共鳴型アジア環境リーダー育成網の展開
スポンサーリンク
概要
著者
-
花木 啓祐
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻
-
小貫 元治
東京大学大学院 新領域創成科学研究科
-
花木 啓祐
東京大学大学院工学系研究科
-
味埜 俊
東京大学大学院工学系研究科
-
太田 美帆
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
星子 智美
東京大学大学院工学系研究科
-
花木 啓祐
東京大学大学院工学系研究科 都市工学専攻
-
太田 美帆
東京大学大学院
-
味埜 俊
東京大学新領域創成科学科
-
花木 啓祐
東京大学大学院 工学系研究科 都市工学専攻
関連論文
- ストックホルムでの出会い
- プロアクティブな土木研究を目指して
- 合流改善対策技術
- 手賀沼集水域をモデルとした都市河川の水辺価値選好評価
- 亜硝酸酸化細菌群の窒素酸化履歴に対する最大亜硝酸酸化速度の応答
- 硝化脱窒細菌の最大活性の変動を考慮した活性汚泥モデルの開発
- 硝化細菌の最大活性の変動を考慮した活性汚泥モデルの検討
- 学会にとっての顧客満足とは
- 40487 建築・都市のサステナビリティに関する研究(その2) : 事務所ビル起因CO_2排出量の2050年までの都道府県別予測(将来推計,環境工学I)
- 1A-8(P-75) 超音波破砕・希釈によるPCR反応用鋳型試料調製法の各種試料への適用(口頭発表+ポスター発表)
- ゼロエミッションを目指した地域物質循環ネットワークの構築とシナリオ策定手法
- 熱環境と空調エネルギー需要の相互作用を考慮した都市高温化対策の評価
- 水環境コーディネーターの役割
- 水処理における技術開発
- Nitrite Reductase 遺伝子を標的としたPCR-DGGE法によるコークス炉廃水処理活性汚泥中の脱窒細菌群集構造の解析
- B-20 Nitrite reductase遺伝子を標的とした製鉄所排水硝化脱窒処理プロセスの群集構造解析(水処理生態系2,口頭発表)
- B-19 PCR-DGGE法による製鉄所排水硝化脱窒処理プロセスの真正細菌群集構造解析(水処理生態系2,口頭発表)
- 街区構造に応じた高温化対策の導入が都市空調エネルギー需要に及ぼす影響
- nirS 遺伝子をターゲットとした PCR-DGGE 法による活性汚泥中脱窒細菌群集構造の解析
- セッション報告
- 40559 住宅の建設・改修・解体起因CO_2排出量の2050年までの都道府県別推計(環境建築の経済評価・マクロ分析,環境工学I)
- 都市下水処理施設における細胞数あたりの最大硝化速度の変動とその要因
- 大学キャンパスにおける二酸化炭素排出削減策の立案・実行 : 東京大学サステイナブルキャンパスプロジェクト
- 生活改善手法の活用を改めて考える : 国際協力の事例を題材として
- 微生物動態解析の可能性を探る - その基礎と応用 -
- 東京大学におけるサステイナブルキャンパス活動--東大サステイナブルキャンパスプロジェクト
- 古紙由来トイレットペーパーの実態調査に基づくライフサイクル分析
- 都市の環境システム分析の必要性 : 環境科学会学術賞を受賞して
- 下水道機電設備のマクロマネジメント手法
- サステナの眼 サステイナビリティ教育の実践
- コスト縮減の工夫と実践
- 40486 建築・都市のサステナビリティに関する研究(その1) : 事務所ビル起因CO_2排出量の超長期予測モデルの開発(将来推計,環境工学I)
- 文献レビュー 最近の下水道研究の動向--米国WEFの文献レビューから
- 都市下水の脱窒過程での亜酸化窒素の突発的発生
- 都市下水の硝化脱窒過程での亜酸化窒素の発生
- 国際化時代の下水道
- ポピュレーションダイナミクス解析手法の評価とその意義 - ポピュレーション解析は何を明らかにしたか -
- 4-1-2 札幌の気候条件下での下水熱利用地域冷暖房システム導入効果の解析(4-1 エネルギーシステム1,Session 4 新エネルギー,研究発表)
- 地理情報を利用した清掃工場排熱利用の地域冷暖房導入によるCO_2削減ポテンシャルの推定
- 途上国におけるバイオエタノール生産プロジェクトの影響評価手法の検討--パプアニューギニアにおけるケーススタディ
- 下水熱利用地域冷暖房システムの二酸化炭素排出削減ポテンシャルの評価 : 東京都区部を対象として
- 多側面の影響への選好を考慮した費用便益分析に基づく統合的評価の方法論の構築
- 選択型コンジョイント分析を用いた飲料水に対する消費者の受容性評価
- 統合的な都市環境把握のアプローチ
- 都市廃棄物分野のクリーン開発メカニズムにおける温室効果ガス削減量の算出方法と収益性
- 雨水の貯留・浸透を考慮した都市内雨水管理システムの構築と合流式下水道改善効果の評価
- 実態調査に基づく古紙回収・卸売業の特性分析と古紙回収システムのモデル化
- 表明選好による旅行費用法を用いた仮想評価法における包含効果の解析
- 複合的な対策に寄る諏訪湖水環境改善および副次的CO_2排出による地球温暖化への影響の統合的評価
- 清掃工場廃熱利用地域冷暖房によるCO_2排出削減に周辺地区の特性が与える影響
- 有機性廃棄物の有効利用に向けたコンポスト製品の需要供給バランスの解析 〜 愛知県を対象として 〜
- 遠心分離と精密天秤を組み合わせた汚泥の脱水性評価手法の開発 (第47回下水道研究発表会講演集)
- パネルディスカッション : 「地球温暖化防止エネルギー対策と技術戦略」-21世紀日本の脱石油エネルギー時代への対応-
- サステイナビリティ教育で何を教えるのか--大学の課題 (総集編 「サステナ」は何を伝えてきたのか) -- (座談会・討論会 総集編)
- 活性汚泥プロセスにおける有機性一時貯蔵物質の蓄積
- 共鳴型アジア環境リーダー育成網の展開
- サステイナブルな社会構築のための人材育成と大学の役割
- 微生物のもつ有機物貯蔵能力を利用した省エネルギー型排水処理法の提案
- 討論 サステイナビリティ教育で何を教えるのか--大学の課題 (特集 サステイナビリティ教育--サステイナブルな社会をつくるために)
- 11-205 Characterization of different granule types occurring in an enhanced biological phosphorus removalactivated sludge process(Water/Wastewater treatment ecosystem)
- 09-173 廃水処理におけるβおよびγProteobacteriaに属するアンモニア酸化細菌の定量(水処理生態系,研究発表)
- 活性汚泥モデルと地球環境
- 有機物除去過程における有機性一時貯蔵物質の生成 (第45回下水道研究発表会講演集)
- 生物学的リン除去に関わる微生物群集の解析
- リン資源の適正管理に向けた市町村レベルでのMaterial Flow Analysis (MFA)
- FISH法を用いた下水処理場活性汚泥中の細菌群集構造解析
- 活性汚泥による生分解性プラスチック生産における原料組成の影響
- オゾンを用いた余剰汚泥減量型活性汚泥プロセスにおける無機元素の挙動
- 環境工学委員会
- 下水道をめぐるリサイクル技術-東京都における水・熱・汚泥の再利用-
- 高濃度硝酸態窒素流入のある水田および小河川における亜酸化窒素の生成と分解
- 40511 建築・都市のサステナビリティに関する研究 その5 : 業務用建築起因CO_2排出量の超長期予測モデルの開発(CO_2排出量・評価システム,環境工学I)
- 低炭素社会における都市環境
- 低炭素社会と下水道技術 (2009年最新下水道技術百選)
- 低炭素都市に向けた多面的アプローチ
- 高温接触酸化型トイレ実証試験における処理槽内の細菌群集構造解析
- 生物学的リン除去プロセスにおける微生物群集像 : 現状と展望
- A-28 ポリリン酸蓄積細菌Microlunatus phosphovorusの溶菌性バクテリオファージの分離および特性(水処理生態系,口頭発表)
- 実下水処理場の生物学的リン除去プロセスにおける脱窒性脱リン細菌の評価
- Activated Sludge Model No.3 (ASM3) へのリン除去モジュールの導入とそのキャリブレーション方法の開発
- 都道府県単位における民生部門由来廃棄物コンポストの需給バランスの解析
- 地球の持続可能性を考えた場合の土木は何かを考える
- 環境容量消費指標による廃棄物埋立に伴う空間資源消費の指標化および環境影響の総合的評価
- LCAによる各種飲料容器材料の環境負荷の検討
- 遺伝的アルゴリズムを利用した空調消費エネルギー最小化を目指した建築計画の最適化解析 : その1 断熱材厚さの検討(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 40358 街区の放射・熱負荷達成解析 : 屋上緑化・街路樹による空調消費エネルギーの削減効果の定量化(空調エネルギーと都市熱環境,環境工学I)
- 40350 街区における顕熱流の観測
- 40313 航空機による都市上空の熱汚染の観測(都市環境)
- 住宅地による大気の運動量・熱量の変質過程
- 「料理の先生」からの脱皮を目指して--戦後日本の生活改良普及員による栄養改善活動 (特集 世界の栄養問題は今)
- 国立大学施設における環境負荷低減手法に関する研究--東京大学におけるCO2排出量削減に向けた実効ある対策の計画と実践の事例
- 温室効果ガス排出量削減に対する下水道の役割
- B-18 生物学的リン除去活性汚泥法におけるリンの代謝に関する微生物間相互作用(水処理生態系2,口頭発表)
- 都市および農業地域に位置する河川からの亜酸化窒素の生成と放出
- 仮想的下水処理場における下水汚泥と厨芥の混合消化がエネルギー収支と水処理系にもたらす効果
- 日本の低炭素都市実現(環境経営と21世紀の生産システム)
- 座談会1「生活改良普及員の経験の何を誰に伝えていくのか」
- 家庭における廃棄物発生抑制行動のライフサイクル評価
- Effect of Provided Information and Recipient's Personality on Risk Perception of Drinking Water
- Environmental Aspects of Regeneration from the Earthquake