温室効果ガス排出量からみたメタン発酵施設の利用範囲の試算 : 乳牛飼養頭数と農地の密度の算出(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2008年度春季合同研究発表会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本家畜管理学会の論文
- 2008-03-25
著者
-
干場 信司
酪農大酪農
-
干場 信司
酪農学園大学酪農学部
-
干場 信司
酪農学園大学酪農学部酪農学科家畜管理学研究室
-
栗島 英明
産総研
-
菱沼 竜男
独立行政法人産業技術総合研究所
-
玄地 裕
独立行政法人産業技術総合研究所
-
玄地 裕
(独)産業技術総合研究所lca研究センター
-
玄地 裕
産業技術総合研究所ライフサイクルアセスメント研究センタ
-
菱沼 竜男
酪農学園大学酪農学部酪農学科
-
菱沼 竜男
産総研
-
栗島 英明
芝浦工大
-
楊 翠芬
産総研
-
玄地 裕
産総研
-
干場 信司
酪農大
-
栗島 英明
筑波大 大学院
-
玄地 裕
(独)産業技術総合研究所安全科学研究部門グループ
-
玄地 裕
(独)産業技術総合研究所ライフサイクルアセスメント研究センター
-
栗島 英明
芝浦工業大学 工学部共通学群(人文社会)
関連論文
- 国際シンポジウム報告 The First North American Conference on Precision Dairy Management
- 脱硫効率に及ぼす各種要因(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2010年度春季研究発表会)
- 多面的評価指標による飼料生産体系の異なる2地域の比較
- 草地型酪農地帯の一農協加入農家群の経済性・エネルギー利用・余剰窒素による多面的評価
- フリーストール飼養された搾乳牛の管理特性に関わる潜在因子
- 搾乳室内通路における乳牛の歩行動作
- 濃厚飼料給与量が5指標に及ぼす影響(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2009年度春季研究発表会)
- 神奈川県都市近郊型酪農の総合的評価(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2008年度春季合同研究発表会)
- フリーストール牛舎における乳牛横臥動作時の尾の挙動
- 寒冷地における畜舎施設の凍上対策に関する研究
- 消化液利用による脱硫装置の内部構造と脱硫性能--脱硫装置の設計要因の解明
- 牛舎建設におけるライフサイクルインベントリ分析(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2009年度春季研究発表会)
- 自動搾乳システムにおける乳牛の牛乳流出速度と搾乳時間、乳量及び電気伝導度との関係(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2009年度春季研究発表会)
- 消化液の深さと環境負荷ガス発生(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2009年度春季研究発表会)
- 脱硫装置の内部構造と脱硫効率(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2009年度春季研究発表会)
- フリーストール牛舎飼槽における残存飼料の形状変化(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2009年度春季研究発表会)
- 起伏測定装置を用いた飼料高測定と給与飼料の形状変化
- フリーストール牛舎における乳牛の採食行動と給与飼料形状の日内変化
- 自動搾乳システムにおける搾乳回数と乳牛の泌乳の持続性との関係(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2008年度春季合同研究発表会)
- 草地酪農地帯(浜中町)における酪農家の満足度(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2008年度春季合同研究発表会)
- 経済性・エネルギー・余剰窒素からみた草地酪農経営の異時点比較(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2008年度春季合同研究発表会)
- 北海道における酪農系バイオガスプラントの利用実態(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2008年度春季合同研究発表会)
- 沈殿槽と人工湿地による搾乳関連排水の浄化(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2008年度春季合同研究発表会)
- 生物脱硫装置の設計要因の解明 : 実規模試験(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2008年度春季合同研究発表会)
- 乳牛における混合飼料採食に伴う給与飼料形状の変化
- 畜舎施設の屋根上積雪荷重について : その2 積雪荷重の評価
- 畜舎施設の屋根上積雪荷重について : その1 滑雪観測
- 小学生を対象とした緑化型環境教育の展開 : 浜中町におけるビオトープ造成(第39回大会)
- 酪農場での実践を通して学ぶ新教育方式「実践酪農学コース」の特徴と課題
- 家畜ふん尿用メタン発酵処理システムの具体的取り組みと将来展望--酪農学園大学の事例を参考に (特集 家畜ふん尿の高度化処理の現状と課題--メタン発酵処理技術について) -- (メタン発酵処理技術の具体的取組事例)
- 堆肥舎構造の規制緩和と低コスト事例 (特集 ふん尿処理規制の対応策)
- 自動哺乳機を考える (特集 ロボットは人間を超えたのか)
- 酪農技術の再考とふん尿問題
- 畜産環境問題の現状と展開 (特集 21世紀酪農の将来展望をさぐる--第30回酪農学園大学・酪農学園大学短期大学部公開講座)
- 資源循環型酪農経営をめざして
- 酪農地域における循環型農業
- エントロピーを用いた農業施設の持続性
- 経済性, エネルギー, エントロピーによる家畜飼養の評価
- 消化液利用による脱硫装置の内部構造と脱硫性能 : 脱硫装置の設計要因の解明
- 畜舎内のアンモニア、メタンおよび亜酸化窒素の濃度
- 畑酪混同地域における地域内循環による酪農場の窒素負荷低減
- 異なる糞尿処理方式をもつ北海道の酪農生産システムの経営的収益性・投入化石エネルギーおよび窒素負荷からみた評価
- 温室効果ガス排出量からみたメタン発酵施設の利用範囲の試算 : 乳牛飼養頭数と農地の密度の算出(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2008年度春季合同研究発表会)
- 中国新疆ウイグル自治区における持続的農業発展のための予備的考察 : ─複合的農業経営事例現地調査より─
- 寒冷地における畜舎施設の凍上対策に関する研究
- 会長就任のご挨拶
- 会長就任のご挨拶
- 自動搾乳システムにおける3列式フリーストール牛舎での乳牛の横臥行動
- 20. フリーストール牛舎における乳牛横臥時の尾の挙動(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2007年度春季研究発表)
- 13. 北海道における酪農ヘルパーと利用農家の意識調査(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2007年度春季研究発表)
- 2. バイオガスの生物脱硫装置設計に関する検討(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2007年度春季研究発表)
- 意識調査 北海道における酪農ヘルパーと利用農家の意識調査
- 化学肥料代替効果からみた堆肥の農地還元に関する化石エネルギー的有効還元距離の提案
- 加速度計を用いた落下試験装置による牛床衝撃力の評価
- 肥育農家における導入元が異なる牛群の人に対する反応
- 敷料使用量の違いが落下試験装置により測定した牛床衝撃力に及ぼす影響
- 埼玉県松本牧場における総合的評価 : 粗飼料自給率向上が及ぼす影響(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2006年度春季研究発表会)
- フリーストール牛舎における乳牛の横臥姿勢変化(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2006年度春季研究発表会)
- ネックレール位置が搾乳牛の牛床内横臥位置および角度に及ぼす影響
- 自動搾乳システムへの乳牛移動後の馴致時における管理者の介助作業
- 酪農における共同利用型バイオガスプラントの経済的評価
- 自動搾乳システムへの乳牛の導入条件が自動搾乳機への牛追い回数に及ぼす影響
- 自動搾乳システムにおける牛舎内移動方式と乳牛の採食行動
- 幼齢子ウシにおける刺激反応特性の週齢に伴う変化
- 北海道酪農専業地域における乳牛群の健康管理のためのベンチマークの検討
- 自動搾乳機を用いた酪農現場における管理作業時間および乳牛の自動搾乳機利用
- II-11 高校生の農業・酪農に対する意識調査(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2005年度春季研究発表会)
- II-10 濃厚飼料給与量が経済性・環境負荷・家畜の健康状態および人間の満足感に及ぼす影響(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2005年度春季研究発表会)
- 異なる収容方式における乳牛の起立動作の解析
- 酪農現場における管理作業時間と乳牛の逃走距離
- エネルギー利用を目指すふん尿処理技術 家畜ふん尿用バイオガスシステムのエネルギー的・経済的成立条件 (特集 環境保全型畜産を目指して) -- (2部 畜産環境対策技術)
- 酪農現場での乳牛の搾乳・乾乳期における管理作業時間と逃走距離
- 酪農現場での乳牛の哺育・育成期における管理作業時間
- 家畜排泄物用バイオガスプラントと液肥利用 (特集/家畜排泄物の適正処理および資源化)
- 畜産経営に用いられるバイオガスシステムの特徴--バイオガスプラントの経済的評価と成立条件 (特集 養鶏経営と環境保全)
- 投稿 畜舎および堆肥舎の構造規制の緩和
- フリーストール牛舎における乳牛のストール内横臥姿勢と横臥位置
- 回分式活性汚泥を用いた乳牛ふん尿処理過程における環境負荷ガス発生
- 放し飼い牛舎における餌寄せ作業が残存飼料の形状に及ぼす影響
- 畜舎環境に関して大学からの提言 (特集 乳牛の生産獣医療をめぐる大学と現場からの提言)
- I-12 ブリスケットボード設置およびネックレール位置と乳牛の牛床内横臥状況(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2005年度春季研究発表会)
- 自動搾乳システムにおける誘導が必要な乳牛の牛舎内滞在位置
- 脱硫装置の設計・運転・管理条件(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2011年度春季研究発表会)
- 十勝S町における酪農家の満足度(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2011年度春季研究発表会)
- 酪農教育ファームに関するアンケート調査(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2011年度春季研究発表会)
- 視点を変える!酪農を総合的に見る
- 開放型牛舎における温熱および空気衛生環境と家畜行動の関係
- 繋ぎ飼い牛舎における乳牛の横臥姿勢と牛体の汚れ
- 北海道H町の酪農場における搾乳関連排水処理の実態解明 : 低コストな排水処理対策に向けて
- 北海道十勝地方S町酪農家の満足度(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2012年度春季研究発表会)
- フリーストール牛舎における乳牛の牛床利用とネットワーク分析(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2012年度春季研究発表会)
- 消化液を用いた脱硫装置の処理能力と設計仕様
- バイオガスプラントにおけるガス利用方式の違いが運転時のエネルギー収支に及ぼす影響
- 北海道H町の酪農場における搾乳関連排水処理の実態解明 : 低コストな排水処理対策に向けて
- 子牛の成長に伴う角形状の変化
- 消化液を用いた脱硫装置の処理能力と設計仕様
- 肉牛農場におけるふん尿管理方式の変更による窒素収支の変化(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2013年度春季合同研究発表会)
- フリーストール牛舎における乳牛の採食行動の個体特性と飼槽利用位置(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2013年度春季合同研究発表会)
- 酪農家で働く女性の満足度低下要因 : 十勝地方S町における乳牛の健康状態が満足度に及ぼす影響(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2014年度春季合同研究発表会)
- 肉牛農場におけるふん尿管理方式の変更による窒素収支の変化