地理情報システムを用いた農林業の持つ環境保全機能の評価システム構築手法の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-10-12
著者
-
吉迫 宏
農林水産省四国農業試験場地域基盤研究部
-
吉迫 宏
農林水産省四国農業試験場
-
三浦 覚
森林総合研究所
-
遅澤 省子
四国農試
-
山本 博
(独)農業・食品産業技術総合研究機構畜産草地研究所御代田研究拠点
関連論文
- 24-10 四国山地における森林土壌からの鉄・アルミニウムの溶脱とその渓流水質への影響(24.地球環境)
- 丸亀平野二毛作水田域における湧水中の硝酸態窒素の変動
- 1-6 香川県土器川扇状地における出水流出地下水の水質と流量(1.土壌物理)
- 台風15号(昭和56年)により東京大学北海道演習林に発生した風害の要因解析
- 林業動静年報 森林保全・環境編 林地の土壌保全と林床被覆管理
- 農林水産叢書No.54 EUにおける土壌保護戦略の背景とねらい土壌資源の現状と維持・保全のあり方に関する研究会-EU現地調査報告-, 調査・執筆:永塚鎮男・八木久義, 農林水産奨励会, 2007年8月発行, 157頁 / 大日本農会叢書7 土壌資源の今日的役割と課題-土壌資源の現状と維持・保全のあり方に関する研究会報告書-, 編集:大日本農会, 2008年5月発行, 406頁, 1,500円(税・送料込み)
- 測定時間帯による地温-土壌呼吸関係の変化
- 樹木指標による土壌CO_2フラックスの空間変動の推定
- P23-4 森林における土壌と堆積有機物の炭素蓄積量に関する全国調査(2) : 2006年度調査の集計結果(ポスター紹介,23.地球環境,2008年度愛知大会)
- 森林と草地における土壌CO2フラックス空間変動の比較
- 温暖化に対するスギ人工林の脆弱性マップ (温暖化影響特集) -- (農林水産業への影響)
- 東北地方内陸部の森林流域における年間および融雪期の渓流水質
- 関東・中部地方の森林流域における渓流水中のNO_3^-濃度の分布
- 四国地域において降水量がスギとヒノキ林の窒素動態に及ぼす影響
- 立地部門 (今月のテーマ/第112回日本林学会大会短信(於,岐阜大学))
- 表層土壌における雨滴侵食保護の視点からみた林床被覆の定義とこれに基づく林床被覆率の実態評価
- 山腹既施工地における植生回復と立地環境に関する研究
- 山腹既施工地における植生回復と立地環境に関する研究
- 地理情報システムを用いた農林業の持つ環境保全機能の評価システム構築手法の開発
- 13-9 インドネシア東カリマンタンにおける蛇紋岩土壌の生成系列(II) : 粘土鉱物および化学組成(13.土壌生成・分類)
- インドネシア東カリマンタンの低地フタバガキ科林に分布するUltisols (III) : 粘土鉱物, 遊離酸化物および交換性カチオン
- 39 蛍光X線ガラスビード法による主成分元素分析法の改良 : とくに苦鉄質試料について(関東支部講演会要旨)
- 沖縄本島南明治山に分布する表層グライ灰白化赤・黄色土の生成
- 土器川扇状地における湧水利用の変化
- 四国地域における農地管理の粗放化に伴う土壌侵食の変動評価
- 23-16 丸亀扇状地型平野における出水水質の年間変動(23.地域環境)
- 20 四国の中山間農地の土壌侵食予測手法(関西支部講演要旨)
- 15-6 中山間農地の土壌侵食予測手法 : (その2)農地の立地および管理と侵食量(15.土壌保全)
- 15-4 耕作放棄棚田水田の土壌の変化(第1報) : 土壌断面と理化学性(15.土壌保全)
- 22-2 いくつかの地被・景観植物の生育と土壌水分の関係、およびこれらの植物による土壌物理性の変化(22.緑化技術)
- 1-4 黒ボク土畑のCO_2濃度および流束の季節変化(1. 土壌物理)
- 1-13 差動トランスを用いた蒸発計の改良(1.土壌物理)
- 林地の土壌侵食過程と林床被覆管理
- 1994年異常渇水に伴う丸亀平野における出水利用に関する調査
- 破砕帯地すべり地帯における斜面崩壊
- 立木密度の異なるスギ人工林における葉,幹,繁殖器官への乾物分配率
- 3-95-4 東北地方太平洋沖地震津波被災木材の元素分析と利活用の可能性(Session3 バイオマス等,ポスター発表)
- 3-91-4 木質燃焼灰の溶出試験における主要養分元素の溶出特性(Session3 バイオマス等,ポスター発表)
- 灰化温度が木質バイオマスの灰分量と成分組成に及ぼす影響
- 23-30 近畿・中国地方の森林土壌の炭素蓄積量に土壌侵食が影響する可能性(23.地球環境)
- 灰化温度が木質バイオマスの灰分量と成分組成に及ぼす影響
- 四国地域のヒノキ林における落葉の季節性と窒素利用の関係
- 3-14-4 木質バイオマス燃焼灰の土壌還元に関する環境影響評価 : 有害金属を含む木質ボイラー燃焼灰を添加した土壌の溶出特性(Session 3 バイオマス等)
- 魚梁瀬地域の山腹工施工地における植生回復と立地環境(III) : 植生回復に及ぼす立地要因と工種の影響(立地)
- 魚梁瀬地域の山腹工施工地における植生回復と立地環境(II) : 施工後の植生回復過程(立地)
- 魚梁瀬地域の山腹工施工地における植生回復と立地環境(I) : 荒廃タイプと土壌および立地特性(立地)
- III-1 森林土壌の炭素賦存量とその変化量の全国推定(III 日本の土壌炭素賦存量を量・質の両面から考える,シンポジウム,2012年度鳥取大会)
- シンポジウム「新しい森林立地研究を目指して」の開催と森林立地懇話会以前