session 8 エネルギー評価・経済(エネルギー学含む),研究発表)
- 8-8-2 環境技術開発プロセスの構造解析(8-8 エネルギー需給,Session 8 エネルギー評価・経済(エネルギー学含む),研究発表)
- 40422 建物緑化・高反射率塗料導入による熱環境改善・LCCO_2の同時評価(その1) : 建物緑化・高反射率塗料のライフサイクルインベントリ分析(都市緑化(2),環境工学I)
- 40423 建物緑化・高反射率塗料導入による熱環境改善・LCCO_2の同時評価(その2) : 断熱条件別の熱環境改善効果・LCCO_2排出量(都市緑化(2),環境工学I)
- 各種導入条件を勘案したBio-DMEのライフサイクル分析
- プラント規模を考慮したBio-DME製造システムに係るLCA
- 40549 居住環境における健康維持増進に関する研究 : その26 温暖化適応策としての冷房による睡眠障害緩和効果(健康維持増進(2),環境工学I)
- 40548 居住環境における健康維持増進に関する研究 : その25 ヒートアイランドが人間健康全般に与える影響(健康維持増進(2),環境工学I)
- 40547 居住環境における健康維持増進に関する研究 : その24 ヒートアイランドが疲労発生に及ぼす影響(健康維持増進(2),環境工学I)
- 3-90-10 廃グリセリンのコーヒー抽出残渣との共メタン発酵処理(Session 3 バイオマス等,ポスター発表)
- 商圏の変化を考慮した郊外型商業開発のLCA (特集 社会システムのLCA--Social/Dynamic LCAの確立を目指して)
- コンジョイント分析を用いた行政需要の定量化の試み : 三重県多気町のまちづくりを事例に
- LCAを援用した地域施策の環境配慮に関する考察
- 8-5-4 廃食用油から製造されるバイオディーゼル燃料のLCA評価(8-5 LCA・資源2,Session 8 エネルギー評価・経済(エネルギー学含む),研究発表)
- 8-6-4 環境対策の在り方 : 環境対策の「見える化」が効果的に機能するための手段を提案する(8-6 エネルギー需給,Session 8 エネルギー評価・経済(エネルギー学含む),研究発表)
- 8-5-6 ICTによる時間・空間を含む環境効率改善の評価 : ドキュメントスキャナーに着目して(8-5 LCA・資源2,Session 8 エネルギー評価・経済(エネルギー学含む),研究発表)
- 都市への太陽, 未利用エネルギー, コジェネレーション導入時のCO_2削減可能量評価
- メソスケールモデルとミクロスケールモデルの結合に基づく都市環境総合評価のためのソフトウェア・プラットホームの開発
- 被害算定型ライフサイクル影響評価手法によるヒートアイランド現象の環境影響評価
- D453 ヒートアイランド現象によりもたらされる環境影響の定量化(持続可能で安全な都市環境への気象研究の役割,専門分科会)
- 分散型バイオマスガス化システムによる燃料製造に係るLCA
- ライフサイクル思考に基づいたヒートアイランド対策の環境改善効果の評価 (特集 建築のLCA)
- 40366 被害算定型LCIA手法によるヒートアイランド現象の環境影響評価 : その4東京23区におけるヒートアイランド現象による睡眠障害の影響評価(対策評価,環境工学I)
- 40365 被害算定型LCIA手法によるヒートアイランド現象の環境影響評価 : その3東京23区の夜間高温化による睡眠障害の定量化と睡眠障害に伴う経済損失の評価(対策評価,環境工学I)
- ライフサイクル--セッション8からの報告 (特集 ヒートアイランド対策国際ワークショップ報告) -- (主な論点とその報告)
- 地域LCAにおける地域特性を考慮したデータベースの検討
- 地域施策へのLCAの適用 (特集 LCAをめぐる最新動向--"環境にやさしい"って何?)
- 地域施策へのLCA適用の取組の概要と地方自治体からの取組への宿題 (特集 社会システムのLCA--Social/Dynamic LCAの確立を目指して)
- 鉱物資源と温室効果ガス排出に関する21世紀世界のシミュレーション
- 鉱物資源と温室効果ガス排出に関する21世紀世界のシミュレーション
- ライフサイクルインベントリ(LCI)分析手法によるナイロン6のリサイクル評価
- 8-7-3 生活時間の評価について : 産業の効率化と機械化の関連に着目して(8-7 エネルギー需給,Session 8 エネルギー評価・経済(エネルギー学含む),研究発表)
- 8-8-1 地球環境とメディア報道(8-8 エネルギー需給,Session 8 エネルギー評価・経済(エネルギー学含む),研究発表)
- 1555 PETボトルのリサイクルにおけるLC-CO_2(素材のリサイクルにおける環境影響評価手法の開発)(LC-CO_2,材料施工)
- GT-CGS導入時のCO2排出量及びコスト削減可能性の評価
- 情報化技術(IT)の導入による電力消費量およびCO_2排出量の削減効果 : インターネットを利用した音楽配信と既存のCDを媒体とした音楽配信の比較評価ケーススタディ
- リサイクルのLCA
- バイオマスエネルギーとライフサイクルアセスメント(LCA)
- TVの保有形態に着目した時系列分析
- NICEモデルを用いた我が国のCO_2排出対策オプションの相対比較
- P-20.石炭輸送を考慮した中国省レベルのエネルギー需給分析(Poster Session)
- 9-3.アジア諸国のエネルギー需要分析(Session(9)エネルギー工学研究会)
- アジア諸国におけるエネルギー需要量推定モデルの作成
- P-04 廃食用油から製造されるバイオディーゼル燃料のLCA評価(ポスターセッション1:システム,研究発表(ポスター発表))
- 8-9.環境負荷低減コストの負担意思額の調査((3)ライフスタイル・産業構造,Session 8 エネルギー評価・経済)
- 9-22.環境負荷低減に対する意識の調査((7)ライフスタイル,Session 9 エネルギー評価・経済)
- マイクロガスタービン導入時の省エネルギー及び環境影響評価
- エネルギー技術に対する予測と意識の調査(エネルギー需給及びCO_2排出量に及ぼす技術開発の効果とその長期マクロモデルの研究,(1)学会特別研究活動報告,Session 9 エネルギー評価・経済)
- エネルギー・環境に関する主な国際会議