硝化細菌の最大活性の変動を考慮した活性汚泥モデルの検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-10-15
著者
-
山下 哲生
(株)神鋼環境ソリューション 技術開発本部
-
辻 幸志
山梨大学大学院医学工学総合教育部
-
藤田 昌史
茨城大学工学部都市システム工学科
-
味埜 俊
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
赤司 昭
(株)神鋼環境ソリューション
-
藤田 昌史
茨城大学 工学部
-
竹田 尚弘
(株)神鋼環境ソリューション 技術開発本部
-
藤田 昌史
山梨大学大学院 医学工学総合研究部
-
味埜 俊
東京大学大学院工学系研究科
-
藤田 昌史
山梨大学大学院 医学工学総合研究部 土木環境工学科・環境動態研究室
-
味埜 俊
東京大学新領域創成科学科
-
山下 哲生
(株)神鋼環境ソリューション
関連論文
- 下水処理を担う活性汚泥(バイオミディア)
- セッション報告
- バイオマス利活用施設「日田市バイオマス資源化センター」運転稼働状況
- 洗濯洗剤を添加した都市下水を処理する活性汚泥中のポリリン酸蓄積細菌群の嫌気的有機物摂取
- 亜硝酸酸化細菌群の窒素酸化履歴に対する最大亜硝酸酸化速度の応答
- 硝化脱窒細菌の最大活性の変動を考慮した活性汚泥モデルの開発
- アンモニア酸化細菌群の細胞数あたりの最大アンモニア酸化速度の時間変動 (第45回下水道研究発表会講演集)
- 地球温暖化防止に貢献するバイオマス利活用施設「日田市バイオマス資源化センター」稼働状況報告
- 分子生物学的手法を活用した硝化・脱窒反応モデルの開発
- 硝化細菌の最大活性の変動を考慮した活性汚泥モデルの検討