金微粒子の核化過程の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This report is written about the mechanism of making particles in colloidal solution. It was reported, believed that the numbers of nuclei and their growth rate were very important in deciding the process. However, it became clear that the nucleation process was more important for gold particles. The mass balance data of gold was successfully obtained by sedimentation field flow fractionation, and whole gold contents of chloroauric (III) acid became solid particles in the range of our experiment. Chloroauric (III) acid was supplied to the gold becoming the particles and sodium citrate was a reducing agent. In this case, the numbers of nuclei were linearly proportional to the concentration of sodium citrate and the 2 / 3 power of chloroauric (III) acid concentration.
- 社団法人 資源・素材学会の論文
- 2000-07-25
著者
-
大矢 仁史
(独)産業技術総合研究所
-
大矢 仁史
資源環境技術総合研究所
-
MERKUS Henk
デルフト工科大学化学技術材料科学科
-
SCARLETT Brian
デルフト工科大学化学技術材料科学科
-
大矢 仁史
資源環境技術総合研究所 素材資源部
関連論文
- セッション報告
- 8-4.NICEモデルを用いた我が国の将来のCO_2排出に関する考察(Session(8)エネルギー評価・経済)
- 二酸化炭素の排出を考慮した我が国のエネルギー将来展望の調査研究
- セッション報告
- 形状分離のリサイクリングへの応用
- 凸形粒子の球形度の評価
- プラスチックリサイクルの環境影響
- プラスチックリサイクルのエクセルギーを用いた環境評価
- リサイクルシステムにおける粉砕プロセスの環境影響
- 資源循環型システム構築のキーテクノロジー : 粉体処理・鉱物処理技術と環境影響評価
- 傾斜振動板上の酸化アルミニウム造粒体の挙動と形状調整の可能性
- 廃プリント配線基板の衝撃粉砕と比重分離による単体分離性の評価
- 水平円振動法による粒子形状分離
- 水平円振動法による形状分離における球形・非球形粒子の運動状態の検討
- エネルギーから見たリサイクルの有用性
- 気泡塔法による微粒子合成速度解析
- 解体性に着目したビデオテープカセットの リサイクル性の評価
- 廃自動車リサイクル各プロセスの環境負荷
- 電気炉プロセスを用いた廃自動車のリサイクル
- 廃プリント基板からの銅の回収に対する環境影響評価
- プリント基板リサイクルプロセスのスケールアップによる環境負荷削減量の検討
- 冷蔵庫破砕時の環境影響評価
- 廃プリント基板からの銅回収に対するLCA
- プリント基板破砕時の境影響
- 気泡塔を用いた微粒子の合成
- 野菜屑を利用した固形バイオマス燃料と製造プロセスのCO2排出量推算
- 銅リサイクルのエクセルギーを用いた評価の試み
- エクセルギーによるプラスチックリサイクルの評価
- 解説 資源循環プロセスを評価する (特集 資源・素材研究分野におけるシミュレーション・予測手法)
- 携帯電話用プリント基板の衝撃粉砕と磨砕による単体分離と金属回収 (第14回廃棄物学会研究発表会)
- 定半径水平旋回運動による固体粒子の 偏析現象を利用した選別技術の開発 -ZrO_2ビーズを分離媒体としたPbとAlの分離-
- 超音波減衰分光法を用いた高濃度アルミナスラリーの測定誤差の検討
- 固体粒子の3次元計測
- 旋回駆動源を利用した固体粒子の形状分離
- 病院と周辺民家とのエネルギー共有コミュニティー
- 世帯の構成員年齢と電力エネルギー消費
- 世帯と構成と電力消費
- 第105回例会見学会(11月8日)見学記 Bコース 川越東清掃センター,リサイクルセンター 川越市内見学
- 金微粒子の核化過程の解析
- 粒子状物質の形状分離に関する研究
- 第100回記念例会見学会(6月5日)見学記 Bコース 三菱マテリアルシリコン(株)生野工場
- 第98回例会見学会(6月13日)見学記 Aコース 廃家電品リサイクルプラント (株)日立製作所 廃家電品リサイクルパイロットプラントを訪問して
- 日本磁力選鉱(株)苅田工場
- 国際粉体工業展2006「粉の広場」,「尾張・東濃ものづくり産学官ネットワーク」 (特集 国際粉体工業展2006を終えて)
- 国際粉体工業展2000カメラルポ (国際粉体工業展2000事後特集)
- A11 尿素を用いた均一沈殿法による層状複水酸化物の合成 : 合成条件と副生成物
- プリント基板廃材のリサイクリング-樹脂粉とガラス粉の分離-
- 形状分離法による雲母片岩からの雲母の回収
- 形状分離法による廃PCBsからの銅, 錫, 鉛などの有価金属の回収
- 液中合成によるゲーサイト粒子の生成とその解析
- 水平円振動式形状分離機上の粒子運動解析
- 海外の環境最前線/正念場を迎える環境保護対策--東欧における廃棄物と資源リサイクル事情 (特集 多様化するごみ資源の処理)
- 民生分野 (特集 地球環境・資源エネルギーへの取り組み--我が国のエネルギー需給の将来展望)
- ドイツにおける廃棄物処理とリサイクリング
- 粒子状物質の形状分離に関する研究
- 廃自動車シュレッダーダスト(ASR)に含まれるパラジウムの調査