精神疾患関連表現型の遺伝子解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本精神神経学会の論文
- 2004-12-25
著者
-
武井 教使
浜松医科大学医学部精神神経科
-
森 則夫
浜松医科大学医学部精神神経科
-
中村 和彦
浜松医科大学 精神神経科
-
熊倉 徹雄
針生ヶ丘病院精神科
-
山田 和男
独立行政法人理化学研究所脳科学総合研究センター分子精神科学研究チーム
-
三辺 義雄
浜松医科大学精神神経科
-
武井 教使
浜松医科大学 医学部精神神経医学講座
-
森 則夫
Division Of Psychological Medicine Institute Of Psychiatry
-
森 則夫
浜松医科大学 精神神経医学教室
-
吉川 武男
理化学研究所脳科学総合研究センター
-
豊田 倫子
理化学研究所脳科学総合研究センター
-
吉次 聖志
理化学研究所脳科学総合研究センター
-
山田 和男
理化学研究所脳科学総合研究センター
-
糸川 昌成
理化学研究所脳科学総合研究センター
-
都丸 義郎
山田病院
-
森 則夫
浜松医科大学 精神神経医学
-
森 則夫
浜松医科大学 医学部 精神神経医学 講座
-
中村 和彦
浜松医科大学 精神神経医学講座
-
中村 和彦
済生会福岡総合病院 内科
-
Minabe Yoshio
Department Of Psychiatry And Neurobiology Kanazawa University Graduate School Of Medical Science
-
三辺 義雄
Department Of Psychiatry And Neurobiology Kanazawa University Graduate School Of Medical Science
-
Mori Norio
Department Of Neuropsychiatry Fukushima Medical College
-
熊倉 徹雄
針生ヶ丘病院
-
糸川 昌成
東京都医学総合研究所統合失調症・うつ病プロジェクト
-
吉川 武男
理化学研究所脳科学総合研究センター分子精神科学研究チーム
-
三辺 義雄
浜松医科大学 精神神経科
関連論文
- 討論
- 社会恐怖に対する森田療法の治療戦略の再検討
- 12.アルコール依存症の改善に伴い摂食障害等の問題行動が顕在化した若年女性の2症例(第23回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- スモンの発症とCYP2D6及びCYP2C19の遺伝子多型の関連性
- 2D-8 WPSIに及ぼすてんかん発作の影響 : 発作定量化による多変量解析
- C-38 1度のみのてんかん発作を主訴に受診した患者の後方視的追跡研究
- O-45 フルボキサミンの生体内動態に及ぼす CYP2D6 の遺伝的多型と喫煙の影響
- CYP2D6^*10を有する患者におけるフルボキサミンの生体内動態
- イヌを用いた動物介在療法に関する研究 : 広汎性発達障害における試行とその効果(一般講演,第78回麻布獣医学会)
- メタンフェタミン投与ラットにおけるCYP2E1 mRNAの誘導
- CCKおよびCCKAR遺伝子と感情障害との相関
- アルコールによる細胞障害について
- 感情障害およびアルコール依存症におけるセロトニン受容体の遺伝子多型について
- 大うつ病と熱ショックタンパク質70-1遺伝子の関連について
- 精神分裂病とボルナ病ウイルス感染 : 血清タンパク質およびインターロイキンによる解析
- アルコール慢性投与マウスの脳内のアセトアルデヒドアダクトについて
- アルコール依存症におけるセロトニンレセプターの遺伝子型 (HTR2 MspI polymorphism)
- エタノール投与によるbcl-2と bax の脳における発現の変化について
- アルコール慢性投与における脳内のアセトアルデヒドアダクトについて
- アルコール依存症における CYP2E1 の遺伝子型
- アルコール依存および離脱症状の脳の病態におけるモデル動物を用いた免疫組織化学的研究 : 脳内のアセトアルデヒドアダクト
- アルコール依存症におけるCYP2E1の遺伝子型
- エタノールの代謝速度論的研究 : ALDH2およびCYP2E1の遺伝子多型がアルコール代謝に及ぼす影響-PART III
- 日本人てんかん患者のCYP2C19遺伝子多型とフェニトイン薬物動態
- C-28 CYP2C19遺伝子多型とフェニトイン薬物動態
- アルコール代謝酵素の遺伝子多型と血中アルコール濃度
- 16.男性の神経性食思不振症の1症例(第18回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 精神症状を有する患者に対する補綴診療
- エタノールの代謝速度論的研究 : ALDH2 および CYP2E1 の遺伝子多型がアルコール代謝に及ぼす影響 : PART II
- D-32 ELマウス海馬におけるアストログリアの反応 : GFAP抗体、GS抗体、S-100抗体を用いた免疫組織化学および電顕による形態学的検討
- 統合失調症の疾患脆弱性遺伝子およびシグナルパスウェイについての研究
- CAGリピートが増えた母由来の歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症について
- 高機能自閉症患者における視線弁別に関する機能的MRI研究
- 統合失調症の仮説とそのモデル検証(2)産科合併症と統合失調症
- ドパミンによる運動精神機能調節:新たな研究への展開
- A-33 てんかん精神病と機能性精神病の精神病症状の比較
- 覚せい剤依存者における脳内神経伝達系の変化 (特集 中毒性・依存性薬物の分子作用機序)
- 認知障害と分子生物学--認知障害にかかわる遺伝的背景を含めて (特集 認知障害--解析への新たな挑戦)
- 精神疾患関連表現型の遺伝子解析
- 討論
- 薬物依存形成における受容体と細胞内情報伝達
- 展望 薬物乱用者における脳障害の画像解析
- 覚醒剤使用者における線条体ドーパミン・トランスポーター密度と精神症状との関係に関する研究
- ラットにおけるメタンフェタミン誘発行動に対するFK506の効果
- コルヒチンによる両側および片側海馬破壊のメタンフェタミン誘発性行動および Fos 蛋白質発現に及ぼす影響
- PETを用いた覚醒剤使用者のドーパミン・トランスポーターに関する研究
- 末梢型ベンゾジアゼピン受容体遺伝子の多型と精神神経疾患との関連に関する研究
- 2D-22 バルプロ酸によるビタミンD_3活性化酵素阻害作用の検討
- 抗酸化剤を一定期間経口投与されたラットのニトロキシドラジカル還元能の検討 : in vivo electron spin resonance (ESR) 法による研究
- B-10 精神病症状を示したてんかん患者におけるてんかんと精神病の遺伝負因
- The Effect of the Destruction of the Caudate-Putamen on the Development of Amygdaloid Kindlimg and Kindled Seizures
- _L-AP3はMK-801の抗けいれん作用に拮抗する
- 代謝調節型グルタミン酸受容体はキンドリングけいれんの発現に抑制性に作用する
- 浜松医科大学に赴任して
- 辺縁系発作の全般化機構
- F-21 ペンチレンテトラゾール(PTZ)キンドリングに及ぼす免疫抑制剤FK506の効果
- 第1回統合失調症国際研究学会に参加して
- 神経性大食症に対する森田療法の有用性
- 特別対談 統合失調症--その正しい理解と抑肝散の使い方
- 脳細胞は再生するか (特別企画 脳とこころ)
- B-5 ACPD(代謝調節型グルタミン酸受容体作動薬)はキンドリングけいれんを抑制する
- Linkage disequilibrium analysis of the CHRNA7 gene and its partially duplicated region in schizophrenia
- 英国でのカルテ開示における現状 : とりわけ精神医療において
- DNAマイクロアレイを出発点とした統合失調症の病態に関与する遺伝子の研究
- Association analysis of HSP90B1 with bipolar disorder
- ヒトの統合失調症関連遺伝子 (特集 生物の行動はいかに遺伝子に支配されるか)
- 14,000症例および3,000対照群を用いた7つのcommon diseaseのゲノムワイド関連解析 (Journal Club(第9回))
- 臨床遺伝と病態理解--遺伝子研究からみた病態仮説 (統合失調症の科学的理解と応用--基礎と臨床)
- 扁桃核キンドリングけいれんに対するNMDA受容体の作動薬と拮抗薬の線条体注入の効果
- NOマイクロセンサーの中枢神経領域におけるin vivo応用
- ラット線条体におけるハロペリドール投与後の過酸化水素濃度の上昇
- 会長講演 私がめざした精神療法と浜松医大の森田療法 (第24回日本森田療法学会)
- 症例 森田療法の治療理念を援用したドメスティック・バイオレンス(DV)被害者の精神療法過程
- 症例 気分変調性障害に対する森田療法の適応
- 五感の生理,病理と臨床(4)芸術療法
- 分裂病様症状を呈したKlinefelter症候群の1老人例
- マウス脳型リアノジンレセプター(RyR3)mRNAの選択的スプライシングの同定
- 毎日10分間の廊下歩行およびラジオ体操による肥満, 便秘予防 : アンケート調査からの考察
- アルコール依存症と ALDH2, ADH2, ADH3, P-4502E1 との関連について
- The effects of dentate granule cell destruction on behavioral activity and Fos protein expression induced by systemic MDMA in rats
- モデル動物を用いたうつ病感受性遺伝子群同定のアプローチ
- ANTICONVULSANT EFFECT OF (1S,3R)-1-AMINOCYCLOPENTANE-1,3-DICARBOXYLIC ACID, (1S,3R-ACPD) IN KINDLED AMYGDALA OF RATS
- E-18 複雑部分発作重積症の1例
- Leukemia inhibitory factor receptor and schizophrenia
- 双極性障害および統合失調症における性差と神経細胞接着分子の関連研究
- 注目の遺伝子(第14回)自閉症における脳内アセチルコリンエステラーゼ活性の低下
- 発達障害の機能画像--自閉症をPETでみる (第1土曜特集 精神発達遅滞・自閉症の分子医学) -- (発達障害・自閉症の臨床病理)
- 自閉症の疫学研究の動向と出生コホート研究
- 自閉症脳における神経生化学的所見 : proton MRS, SPECT, PET
- 自閉症・自閉症スペクトラム障害の疫学研究の動向
- An Increase of cell proliferation in the early post-irradiation phase in the hippocampus of the adult cynomolgus monkey (Macaca fascicularis)(Basic Medicine)
- 入院森田療法における治療中断の危機への治療的関与 : 治療中断の危機を乗り越え治療の進展できた2症例の検討を通じて
- アルコール乱用を伴う遷延化した抑うつ状態に森田療法が奏効した一例 : 病棟では模範的な一方, 家庭で問題が表面化する症例へのアプローチ
- 作業期から森田療法に導入した症例の治療効果と問題点
- 浜松医大精神神経科における森田療法と治療成績
- 私がめざした精神療法と浜松医大の森田療法
- ゲノムワイド関連解析による統合失調症シグナルパスウェイの同定 (特集 分子遺伝学の新しいアプローチによる精神疾患解明)
- 精神障害の予防は可能か? : 自閉症・統合失調症の早期診断と早期介入
- Polymorphism screening of brain-expressed FABP7, 5 and 3 genes and association studies in autism and schizophrenia in Japanese subjects
- Association study of ubiquitin-specific peptidase 46 (USP46) with bipolar disorder and schizophrenia in a Japanese population