都市下水の脱窒過程での亜酸化窒素の突発的発生
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Abrupt emission of nitrous oxide was observed in denitrification step of circulated nitrogen removal process treating domestic wastewater from combined sewerage system. Continuous monitoring of nitrous oxide emission revealed that such abrupt nitrous oxide emission occurred only when redox potential (ORP) exceeded+300mV. Dilution of influent by rain or snow was suspected reason for this emission, but rain or snow did not always resulted in such event. Laboratory scale experiments demonstrated the emission of nitrous oxide and accumulation of nitrate with intentional shock feeding of diluted influent. Addition of acetate after the feeding of diluted influent helped quick process recovery to the normal denitrification.
- 社団法人 日本水環境学会の論文
- 2001-07-10
著者
-
花木 啓祐
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻
-
松尾 友矩
東洋大学国際地域学部
-
花木 啓祐
東京大学大学院工学系研究科
-
中村 剛雄
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻
-
松尾 友矩
東洋大学
-
松尾 友矩
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻
-
糸川 浩紀
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻
-
花木 啓祐
東京大学大学院 工学系研究科 都市工学専攻
関連論文
- ストックホルムでの出会い
- プロアクティブな土木研究を目指して
- 手賀沼集水域をモデルとした都市河川の水辺価値選好評価
- 学会にとっての顧客満足とは
- 40487 建築・都市のサステナビリティに関する研究(その2) : 事務所ビル起因CO_2排出量の2050年までの都道府県別予測(将来推計,環境工学I)
- 乱れ強度の測定による開水路での酸素移動係数の推定
- 乱れ強度モデルに基づく河川の再ばっ気係数の推定式
- 第3回世界水フォーラムへの期待 : 日本の下水道界は何をアピールするか
- ゼロエミッションを目指した地域物質循環ネットワークの構築とシナリオ策定手法
- 熱環境と空調エネルギー需要の相互作用を考慮した都市高温化対策の評価
- 水環境コーディネーターの役割
- 街区構造に応じた高温化対策の導入が都市空調エネルギー需要に及ぼす影響
- ディスカッション
- 40559 住宅の建設・改修・解体起因CO_2排出量の2050年までの都道府県別推計(環境建築の経済評価・マクロ分析,環境工学I)
- 大学キャンパスにおける二酸化炭素排出削減策の立案・実行 : 東京大学サステイナブルキャンパスプロジェクト
- 古紙由来トイレットペーパーの実態調査に基づくライフサイクル分析
- 都市の環境システム分析の必要性 : 環境科学会学術賞を受賞して
- 40486 建築・都市のサステナビリティに関する研究(その1) : 事務所ビル起因CO_2排出量の超長期予測モデルの開発(将来推計,環境工学I)
- ディスカッション[含 質疑応答] (第2回「将来の都市における水循環と下水道」フォーラム)
- 都市下水の脱窒過程での亜酸化窒素の突発的発生
- 都市下水の硝化脱窒過程での亜酸化窒素の発生
- 現行PFI手法による廃棄物処理施設の整備・運営に関する課題について
- 公民の認識比較から見る現行PFI手法の課題について
- 一般廃棄物処理事業への民間活力導入に対する自治体の認識比較に関する報告--自治体を対象としたアンケート調査を通じて
- 4-1-2 札幌の気候条件下での下水熱利用地域冷暖房システム導入効果の解析(4-1 エネルギーシステム1,Session 4 新エネルギー,研究発表)
- 地理情報を利用した清掃工場排熱利用の地域冷暖房導入によるCO_2削減ポテンシャルの推定
- 下水熱利用地域冷暖房システムの二酸化炭素排出削減ポテンシャルの評価 : 東京都区部を対象として
- 多側面の影響への選好を考慮した費用便益分析に基づく統合的評価の方法論の構築
- 選択型コンジョイント分析を用いた飲料水に対する消費者の受容性評価
- 統合的な都市環境把握のアプローチ
- 都市廃棄物分野のクリーン開発メカニズムにおける温室効果ガス削減量の算出方法と収益性
- 雨水の貯留・浸透を考慮した都市内雨水管理システムの構築と合流式下水道改善効果の評価
- 実態調査に基づく古紙回収・卸売業の特性分析と古紙回収システムのモデル化
- 表明選好による旅行費用法を用いた仮想評価法における包含効果の解析
- 複合的な対策に寄る諏訪湖水環境改善および副次的CO_2排出による地球温暖化への影響の統合的評価
- 清掃工場廃熱利用地域冷暖房によるCO_2排出削減に周辺地区の特性が与える影響
- 有機性廃棄物の有効利用に向けたコンポスト製品の需要供給バランスの解析 〜 愛知県を対象として 〜
- 地球温暖化問題からみた下水道への課題
- パネルディスカッション : 「地球温暖化防止エネルギー対策と技術戦略」-21世紀日本の脱石油エネルギー時代への対応-
- 共鳴型アジア環境リーダー育成網の展開
- 合流式下水道の問題点と雨への対応のこれから (下水道展'02名古屋 特別企画 21世紀の下水道技術と経営戦略)
- 流域全体を見渡す水行政への指向 (新春特別企画 「日本の水行政…21世紀への進路」を考える)
- 南多摩地域の丘陵地におけるムササビの分布情報解析
- 環境学の構築へ向けて
- 新世紀の下水道が集める水と物質はなにか (特集 水,21世紀の課題と展望)
- 下水道の基本構造--役割の変化とこれからの課題 (特集 都市と水管理)
- これまでの下水道とこれからの下水道の「水」をめぐる課題 (特集 これからの下水道)
- FISH法を用いた下水処理場活性汚泥中の細菌群集構造解析
- 都市の水循環システムにおける下水道の計画・管理支援ツールに係わる基礎調査--GISを用いた都市水循環モデルによる雑用水供給システムの評価
- 食用油を添加した高温接触酸化処理におけるFISH法の・キノンプロファイル法・PRC-DCR法を用いた微生物群集の解析
- 下水道の過去・現在・未来-下水道を見直す論点整理の機会として-
- 環境ホルモンと下水道
- 活性汚泥による生分解性プラスチック生産における原料組成の影響
- 異なる形式の廃棄物処分場の浸出水中の微量有機成分の計測とその浸出水処理過程での挙動
- 地球環境問題と土木・環境工学
- 高濃度硝酸態窒素流入のある水田および小河川における亜酸化窒素の生成と分解
- 40511 建築・都市のサステナビリティに関する研究 その5 : 業務用建築起因CO_2排出量の超長期予測モデルの開発(CO_2排出量・評価システム,環境工学I)
- 低炭素都市に向けた多面的アプローチ
- 高温接触酸化型トイレ実証試験における処理槽内の細菌群集構造解析
- 協会会長に就任して
- 雨天時水質汚濁問題の課題 : 下水道「合流改善」の次にくるもの
- 合流式下水道改善の課題 : 都市内雨水の扱い方問題として
- 下水の有効利用に係わる基礎調査--下水熱利用の有効性評価とディスポ-ザ-導入効果
- 都道府県単位における民生部門由来廃棄物コンポストの需給バランスの解析
- 地球の持続可能性を考えた場合の土木は何かを考える
- 地球本体型社会を実現するソフトな手法
- ディスカッション (第3回「将来の都市における水循環と下水道」フォーラム)
- 第2回「将来の都市における水循環と下水道」フォーラム
- 環境容量消費指標による廃棄物埋立に伴う空間資源消費の指標化および環境影響の総合的評価
- 水・汚濁物質收支シミュレーションを用いた水量・水質管理施策の相対的確率評価
- 流域水管理シミュレーションに用いる流量の作成手法に関する研究
- 雑用水利用の現状分析と課題に関する考察 - 雑用水利用施設に対するアンケート調査を基にして -
- 下水道システムが流域の水量・水質に与える影響の定量的評価
- 下水の有効利用に関する基礎調査--アンケ-ト調査による雑用水利用施設の現状分析
- 廃棄物処分場浸出水中に含まれる有害物質の調査
- LCAによる各種飲料容器材料の環境負荷の検討
- 廃棄物処分場浸出水中に見いだされる内分泌攪乱化学物質
- 都市・地域水代謝システムの現状と課題
- 生物学的排水処理の機構解明と最適化に関する研究 : 日本水環境学会学術賞を受賞して
- 遺伝的アルゴリズムを利用した空調消費エネルギー最小化を目指した建築計画の最適化解析 : その1 断熱材厚さの検討(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 40358 街区の放射・熱負荷達成解析 : 屋上緑化・街路樹による空調消費エネルギーの削減効果の定量化(空調エネルギーと都市熱環境,環境工学I)
- 40350 街区における顕熱流の観測
- 40313 航空機による都市上空の熱汚染の観測(都市環境)
- 住宅地による大気の運動量・熱量の変質過程
- 第3回「将来の都市における水循環と下水道」フォーラム
- ディスカッション (第4回「将来の都市における水循環と下水道」フォーラム)
- S16 活性汚泥中のポリリン酸蓄積微生物の生存戦略
- 地理情報システムとライフサイクルアセスメントの結合による地域熱供給事業の検討
- 下水熱有効利用可能性解析ツールとしてのGISの開発
- ディスカッション
- 微好気-好気法で馴養された活性汚泥による生物分解性プラスチック(Polyhydroxyalkanoate)の生産
- 水質環境管理をめぐる今後の課題 : 環境基準の見直しから環境技術の国際競争力まで
- cis-1,2-ジクロロエチレン分解嫌気性集積培養菌の水素利用機構
- cis-1, 2-ジクロロエチレン分解嫌気性菌の集積培養
- GIS及びLCAによる下水熱有効利用のフィ-ジビリティ-スタディ-
- 下水の有効利用に係わる基礎調査--下水を中心とする生活系都市代謝システムシミュレ-タ-の構築
- 脱窒における1酸化2窒素生成と操作因子の関係
- 都市におけるエネルギ-消費構造の国際比較
- 生物活性炭法による脱窒処理 (生物活性炭を用いた浄水処理)
- Effect of Provided Information and Recipient's Personality on Risk Perception of Drinking Water