第3回「将来の都市における水循環と下水道」フォーラム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-02-15
著者
-
松尾 友矩
東洋大学大学院
-
松井 三郎
京都大学工学研究科環境質制御研究センター
-
山田 淳
立命館大学理工学部環境システム工学科
-
山田 淳
立命館大学理工学部
-
眞柄 泰基
学校法人トキワ松学園
-
松尾 友矩
東洋大学国際地域学部
-
松井 三郎
京都大学
-
松尾 友矩
東洋大学
-
前田 邦典
大阪市建設局
-
宮原 慎
国土交通省都市・地域整備局下水道部下水道事業課
-
宮原 慎
国土交通省都市・地域整備局下水道部
-
山田 淳
立命館大学総合理工学研究機構
-
宮原 慎
国土交通省
関連論文
- 水と環境の21世紀, 下水道事業・下水道行政の新たな展開への期待
- 活性汚泥処理プロセスにおける微量有機汚染物質の挙動:フミン質の影響
- 枯草菌Rec-assayを用いたフミン酸によるDNA損傷性改善効果の検討
- 琵琶湖疏水におけるラン藻類とその含有毒素ミクロシスチンの挙動
- ヨシ生育に及ぼす水位および地盤変化の影響
- GISを用いた琵琶湖集水域からの汚濁物流出管理データベースの開発
- 集水域における下水道整備進捗にともなう琵琶湖流入汚濁負荷量の変化
- ノンポイント汚染 : 科学から政策へ
- ディフューズポリューション : 制御と削減対策(2)
- ディフューズポリューション : 対策とその評価
- ディフューズポリューションの現状と課題(6)
- ネパールにおける水道整備と地域住民の衛生環境改善 (特集:開発途上国における水と衛生)
- ディフェーズポリューションの現状と課題 (4)
- ノンポイント汚染研究委員会報告
- 「水循環基本法」提案準備と今後の展望
- 科学的に証明できる水質検査結果
- 微量環境汚染物質の環境影響研究 : 公害時代, 環境時代, 地球環境時代を通して見えてきたもの
- セッションA1維持管理
- 食用油を用いた下水汚泥中に含まれる微量有害物質の抽出と除去に関する研究
- P31 ホルムアルデヒドによって生成するDNA付加体の定量法の開発
- 都市の水環境と上下水道事業 (特集 水管理と地域政策)
- ノンポイント汚染の現状と展望
- 琵琶湖沿岸ヨシ群落の植物種構成による再生評価手法の検討
- 琵琶湖沿岸ヨシ群落の植物種構成による再生評価手法の検討 (京都大学環境衛生工学研究会第26回シンポジウム講演論文集)
- ヨシの生長特性と群落内の栄養塩挙動
- ヨシ植栽地における植物群落の遷移特性分析
- ヨシの生長特性と群落内の栄養塩挙動 (京都大学環境衛生工学研究会第25回シンポジウム講演論文集)
- Wet weather controlの必要性
- ノンポイント汚染と流域管理 (特集 都市と健全な水)
- 面源負荷 : その現状と課題
- 水質保全に向けての視点
- 災害による長期断水時の水確保の実態とその影響要因
- 都市の水環境管理 (特集 都市と水環境)
- 総括報告
- ディフューズポリューション研究の現状と今後の展開
- 非定常河川水質混合の数値計算モデルの開発
- 都市水道事業の諸課題--水系環境とライフスタイルからみる (特集 地方公営企業)
- ラン藻類の増殖とその含有毒素の挙動
- ディスカッション
- 研究課題 GISを利用した環境微量汚染毒性物質の流域内分布と挙動解析に関する研究 : 野洲川流域を対象にして(2.2一般研究)([2]共同利用研究)
- 第14回環境システム計測制御研究発表会全体報告
- 硫酸塩還元条件におけるセルロースを共存基質とした高分子リグニンの分解特性
- 下水道展'07東京シンポジウム地球環境問題とこれからの下水道 : 循環システムの構築で温暖化防止を
- 鼎談 新技術の「橋わたし」--これまでの10年、これからの10年 (下水道財団設立10周年企画 「新技術の橋わたし」実践の証し)
- ディスカッション方式の企画セッション : 維持管理
- ディスカッション[含 質疑応答] (第2回「将来の都市における水循環と下水道」フォーラム)
- 高密度低周波変動磁場による熱ショック蛋白発現への影響
- 下水道整備の評価と今後のあり方
- 琵琶湖南湖流域における水田除草剤の流出に関する調査
- 現行PFI手法による廃棄物処理施設の整備・運営に関する課題について
- 雨水の貯留・浸透を考慮した都市内雨水管理システムの構築と合流式下水道改善効果の評価
- 望ましい水循環の創出と下水道の役割
- 地球温暖化問題からみた下水道への課題
- 地球環境と下水道を語る(この人と1時間)
- 水処理技術--生物 (21世記の下水道) -- (21世紀の技術的展望)
- 都市の水循環システムとしての新たな役割 (新春企画 不安の時代を乗り越えて) -- (特集2 下水道の新機軸--効用と限界から学ぶ)
- 下水熱利用の今後と可能性 (特集 地球温暖化防止の新戦力--下水熱利用システム)
- 今後の社会を支える下水処理の展望 (特集 下水道技術の最新動向)
- 南多摩地域の丘陵地におけるムササビの分布情報解析
- 屎尿分離型生活排水処理システムの影響評価
- 中小都市河川の雨天時汚濁物流出特性
- 底泥の挙動に関する実験的研究
- 汚濁物の流出特性に関する2,3の考察
- 地域特性を考慮した雨天時ノンポイント汚濁負荷流出のリアルタイムコントロール (第39回下水道研究発表会講演集)
- ディスカッション (第3回「将来の都市における水循環と下水道」フォーラム)
- 第2回「将来の都市における水循環と下水道」フォーラム
- 廃棄物埋立地における硫酸塩還元およびメタン生成経路によるセルロースの分解特性 : 回分実験
- 廃棄物埋立地における硫酸塩還元およびメタン生成経路による難分解性有機物の分解特性 : 連続実験
- 不飽和層及び飽和層の埋立構造を用いた難分解性有機物の分解特性(2)
- 不飽和層及び飽和層の埋立構造を用いた難分解性有機物の分解特性(1)
- 人間地球圏の存続を求める東京大学(日本)-MIT(米国)-ETH(スイス)3大学国際学術協力について (特集 環境保健のトピックス)
- 速記録 第52回全国水道研究発表会シンポジウム--水道施設の更新と住民サービスについて
- 6カ国におけるODA水供給プロジェクト評価の調査で得られた受益者意見に基づく定性的資料の解析
- 雨天時ノンポイント汚濁負荷流出のリアルタイムコントロール
- 渡辺義公北大名誉教授がIWA特別貢献賞を受賞
- 維持管理
- 環境ホルモン・微量有害物質による水質汚染の最近の話題
- 阪神・淡路大震災による上水道断水に伴う水利用への影響 (特集 阪神・淡路大震災による水環境への影響と対策)
- 嗅覚順応モデルの提案と香り空間設計への適用方法に関する一考察
- 第3回「将来の都市における水循環と下水道」フォーラム
- 基調講演 都市インフラとしての上下水道 (第4回「将来の都市における水循環と下水道」フォーラム)
- 硫酸塩還元を伴うセルロースの嫌気性分解
- 私の意見・提言 新しい水道システム構築のスタートに (特集 水道法改正と水道事業の行方(第2弾))
- 都市生活と水系環境 (都市生活と水)
- ディスカッション (第4回「将来の都市における水循環と下水道」フォーラム)
- 第9回世界湖沼会議
- 都市インフラとしての上下水道
- フィリピン国ラグナ湖地域住民の湖沼保全意識調査
- 三日月藻の新しい指標を用いた陰イオン型と非イオン型界面活性剤の毒性評価
- 充填塔型生物脱臭装置の設計基準および操作条件の考え方
- 内分泌攪乱化学物質(環境ホルモン)
- DNA付加体を指標としたモニタリング法の開発
- 水道水中有機塩素化合物のヒト細胞に対するDNA損傷性の評価
- 第6回世界湖沼会議 : 霞ヶ浦'95開催を迎え
- 有機系高分子凝集剤のミカヅキモによる環境毒性評価
- Biodegradation of Recalcitrant Organic Matters under Sulfate Reducing and Methanogenic Conditions in the Municipal Solid Waste Landfill: Continuous Experiments
- 都市生活と水需要 (水問題の諸相)
- 水需要構造の変化と節水型社会 (水問題の将来)
- 需要分析と水利用の合理化 (都市における水問題-上-)
- 阪神・淡路大震災による上水道断水に伴う水利用への影響