熱環境と空調エネルギー需要の相互作用を考慮した都市高温化対策の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-06-12
著者
-
花木 啓祐
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻
-
近藤 裕昭
産業技術総合研究所
-
亀卦川 幸浩
明星大理工
-
玄地 裕
(独)産業技術総合研究所lca研究センター
-
玄地 裕
産業技術総合研究所ライフサイクルアセスメント研究センタ
-
近藤 裕昭
(独)産業技術総合研究所環境管理技術研究部門
-
亀卦川 幸浩
(株)富士総合研究所 環境・資源エネルギーグループ
-
花木 啓祐
東京大学大学院工学系研究科
-
玄地 裕
産業技術総合研 ライフサイクルアセスメント研セ
-
近藤 裕昭
産業技術総合研
-
玄地 裕
産業技術総合研
-
亀卦川 幸浩
明星大学環境理工学部
-
花木 啓祐
東京大学大学院 工学系研究科 都市工学専攻
関連論文
- ストックホルムでの出会い
- プロアクティブな土木研究を目指して
- 第7回国際都市気候会議(ICUC7)の報告
- D307 安定境界層とラドン濃度 : 気象研鉄塔における測定(大気境界層)
- 手賀沼集水域をモデルとした都市河川の水辺価値選好評価
- P233 飛騨高山サイトにおける大気中ラドン及びCO_2濃度の観測
- C101 飛騨高山サイトにおける大気中ラドン濃度の連続観測(微量気体)
- 組成別SPM濃度シミュレーションモデルの開発と初冬季高濃度大気汚染への適用(II) : モデルの概要および予備的計算結果
- 組成別SPM濃度シミュレーション・モデルの開発と初冬季高濃度大気汚染への適用(I) : 発生源モデルの構築
- P108 父島における大気中ラドン濃度の観測(速報)(ポスターセッション)
- C105 熱帯林生態系における炭素循環のパラメタリゼーション(その3)(物質循環I)
- P128 熱帯林生態系における炭素循環のパラメタリゼーション(その2)
- 学会にとっての顧客満足とは
- The 4th International Symposium on Computational Wind Engineering (CWE2006) セッション報告
- P382 冬季札幌からのCO_2放出量の推定
- D351 CO_2鉛直分布を構成した気塊のバックトラジェクトリ解析(物質循環III)
- P247 フラックス観測による生態系レベルでの生物反応の検出とその解釈 : 苫小牧フラックスリサーチサイト(カラマツ林)におけるCO_2・水蒸気フラックス長期観測
- 苫小牧フラックスリサーチサイト(カラマツ林)におけるCO_2・水蒸気フラックスの長期観測
- 2008年度春季大会専門分科会報告
- 東京都心部ビル屋上の気象観測に基づく熱環境の評価
- P366 冷温帯落葉広葉樹林における大気中CO_2のδ^Oの季節変化の年々変動
- P429 飛騨高山観測サイトの風環境 : 展葉期前を中心に
- C108 冷温帯落葉広葉樹林における大気中CO_2濃度と安定同位体比の長期観測(物質循環I)
- C106 複雑地形上にある飛騨高山観測サイトのCO_2データの特徴について(物質循環I)
- P427 冷温帯落葉広葉樹林におけるN_2Oの発生量及びラドンを用いたその物理的要因の推定
- P228 冷温帯落葉広葉樹林における炭素吸収速度の長期観測とその検証
- P127 カナダJack Pine幼齢林におけるCO_2濃度及び同位体比観測
- D301 冷温帯落葉広葉樹林における長期観測から得られた大気中CO_2濃度の年々変動(物質循環II)
- B353 カナダ,亜寒帯林の炭素収支に及ぼす土壌水分の影響 : 樹冠の開けた皆伐後幼齢林の応答(気候システムIII)
- A108 冷温帯落葉広葉樹林における土壌呼吸と夜間の正味生態系交換量との関係(物質循環I)
- 冷温帯落葉広葉樹林における生態系純生産量の長期変動
- 2H0930-2 A wind-tunnel study on gaseous diffusion around a building within two different atmospheric boundary layers(Applicability of CFD Simulation to Atmospheric Environmental Assessment,Special Meetings 3)
- 第8回大気科学とその大気質への応用(ASAAQ203)国際会議報告
- 40487 建築・都市のサステナビリティに関する研究(その2) : 事務所ビル起因CO_2排出量の2050年までの都道府県別予測(将来推計,環境工学I)
- 第26回「メソ気象研究会」の報告 : 21世紀の境界層研究の役割と課題
- ゼロエミッションを目指した地域物質循環ネットワークの構築とシナリオ策定手法
- 建物の空調負荷軽減方策による冷房用エネルギー削減効果のシミュレーション
- 事務所街区におけるヒートアイランド対策および省エネルギー対策導入による年間気温・エネルギー消費変化の同時評価
- 事務所および住宅における空調・給湯用エネルギー消費量の気温感応度算定に関する各種手法の相互比較
- 40379 ヒートアイランド対策導入による気温低減・省エネルギーの連成評価(その1) : 都市キャノピー-ビルエネルギー連成通年評価手法の開発(エネルギー・人口排熱,環境工学I)
- 40380 ヒートアイランド対策導入による気温低減・省エネルギーの連成評価(その2) : 東京23区における各種ヒートアイランド対策の導入効果の定量化(エネルギー・人口排熱,環境工学I)
- P208 異なる街区内における多点気温観測および都市キャノピーモデルによる評価 : 2004年夏季観測を例にして
- 都市キャノピー・ビルエネルギー連成モデルを用いた東京都心部におけるヒートアイランド緩和策のシミュレーション評価
- D404 On-lineモデルによる休日の都市キャノピー気象の数値実験(大気境界層)
- A162 都市気象・ビルエネルギー連成モデルによる街区内気温の数値シミュレーションとその精度検証(大気境界層)
- C403 街区内における気温の鉛直構造の観測と都市キャノピーモデルによる数値計算との比較 : 夏季の評価(大気境界層)
- 電源・空調熱源システムの構成が夏季の都市熱環境に及ぼす影響
- 熱環境と空調エネルギー需要の相互作用を考慮した都市高温化対策の評価
- 水環境コーディネーターの役割
- 第7回都市環境シンポジウム/第7回沿岸大気・海洋予測とプロセス会議(合同開催)報告
- 3D1006 フラーレンを想定したナノ粒子動力学シミュレーション(2手法-5シミュレーション,一般研究発表)
- F134 中部日本における夏期の二酸化炭素の広域的日変化
- C361 大気中ラドン濃度の観測による複雑地形におけるCO_2の輸送交換過程の推定(スペシャル・セッション「iLEAPS(the Integrated Land Ecosystem-Atmosphere Processes Study)」)
- C360 接地境界層内の大気ラドン観測による生態系呼吸量の評価(スペシャル・セッション「iLEAPS(the Integrated Land Ecosystem-Atmosphere Processes Study)」)
- P438 高精度ラドン計による南鳥島での大気中ラドンの連続観測
- C102 気象研タワー観測におけるRn,CO,CO_2濃度日変化の数値シミュレーション(微量気体)
- P213 冷温帯落葉広葉樹林と気象研究所構内における土壌水分量及びラドンフラックスの測定 : 2006年集中観測結果
- P212 気象研鉄塔で観測された夜間の安定成層状態と乱流輸送
- P211 気象研究所鉄塔で観測された大気中ラドンとCO_2濃度の日々の変動
- P210 高時間分解能をもつラドン濃度測定方法の改良
- C206 安定大気境界層中の物質輸送の研究 : ラドンをトレーサとして(微量気体)
- 都市キャノピーモデルを組み込んだメソスケールモデルによる関東地方の都市気候解析
- 40316 都市キャノピーモデルを組み込んだメソスケール気候モデルの開発(その1) : 都市キャノピーモデルの基本構成(都市キャノピーモデル,環境工学I)
- 街区構造に応じた高温化対策の導入が都市空調エネルギー需要に及ぼす影響
- 40559 住宅の建設・改修・解体起因CO_2排出量の2050年までの都道府県別推計(環境建築の経済評価・マクロ分析,環境工学I)
- 大学キャンパスにおける二酸化炭素排出削減策の立案・実行 : 東京大学サステイナブルキャンパスプロジェクト
- 古紙由来トイレットペーパーの実態調査に基づくライフサイクル分析
- 都市の環境システム分析の必要性 : 環境科学会学術賞を受賞して
- 40486 建築・都市のサステナビリティに関する研究(その1) : 事務所ビル起因CO_2排出量の超長期予測モデルの開発(将来推計,環境工学I)
- 都市下水の脱窒過程での亜酸化窒素の突発的発生
- 都市下水の硝化脱窒過程での亜酸化窒素の発生
- 4-1-2 札幌の気候条件下での下水熱利用地域冷暖房システム導入効果の解析(4-1 エネルギーシステム1,Session 4 新エネルギー,研究発表)
- 地理情報を利用した清掃工場排熱利用の地域冷暖房導入によるCO_2削減ポテンシャルの推定
- 下水熱利用地域冷暖房システムの二酸化炭素排出削減ポテンシャルの評価 : 東京都区部を対象として
- 多側面の影響への選好を考慮した費用便益分析に基づく統合的評価の方法論の構築
- 選択型コンジョイント分析を用いた飲料水に対する消費者の受容性評価
- 統合的な都市環境把握のアプローチ
- 都市廃棄物分野のクリーン開発メカニズムにおける温室効果ガス削減量の算出方法と収益性
- 雨水の貯留・浸透を考慮した都市内雨水管理システムの構築と合流式下水道改善効果の評価
- 実態調査に基づく古紙回収・卸売業の特性分析と古紙回収システムのモデル化
- 表明選好による旅行費用法を用いた仮想評価法における包含効果の解析
- 複合的な対策に寄る諏訪湖水環境改善および副次的CO_2排出による地球温暖化への影響の統合的評価
- 清掃工場廃熱利用地域冷暖房によるCO_2排出削減に周辺地区の特性が与える影響
- 有機性廃棄物の有効利用に向けたコンポスト製品の需要供給バランスの解析 〜 愛知県を対象として 〜
- パネルディスカッション : 「地球温暖化防止エネルギー対策と技術戦略」-21世紀日本の脱石油エネルギー時代への対応-
- 共鳴型アジア環境リーダー育成網の展開
- 高濃度硝酸態窒素流入のある水田および小河川における亜酸化窒素の生成と分解
- 40511 建築・都市のサステナビリティに関する研究 その5 : 業務用建築起因CO_2排出量の超長期予測モデルの開発(CO_2排出量・評価システム,環境工学I)
- 低炭素都市に向けた多面的アプローチ
- 高温接触酸化型トイレ実証試験における処理槽内の細菌群集構造解析
- 都道府県単位における民生部門由来廃棄物コンポストの需給バランスの解析
- 地球の持続可能性を考えた場合の土木は何かを考える
- 環境容量消費指標による廃棄物埋立に伴う空間資源消費の指標化および環境影響の総合的評価
- LCAによる各種飲料容器材料の環境負荷の検討
- 遺伝的アルゴリズムを利用した空調消費エネルギー最小化を目指した建築計画の最適化解析 : その1 断熱材厚さの検討(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 40358 街区の放射・熱負荷達成解析 : 屋上緑化・街路樹による空調消費エネルギーの削減効果の定量化(空調エネルギーと都市熱環境,環境工学I)
- 40350 街区における顕熱流の観測
- 40313 航空機による都市上空の熱汚染の観測(都市環境)
- 住宅地による大気の運動量・熱量の変質過程
- Effect of Provided Information and Recipient's Personality on Risk Perception of Drinking Water