多発したマンソン孤虫症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-02-01
著者
-
茂木 幹義
佐賀医科大学・病因病態科学
-
茂木 幹義
佐賀大学
-
長谷川 英男
大分大学医学部感染分子病態制御講座
-
長谷川 英男
大分大・医・生物
-
三砂 範幸
佐賀医科大学医学部内科学講座皮膚科
-
長谷川 英男
琉球大・医・寄生虫
-
長谷川 英男
Department Of Infectious Diseases Oita Medical University
-
長谷川 英男
新潟大学 医動物
-
長谷川 英男
大分医科大学生物学教室
-
長谷川 英男
沖縄県公害衛生研究所
-
長谷川 英男
大分大学医学部感染分子病態制御講座(生物学)
-
長谷川 英男
琉球大学医学部寄生虫学教室・同地域医療研究センター
-
三砂 範幸
佐賀大学医学部内科学皮膚科
-
成澤 寛
佐賀大学医学部内科学皮膚科
-
茂木 幹義
佐賀医科大学微生物学教室
-
茂木 幹義
佐賀医科大学微生物学
-
宮田 彬
大分医科大学
-
成澤 寛
佐賀医科大学内科学皮膚科
-
森 徹
佐賀医科大学内科学皮膚科
-
成澤 寛
佐賀大学 皮膚科学教室
-
三砂 範幸
佐賀医科大学内科学皮膚科
-
宮田 彬
Department Of Infectious Diseases Oita Medical University
-
森 徹
佐賀大学医学部内科学皮膚科
-
長谷川 英男
大分大学医学部
関連論文
- B18 広島で見いだされた人獣共通オンコセルカ症 : パラフィン包埋虫体切片を材料としたDNA解析による起因種の同定(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- インドネシアのスラウェシおよびセラムにおける森林伐採と村落形成過程におけるイエバエ属(双翅目, イエバエ科)ハエ類の調査
- 9.西チモール山間部の竹切り株の蚊類幼虫群集
- インドネシアの人家と水田の間におけるクマネズミの移動
- ミトコンドリアCO1遺伝子の塩基配列からみた日本産〓歯類寄生Syphacia属蟯虫の系統関係(寄生虫病学)
- エゾシカから検出されたシカシラミバエ Lipoptena fortisetosa Maa, 1965 (Diptera : Hippoboscidae)
- Muir-Torre症候群の1症例に生じた皮膚腫瘍の病理組織学的検討 : 脂腺腫瘍の新分類に基づく病理組織学的検討
- B24 インドネシアの水田開発が家鼠類の分布に与える影響 (2)
- 6 マレーシア・ゴンバックの熱帯雨林で採集したギンモンカ属(Topomyia)の蚊(第54回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- 5 マレーシア・ゴンバックの熱帯雨林で採集したクロヤブカ属(Armigeres)の蚊(第54回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- A17 マレーシアで採集されたTripteroides属の蚊について
- Benign Symmetrical Lipomatosis
- スラウェシ島南部の都市部の下水溝におけるネッタイイエカの密度を制限する要因
- タイ国バンコク近郊における日本脳炎媒介蚊の吸血間隔と生存率の推定
- 鱗翅類の交尾形式
- 12. 魚を用いた蚊の生物防除の有効性と問題点(第51回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- 10. The hypopharynx of male and female mosquitoes(第51回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- A10 蚊の雄成虫の大顎、小顎、下咽頭の構造 : 進化的視点から
- A07 チモール島の竹切り株における蚊類幼虫群集の構造
- 8 東インドネシアにおける導入メダカ類によるマラリア媒介蚊防除の可能性
- 3 Mouthpart morphology of male Aedes mosquitoes
- EA12 竹切り株からのヒトスジシマカの発生に及ぼす他種の影響
- EA2 水田潅漑と蚊幼虫発生水域 : インドネシアでの天水田、新潅漑水田、旧潅漑水田地域の比較
- 1 ヒトスジシマカの季節消長 : 山と平地の比較
- A07 サイズの異なる水たまりへのイエカ類の定着
- 1 様々な面積の止水域における蚊幼虫の発生状況
- A15 インドネシア、チモール島の蚊相の調査, 1998
- A01 様々な面積の水域における蚊の幼虫と捕食性昆虫の出現様式とその季節変化
- B23 中央スラウェシおよび北セラムの森林伐採地に生じた水たまりにおける蚊の幼虫の分布
- 前駆病変を欠き急速に増大し頭蓋内まで直接浸潤した有棘細胞癌の1例
- 低亜鉛母乳にて生じた獲得型腸性肢端皮膚炎の1例
- 32 マレーシアで観察した卵塊を腹部下に保有するArmigeres flavus(Leicester)の生態
- ポール・W・イーワルド(著), 病原体進化論, 池本孝哉,高井憲治(共訳), 2002, 新曜社, 19.5×14cm, 352+116(文献・用語集・索引)頁, \4,500(税別)
- A16 不快動物はなぜ不快なのか
- インドネシア産新種Topomyia (Suaymyia) miyagii
- 3種シカマの発育に及ぼす温度の影響
- 昆虫と気象(気象ブックス 011) 桐谷圭治著, 成山堂書店, B6,177 頁+索引 6 頁, 1680 円, (税込)
- 11 日本におけるネッタイシマカ土着の可能性について
- EA3W7-1 東アフリカの大地溝帯および気候変化のマラリア蚊分布への影響
- 1. インドネシア・スラウェシ島産両生類および爬虫類の住血原虫について(動物分類学会第28回大会記事)
- 蚊媒介性感染症の分布域拡大はあるか
- アサマシジミ幼虫から出現した糸片虫科線虫
- 手背に生じ, 大型乳頭状結節を形成したミルメシアの1例
- Blaschko 線に沿った線状汗孔角化症の1例
- Late Recurrence ののち, IFN-βが著効し, 長期生存している悪性黒色腫の1例
- Metallosis の1例
- 手掌に生じた Acquired Fibrokeratoma : Reactive Nodular Hyperplasia of Hands and Oral Mucosa との関係について
- A11 インドネシア南スラウェシ都市部の下水溝におけるネッタイイエカの分布
- 皮膚に初発した Nasal-type NK/T-cell Lymphoma の1例
- A02 インドネシア, 東チモールにおける蚊類の調査 (1999 年)
- 肺虫感染を伴う気管支肺炎によるバンドウイルカTursiops truncatus(鯨目マイルカ科)の1死亡例(寄生虫学)
- 眼瞼脂腺癌を伴った Muir-Torre 症候群
- 後頭動脈にも病変をきたした側頭動脈炎の2例
- 多発したマンソン孤虫症の1例
- P11 COI 遺伝子塩基配列からみた顎口虫科 Spiroxys 属 2 種の類縁関係
- 環境指標としてのチョウ類大分市の個人住宅の庭におけるモニターリングの試み
- ステロイド未使用で軽快したTEN型薬疹
- 真性多血症患者にみられた Hydroxyurea による難治性皮膚潰瘍の1例
- 琉球列島石垣島での Culex (Culex) vishnui Theobald の発見
- 16 石垣島(沖縄県)で発見された Culex vishnui について
- 竹林におけるキンパラナガハシカ (Diptera : Culicidae) の幼虫および卵の越冬成功におよぼす乾燥の影響
- 2 竹の切り株に発生する蚊の幼虫の生理的特性と、その種間相互作用における意義
- A-7 竹の切り株に発生する蚊の幼虫の種間競争
- 限局性粘液水腫 : 下腿以外にも病変がみられた症例
- Drug-induced Hypersensitivity Syndrome の2例 : 臨床および病理組織学的多様性について
- Granular Cell Tumor の2例 : 偽癌性増殖についての検討
- Leukocytoclastic Vasculitis と LE Profundus を伴ったSLEの1例
- Sinusoidal Hemangioma の1例
- インドネシア・ハルマヘラ島の固有ネズミから得られたニッポストロンギルス亜科(ヘリグモネラ科)3種線虫の形態
- 塩酸メキシレチンによる Hypersensitivity Syndrome の3例
- ATLを併発した Werner 症候群
- 小児皮膚筋炎
- Neurofibromatosis との関連を疑わせた浅側頭動脈瘤
- 西表島産クマネズミの消化管寄生蠕虫類
- 実験・観察のページ(275)ゼラチン包埋による両生類胚の観察法
- 無尾両生類寄生トリパノゾーマの分類について : 西日本の無尾類のトリパノゾーマ検出状況
- 各種冷血動物から発見されたTrypanosoma属(原生動物:トリパノゾーマ科)の7新種
- 東アジア産アオガエル類(両生類:アオガエル科)の血液中から発見されたトリパノゾーマ5新種(原生動物:トリパノゾーマ科)
- Heligmonoides属線虫の分岐分析による系統推定生物学会第33回大会講演要旨
- 日本で記録された鳥類と哺乳類の寄生線虫類
- The First Human Case of Diplogonoporiasis in Okinawa Prefecture, Japan
- エビプロスタットによる薬疹
- Mermis sp. Fund from Human Urine in Kochi Prefecture, Japan : Nematoda: Mermithidae
- トカラ列島横当島のクマネズミに見られた寄生蠕虫類
- オオサンショウウオに見られた線虫Spiroxys hanzaki(旋尾線虫目:顎口虫科)の寄生
- 沖縄本島で捕獲されたタイコブラNaja kaouthiaに見られた寄生蠕虫
- 3 インドネシア、ハルマヘラ島の人家周辺で採集された蚊について
- 水田発生媒介蚊の総合的管理 : 水平的総合の提案
- A05 チカイエカは地下の蚊か? : チカイエカの起源に関する一仮説
- B06 インドネシアの森林伐採、村落形成過程におけるイエバエ属の侵入と定着
- A19 南スラウェシ産ヒトスジシマカ雄成虫の飢餓および給水条件下でのグリコーゲン、脂肪の変動
- A03 シマカ亜属の蚊の非休眠卵の耐寒性と耐乾燥性
- Lu Baolin 他編著, 中国動物誌昆虫綱第 8 巻双翅目蚊科(上巻)および第 9 巻双翅目蚊科(下巻), 1997,上巻 593 頁 +285 図版, 下巻 125 頁 +57 図版, 187×260mm, ハードカバー
- 温帯日本におけるヤブカ 3 稀種の分布地新記録
- Churg-Strauss 症候群 : 治療と予後について
- 佐賀県の野鼠寄生ツツガムシと野鼠ならびに住民のつつが虫病抗体保有率
- 佐賀市における蚊吸血被害に関するアンケート調査
- 106 竹林内における蚊の幼虫の分布の季節変化
- 屋久島の老齢ニホンザルの死因および寄生虫感染の報告
- 嶮暮帰島で採集された小哺乳類寄生性蠕虫類の初記録