A19 南スラウェシ産ヒトスジシマカ雄成虫の飢餓および給水条件下でのグリコーゲン、脂肪の変動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本衛生動物学会の論文
- 1999-04-01
著者
-
沢辺 京子
国立感染症研究所昆虫医科学部
-
茂木 幹義
佐賀大学
-
茂木 幹義
佐賀医大・微生物
-
沢辺 京子
産業医大・寄生虫学・熱帯医学
-
沢辺 京子
国立感染症研究所・昆虫医科学部
-
Sawabe Kyoko
Department Of Parasitology And Tropical Public Health University Of Occupational And Environmental H
-
沢辺 京子
産業医大・医動物
関連論文
- インドネシアのスラウェシおよびセラムにおける森林伐採と村落形成過程におけるイエバエ属(双翅目, イエバエ科)ハエ類の調査
- 9.西チモール山間部の竹切り株の蚊類幼虫群集
- インドネシアの人家と水田の間におけるクマネズミの移動
- B24 冬季に活動期を迎えるオオクロバエの脂質(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- B06 異なる餌、温度下におけるオオクロバエの生育について(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- エゾシカから検出されたシカシラミバエ Lipoptena fortisetosa Maa, 1965 (Diptera : Hippoboscidae)
- 南大東島で採集された蚊における鳥マラリア原虫遺伝子の検出(寄生虫病学)
- ウエストナイルウイルスの主要媒介蚊を決定する生態的特徴
- B24 インドネシアの水田開発が家鼠類の分布に与える影響 (2)
- 6 マレーシア・ゴンバックの熱帯雨林で採集したギンモンカ属(Topomyia)の蚊(第54回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- 5 マレーシア・ゴンバックの熱帯雨林で採集したクロヤブカ属(Armigeres)の蚊(第54回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- A17 マレーシアで採集されたTripteroides属の蚊について
- 9.Anophels engarensisと北海道産An. sinensisの前脚白帯による識別(第55回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 28 ハマダラカAn.engarensis成虫雄における脚白帯によるAn.sinensisとの鑑別
- スラウェシ島南部の都市部の下水溝におけるネッタイイエカの密度を制限する要因
- タイ国バンコク近郊における日本脳炎媒介蚊の吸血間隔と生存率の推定
- 12. 魚を用いた蚊の生物防除の有効性と問題点(第51回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- 10. The hypopharynx of male and female mosquitoes(第51回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- A10 蚊の雄成虫の大顎、小顎、下咽頭の構造 : 進化的視点から
- A07 チモール島の竹切り株における蚊類幼虫群集の構造
- 8 東インドネシアにおける導入メダカ類によるマラリア媒介蚊防除の可能性
- 3 Mouthpart morphology of male Aedes mosquitoes
- EA12 竹切り株からのヒトスジシマカの発生に及ぼす他種の影響
- EA2 水田潅漑と蚊幼虫発生水域 : インドネシアでの天水田、新潅漑水田、旧潅漑水田地域の比較
- 1 ヒトスジシマカの季節消長 : 山と平地の比較
- A07 サイズの異なる水たまりへのイエカ類の定着
- 1 様々な面積の止水域における蚊幼虫の発生状況
- A15 インドネシア、チモール島の蚊相の調査, 1998
- A01 様々な面積の水域における蚊の幼虫と捕食性昆虫の出現様式とその季節変化
- B23 中央スラウェシおよび北セラムの森林伐採地に生じた水たまりにおける蚊の幼虫の分布
- 32 マレーシアで観察した卵塊を腹部下に保有するArmigeres flavus(Leicester)の生態
- ポール・W・イーワルド(著), 病原体進化論, 池本孝哉,高井憲治(共訳), 2002, 新曜社, 19.5×14cm, 352+116(文献・用語集・索引)頁, \4,500(税別)
- A16 不快動物はなぜ不快なのか
- インドネシア産新種Topomyia (Suaymyia) miyagii
- 3種シカマの発育に及ぼす温度の影響
- 昆虫と気象(気象ブックス 011) 桐谷圭治著, 成山堂書店, B6,177 頁+索引 6 頁, 1680 円, (税込)
- 11 日本におけるネッタイシマカ土着の可能性について
- EA3W7-1 東アフリカの大地溝帯および気候変化のマラリア蚊分布への影響
- 蚊媒介性感染症の分布域拡大はあるか
- EA23 コガタハマダラカ Anopheles minimus complex の系統学的研究 2 : 28SD3 領域と ITS 領域の塩基配配列から見た近縁関係
- 長距離移動および生殖休眠への昆虫の生理・生態的特性と適応(病害動物の生理分子生物談話会(第 11 回))
- A02 インドネシア, 東チモールにおける蚊類の調査 (1999 年)
- 横浜市の動物園における蚊媒介性感染症の媒介蚊生息調査
- A05 日本産ハマダラカ属 hyrcanus 種群の分子系統分類の試み
- A04 ハマダラカ An. engarensis 成虫の形態分類形質について
- 多発したマンソン孤虫症の1例
- A02 ベトナムにおけるネッタイシマカ腹部斑紋の地理的変異
- 77 北九州市と名古屋市のドブネズミ集団の冬期における繁殖動態の比較
- A08 コガタハマダラカ Anopheles minimus complex の系統学的研究 : タンパク多型とゲノム DNA 塩基配列の比較から見た近縁関係
- C227 アセチルコリンエステラーゼ遺伝子によるウエストナイル脳炎媒介蚊の分子分類(一般講演)
- 水田発生媒介蚊の総合的管理 : 水平的総合の提案
- A05 チカイエカは地下の蚊か? : チカイエカの起源に関する一仮説
- B06 インドネシアの森林伐採、村落形成過程におけるイエバエ属の侵入と定着
- A19 南スラウェシ産ヒトスジシマカ雄成虫の飢餓および給水条件下でのグリコーゲン、脂肪の変動
- A03 シマカ亜属の蚊の非休眠卵の耐寒性と耐乾燥性
- Lu Baolin 他編著, 中国動物誌昆虫綱第 8 巻双翅目蚊科(上巻)および第 9 巻双翅目蚊科(下巻), 1997,上巻 593 頁 +285 図版, 下巻 125 頁 +57 図版, 187×260mm, ハードカバー
- 温帯日本におけるヤブカ 3 稀種の分布地新記録
- ウエストナイル熱媒介蚊と吸血嗜好性 : 遺伝子情報から探る蚊の吸血源動物種(第51回日本衛生動物学会北日本支部大会講演要旨)
- ウエストナイル熱媒介蚊と吸血嗜好性
- 蚊幼虫における乳酸脱水素酸素 (LDH) の性状と LDH 阻害物質との関係
- (1) 東南アジアに分布するコガタハマダラカ Anopheles minimus complex の系統学的研究 : タンパク多型とゲノム DNA の塩基配列から見た近縁関係(マラリア媒介蚊研究集会)
- 220 南スラウェシ産ネッタイシマカの乾燥下におけるグリコーゲンと脂肪量の変動
- 13 チカイエカのエネルギー代謝-脂肪の利用について
- A-21 南スラウェシ産シマカ 3 種におけるエネルギー代謝と乾燥耐性
- 62 蚊の解糖系におけるα-GPDH(α-グリセロリン酸脱水素酵素)の機能について
- B-30 蚊幼虫における LDH 触媒反応系と LDH 阻害物質について(生理活性蛋白)
- J24 蚊幼虫の乳酸脱水素酵素阻害物質(LDH-inhibitor)とLDH活性について(生理・生化学)
- J23 蚊幼虫のLDHにおける微量元素の影響について(生理・生化学)
- 6 雌蚊の吸血行動を活発にする雄生殖器付属腺 (MAG) 由来のタンパク質 : I. SDS-PAGE によるタンパク像の比較
- E33 蚊幼虫の中腸に存在する乳酸脱水素酵素(LDH)活性阻害成分について(生理学・生化学)
- A04 ネッタイシマカ成虫腹部に見られる斑紋変異とグリコーゲン・中性脂肪量との関係
- 63 S-31183 がハマダラカの変態と生殖機能に及ぼす影響と JH エステラーゼとの関係
- D45 ハマダラカAnopheles balabacesis雌の吸血・交尾行動と、それに影響を及ぼす雄生殖器付属腺由来のタンパク質について(生理学・生化学)
- 39 ハマダラカ雌の寄主(吸血源)探索行動と吸血誘引物質について
- D30 ハマダラカの成長・発育におよぼす幼若ホルモンmimic(JHM)の影響(生理学・生化学)
- 27 ハマダラカ An. leucosphyrus 群におけるミトコンドリア DNA 制限酵素切断型変異
- 1 ヤブカの卵殻の蛋白質について
- 6 疾病媒介蚊の成長・発育に及ぼす幼若ホルモン mimic (JHM) の影響 : (1) Anopheles balabacensis, An. minimus および An. maculatus への応用
- 12 東南アジアに分布する主要疾病媒介蚊雌の羽音による雄蚊誘引実験
- 16 ネパールの児童の頭部より採取されたシラミ由来のバルトネラ
- 東日本大震災による津波被災市街地における蚊幼虫の発生状況(2011年)
- 東日本大震災の津波被害地における疾病媒介蚊の発生状況調査
- 東日本大震災の津波が蚊の分布と発生数に与えた影響 : 宮城県南部水田地帯と福島県沿岸部における2012年の調査結果