二酸化炭素の排出を考慮した我が国のエネルギー将来展望の調査研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-09-23
著者
-
山口 勉
産業技術総合研究所 地圏資源環境研究部門
-
松本 成司
産総研
-
山崎 正和
産総研
-
八木田 浩史
資源環境技術総合研究所
-
近藤 康彦
資源環境技術総合研究所
-
松本 成司
資源環境技術総合研究所
-
大矢 仁史
資源環境技術総合研究所
-
匂坂 正幸
資源環境技術総合研究所
-
小林 光雄
資源環境技術総合研究所
-
稲葉 敦
資源環境技術総合研究所
-
山崎 正和
資源環境技術総合研究所
-
近藤 裕昭
資源環境技術総合研究所
-
大井 昭彦
資源環境技術総合研究所
-
水野 建樹
資源環境技術総合研究所
-
山口 勉
資源環境技術総合研究所
-
城戸 伸夫
資源環境技術総合研究所
-
八木田 浩史
日本工業大学工学部システム工学科
-
水野 建樹
財団法人日本気象協会
-
稲葉 敦
産総研
-
稲葉 敦
(独)産業技術総合研究所 ライフサイクルアセスメント研究センター
-
近藤 裕昭
(独)産業技術総合研究所環境管理技術研究部門
-
大矢 仁史
産業技術総合研
-
水野 建樹
(財)日本気象協会
-
匂坂 正幸
資源環境技総研
-
匂坂 正幸
独立行政法人産業技術総合研究所lcaセンター
-
大矢 仁史
産総研
-
八木田 浩史
資源環境技総研
-
近藤 康彦
産業技術総合研究所
-
山崎 正和
資源環境技総研
-
近藤 裕昭
資源環境技総研
関連論文
- 肘折高温岩体実験の成果 : 数値シミュレーションによる貯留層評価
- 8-10.産業部門の業種別エネルギーフロー((3)ライフスタイル・産業構造,Session 8 エネルギー評価・経済)
- 産業部門の省エネルギーポテンシャル(熱工学(エネルギー))
- 9-3.産業部門のエネルギー消費の比較((1)エネルギー消費,Session 9 エネルギー評価・経済)
- 407 省エネルギー技術の評価
- LCAとヒートパイプ
- 8-4.NICEモデルを用いた我が国の将来のCO_2排出に関する考察(Session(8)エネルギー評価・経済)
- 窯業・土石工業 (特集 地球環境・資源エネルギーへの取り組み--我が国のエネルギー需給の将来展望) -- (産業分野)
- 2050年までのCO2排出削減に向けた取り組み (特集 地球環境・資源エネルギーへの取り組み--我が国のエネルギー需給の将来展望)
- 二酸化炭素の排出を考慮した我が国のエネルギー将来展望の調査研究
- 代替燃料自動車のCO2排出削減可能性評価 (特集「地球温暖化対策研究の展開」)
- 代替燃料車導入によるCO_2排出量削減について
- 貫入試験装置を用いた原位置地盤熱伝導率探査法
- 形状分離のリサイクリングへの応用
- 凸形粒子の球形度の評価
- 資源循環型システム構築のキーテクノロジー : 粉体処理・鉱物処理技術と環境影響評価
- 傾斜振動板上の酸化アルミニウム造粒体の挙動と形状調整の可能性
- 廃プリント配線基板の衝撃粉砕と比重分離による単体分離性の評価
- 水平円振動法による粒子形状分離
- 水平円振動法による形状分離における球形・非球形粒子の運動状態の検討
- 気泡塔法による微粒子合成速度解析
- 太陽光発電システムの導入によるCO_排出削減効果
- 太陽光発電システムのライフサイクルアセスメント
- 解体性に着目したビデオテープカセットの リサイクル性の評価
- 豊羽鉱山における複数孔井を用いた原位置熱抽出実験
- 肘折高温岩体プロジェクトの経緯
- 能動的地熱抽出に関する数値解析モデルについて
- 長期循環試験, 第2期及び第3期の数値シミュレーション結果から推定される肘折貯留層の生産及び抽熱特性について : 二層貯留層を用いた高温岩体発電システムの開発に関する研究(第2報)
- 長期循環試験、第1期の数値シミュレーション結果から推定される肘折貯留層の生産特性について : 多層貯留層を用いた高温岩体発電システムの開発に関する研究(第1報)
- 7-5.インパクト等価係数に関する一考察(Session(7)環境対策技術)
- 2-16.不均質性を有するメタンハイドレート貯留層の浸透率評価に関する実験的研究((5)MH基礎と生成,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- フルオレセインの蛍光強度に及ぼすpHおよび溶存イオンの影響
- 過飽和ケイ酸溶液中のケイ酸の最大重合速度に及ぼす温度の影響
- 気泡塔を用いた微粒子の合成
- 深成岩類の三軸圧縮強度と化学成分との関係について
- 乱流自由噴流の拡散過程における密度の効果
- 肘折花崗閃緑岩を用いた水-岩石反応試験について
- シリカゲルシードへのケイ酸の析出測度に及ぼすpHおよび温度の影響
- ライフサイクルインベントリ(LCI)分析手法によるナイロン6のリサイクル評価
- 地球・資源システム工学専門委員第18期の活動
- 地球・資源システム工学専門委員第18期の活動
- GFLOWによる坑内パラメータ連続解析 : 肘折での解析事例
- 7-3.肘折高温岩体実験場で行われた長期循環試験(深部循環)における貯留層システムの生産特性に関する研究((1)地熱等,Session 7 新エネルギー)
- 長期循環試験の数値シミュレーション結果による肘折浅部貯留層の影響について
- 資源を取り巻く環境の変化と研究戦略
- 肘折高温岩体実験場における長期循環試験の数値シミュレーション結果から推定される貯留層内の流動特性に関する一考察
- 長期循環試験の数値シミュレーション結果による肘折高温岩体貯留層内の流動特性
- 肘折高温岩体実験場での長期循環試験の浅部貯留層モニタリングから推定されるマルチフラクチャシステムの流動特性について
- き裂開口変位計測によるシャットインプレッシャーの評価
- 地盤蓄熱システムに関する予備的検討
- 稲田花崗岩の周圧下の多段階クリープ試験と長期寿命予測
- 5.3 地熱(5. 自然エネルギー,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成14年における重要なエネルギー関係事項)
- 地熱
- 地熱
- 地熱採取技術の新展開
- 封圧環境下におけるAE/DRA法による原位置岩盤応力推定の試み : 東濃鉱山の堆積岩を対象として
- エクセルギーによるプラスチックリサイクルの評価
- 定半径水平旋回運動による固体粒子の 偏析現象を利用した選別技術の開発 -ZrO_2ビーズを分離媒体としたPbとAlの分離-
- 超音波減衰分光法を用いた高濃度アルミナスラリーの測定誤差の検討
- 世帯の構成員年齢と電力エネルギー消費
- 第105回例会見学会(11月8日)見学記 Bコース 川越東清掃センター,リサイクルセンター 川越市内見学
- 金微粒子の核化過程の解析
- 粒子状物質の形状分離に関する研究
- 第100回記念例会見学会(6月5日)見学記 Bコース 三菱マテリアルシリコン(株)生野工場
- 第98回例会見学会(6月13日)見学記 Aコース 廃家電品リサイクルプラント (株)日立製作所 廃家電品リサイクルパイロットプラントを訪問して
- 日本磁力選鉱(株)苅田工場
- FEHMコードによる肘折高温岩体実験場の浅部と深部貯留層の比較
- FEHMによる肘折深部貯留層のモデル化
- 水圧破砕による人工亀裂の水理学的厚みと力学的厚みについて
- 原位置水圧破砕で造成された亀裂の挙動に対する注入水の粘性の影響
- 石炭ガス透過性に関する実験的研究
- 稲田花崗岩の封圧下における多段階クリープ試験
- 原位置における岩盤内人工き裂開口変異の計測
- 原位置人工亀裂の透水特性について-境界要素法による3次元数値シミュレーション-
- 原位置水圧破砕実験で造成された亀裂の厚みと亀裂内水圧分布の推定
- 水圧破砕による岩盤内亀裂の挙動に関する研究
- 運輸分野 (特集 地球環境・資源エネルギーへの取り組み--我が国のエネルギー需給の将来展望)
- ROSEモデルによるゴミを燃料とした地域への電力および熱供給可能性の評価
- NICEモデルを用いた我が国のCO_2排出対策オプションの相対比較
- P-20.石炭輸送を考慮した中国省レベルのエネルギー需給分析(Poster Session)
- 9-3.アジア諸国のエネルギー需要分析(Session(9)エネルギー工学研究会)
- インドネシアの長期エネルギー需給構造の分析
- 中国のエネルギー需給構造の推定
- 排出物量の定量化とその環境影響評価手法の研究動向
- 2010年における中国のエネルギー需給バランス
- 形状分離法による雲母片岩からの雲母の回収
- 形状分離法による廃PCBsからの銅, 錫, 鉛などの有価金属の回収
- 液中合成によるゲーサイト粒子の生成とその解析
- 水平円振動式形状分離機上の粒子運動解析
- DSCAによる一軸引張試験の影響の評価
- 肘折高温岩体実験場の応力場とフラクチャ
- 室内実験における岩石内人口き裂開口変位の計測
- 水圧破砕時における透過弾性波の挙動解析
- 軟岩残柱の埋め戻し効果に関する実験的検討
- 地盤蓄熱システムに関する基礎的検討
- 大規模水圧破砕で造成された亀裂の進展範囲と形状の推定
- IEA高温岩体タスク部会の活動について
- 室内水圧破砕実験により造成されたき裂の幅の推定
- 肘折高温岩体実験に形成された浅部人工貯留層に関するモデルスタディ (特集 エネルギー開発におけるコンピュータ・シミュレーション)
- ゴミからのエネルギー供給システムに関する考察--RDFコジェネレーションの導入可能性評価 (特集「稲文化」)