東北地方内陸部の森林流域における年間および融雪期の渓流水質
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
東北地方内陸部の森林流域における渓流水質の特徴と,融雪期の水質形成要因を明らかにするため,姫神山試験地の渓流において水質調査を行った。姫神山試験地の渓流水の主要イオン濃度は全国平均と比べて低かった。水質は降水や融雪に伴う流量の変化に伴っておもに変化し,流量とpH, ECおよびNa^+, Mg^<2+>, Ca^<2+>, HCO_3^-, Cl^-, SiO_2濃度との間には負の相関が,流量とNO_3^-とSO_4^<2->濃度との間には正の相関がみられた。融雪初期には,積雪から高濃度の溶存成分を含む融雪水が流出するために,Na^+, Cl^-, NO_3^-およびSO_4^<2->濃度は上昇した。一方,融雪最盛期から後期には,融雪初期に比べて低濃度の融雪水が付加されることによる希釈効果のため,降雨によるピーク流出と同様にNa^+, Cl^-およびSiO_2濃度は低下した。しかし,これらの期間においても,流量の増加に伴うNO_3^-とSO_4^<2->濃度の上昇がみられた。その要因として,両イオンともに積雪からの流出と土壌表層からの溶出が考えられたが,両者の濃度変化過程からSO_4^<2->は前者の,NO_3^-は後者の寄与がより高いと推定した。
- 日本森林学会の論文
- 2005-08-01
著者
-
志知 幸治
森林総合研究所東北支所
-
志知 幸治
森林総研
-
橋本 徹
森林総研
-
三浦 覚
森林総合研究所
-
池田 重人
森林総合研究所
-
三浦 覚
(独)森林総合研究所
-
池田 重人
森林総研
-
橋本 徹
森林総合研究所東北支所
-
相澤 州平
森林総合研究所
-
三浦 覚
林試土じょう部
-
橋本 徹
森林総合研
-
相澤 州平
森林総研北海道支所
-
橋本 徹
森林総合研究所立地環境研究領域
-
志知 幸治
森林総合研
-
相澤 州平
森林総合研究所北海道支所
-
池田 重人
森林総合研究所東北支所
関連論文
- バイカル湖湖底堆積物の花粉分析に基づく南東シベリアにおける酸素同位体ステージ11の植生および気候変遷
- 白神山地の渓流水の化学的特徴
- 24-10 四国山地における森林土壌からの鉄・アルミニウムの溶脱とその渓流水質への影響(24.地球環境)
- 湖底堆積物(BDP96-1)の花粉分析からみたバイカル湖周辺の第四紀植生変遷史
- 日本における森林土壌の温暖化ガスフラックスと立地環境(1. 物質循環・動態, 2004年度大会講演要旨集)
- 23-19 森林伐採が土壌からの温室効果ガスフラックスに与える影響について : 予報及び秋田県の事例について(23.地球環境)
- S1-13 日本の森林流域における窒素収支(S1.酸性雨の問題を見直す2〜森林生態系の窒素循環,2007年度東京大会)
- 6. 那珂川中流域低山帯に位置する山地小流域の土層厚分布と土壌物理特性(一般研究発表会(口頭発表),2006年度春季研究発表会)
- 関東平野におけるスギ林衰退と土壌要因
- 関東平野における樹木衰退の1999年〜2001年の状況
- 23-4 森林における土壌呼吸観測 : 時空間変動を重視した観測の結果(23.地球環境,2007年度東京大会)
- 台風15号(昭和56年)により東京大学北海道演習林に発生した風害の要因解析
- バイカル湖周辺の湿原と湿原植物 (特集 バイカル湖の生物)
- 森林降水渓流水質データベース(FASC-DB)の構築(研究トピックス)
- 林業動静年報 森林保全・環境編 林地の土壌保全と林床被覆管理
- 農林水産叢書No.54 EUにおける土壌保護戦略の背景とねらい土壌資源の現状と維持・保全のあり方に関する研究会-EU現地調査報告-, 調査・執筆:永塚鎮男・八木久義, 農林水産奨励会, 2007年8月発行, 157頁 / 大日本農会叢書7 土壌資源の今日的役割と課題-土壌資源の現状と維持・保全のあり方に関する研究会報告書-, 編集:大日本農会, 2008年5月発行, 406頁, 1,500円(税・送料込み)
- 測定時間帯による地温-土壌呼吸関係の変化
- 樹木指標による土壌CO_2フラックスの空間変動の推定
- P23-4 森林における土壌と堆積有機物の炭素蓄積量に関する全国調査(2) : 2006年度調査の集計結果(ポスター紹介,23.地球環境,2008年度愛知大会)
- 森林と草地における土壌CO2フラックス空間変動の比較
- 温暖化に対するスギ人工林の脆弱性マップ (温暖化影響特集) -- (農林水産業への影響)
- 東北地方内陸部の森林流域における年間および融雪期の渓流水質
- 関東・中部地方の森林流域における渓流水中のNO_3^-濃度の分布
- 四国地域において降水量がスギとヒノキ林の窒素動態に及ぼす影響
- 立地部門 (今月のテーマ/第112回日本林学会大会短信(於,岐阜大学))
- 表層土壌における雨滴侵食保護の視点からみた林床被覆の定義とこれに基づく林床被覆率の実態評価
- 山腹既施工地における植生回復と立地環境に関する研究
- 山腹既施工地における植生回復と立地環境に関する研究
- 地理情報システムを用いた農林業の持つ環境保全機能の評価システム構築手法の開発
- 13-9 インドネシア東カリマンタンにおける蛇紋岩土壌の生成系列(II) : 粘土鉱物および化学組成(13.土壌生成・分類)
- インドネシア東カリマンタンの低地フタバガキ科林に分布するUltisols (III) : 粘土鉱物, 遊離酸化物および交換性カチオン
- 39 蛍光X線ガラスビード法による主成分元素分析法の改良 : とくに苦鉄質試料について(関東支部講演会要旨)
- 沖縄本島南明治山に分布する表層グライ灰白化赤・黄色土の生成
- カトマンズ盆地とバイカル湖における第四紀後期の古植生と古気候(第11回国際花粉学会議(XI IPC)参加報告)
- 第四紀後半(ハラミロイベント)以降の氷期・間氷期サイクルと植生変遷の特徴 (総特集 バイカル湖から長期地球環境変動を探る) -- (5章 堆積物の生物学的手法による環境変動の解析)
- 23-35 森林における土壌と堆積有機物の炭素蓄積量に関する全国調査(4) : 炭素窒素分析における精度管理の検討(23.地球環境,2009年度京都大会)
- 23-14 2000年三宅島雄山火山噴出物からの水溶性成分の溶出(23.地球環境)
- P1-5 ブナアオシャチホコの大発生がブナ林の土壌呼吸量へ与えた影響 : 安比高原ブナ二次林における事例(ポスター紹介,1.物質循環・動態,2009年度京都大会)
- 林地の土壌侵食過程と林床被覆管理
- バイカル湖とシベリアタイガ,その起源と変遷に関する研究(その2)
- 都市域住宅のハウスダスト中に含まれる花粉の種類と量の季節変動
- 東北日本, 安家カルストにおける土壌有機物の炭素同位体比, 黒色土の分布およびその古植生変化の指標としての意義
- 沖積平野の形成過程における土砂貯留機能および炭素蓄積機能の評価 : 矢作川下流低地を事例として
- 沖積平野の形成過程における土砂貯留機能および炭素蓄積機能の評価 : 方法論と十勝川平野における事例研究 (予報)
- 盛岡市周辺の代表的森林における林外雨,林内雨,樹幹流の酸性度ならびにその溶存成分 : 樹種による樹幹流のpH固有値
- 安家カルスト北部の湧泉の流出特性
- バイカル湖・シベリアタイガを訪ねて
- 奥羽山地北部笊森山の雪田土壌にみられる中世温暖期の雪渓の縮小 第1報 雪田中の埋没泥炭層の分布と年代および形成環境
- 亜高山帯モミ属林における林分の発達と実生の定着の関係
- スギ林表層土壌の無機態窒素の動態に及ぼす皆伐の影響 : 枝条除去と枝条散布の比較
- 森の変遷 : 土壌花粉分析でさぐる林分レベルのうごき(うごく森5)
- 酸性雨等の森林生態系への影響モニタリング--東北地方における降水と森林の調査
- 東北地方内陸部森林地帯における降水中の溶存成分濃度の季節変化および溶存成分負荷量
- 北上山地における二次林下の土壌特性に対する過去の土地利用の影響
- 下北半島北東部に分布するヒバ埋没林の成因に関わる人為的影響
- 下北半島猿ヶ森ヒバ埋没林とそれを覆う砂丘の形成環境
- 雪田の消長からみた高山 : 亜高山帯の気候変動(森林環境と積雪・融雪プロセス)
- 森林立地学会現地研究会に参加して(森林流域における水質研究の現状と展望)
- 立木密度の異なるスギ人工林における葉,幹,繁殖器官への乾物分配率
- 北上山地中央部の亜高山帯域における完新世中期以降の植生変遷
- 植生変遷および生物進化データベースの構築に関する研究 (総特集 バイカル湖から長期地球環境変動を探る) -- (5章 堆積物の生物学的手法による環境変動の解析)
- 3-95-4 東北地方太平洋沖地震津波被災木材の元素分析と利活用の可能性(Session3 バイオマス等,ポスター発表)
- 3-91-4 木質燃焼灰の溶出試験における主要養分元素の溶出特性(Session3 バイオマス等,ポスター発表)
- 日本産花粉図鑑, 三好教夫・藤木利之・木村(片岡)裕子著, 北海道大学出版会, 2011年3月, 852ページ, 18,900円(税込), ISBN978-4-8329-8198-0(ブックス,Information)
- 栗駒山(森めぐり10)
- 土壌講座3 : 森林土壌の化学性
- 灰化温度が木質バイオマスの灰分量と成分組成に及ぼす影響
- 23-30 近畿・中国地方の森林土壌の炭素蓄積量に土壌侵食が影響する可能性(23.地球環境)
- 23-29 森林における枯死木、リター、土壌の炭素蓄積量の全国調査 : 過去4年間のまとめ(23.地球環境)
- 栗駒山
- 灰化温度が木質バイオマスの灰分量と成分組成に及ぼす影響
- 四国地域のヒノキ林における落葉の季節性と窒素利用の関係
- 3-14-4 木質バイオマス燃焼灰の土壌還元に関する環境影響評価 : 有害金属を含む木質ボイラー燃焼灰を添加した土壌の溶出特性(Session 3 バイオマス等)
- 魚梁瀬地域の山腹工施工地における植生回復と立地環境(III) : 植生回復に及ぼす立地要因と工種の影響(立地)
- 魚梁瀬地域の山腹工施工地における植生回復と立地環境(II) : 施工後の植生回復過程(立地)
- 魚梁瀬地域の山腹工施工地における植生回復と立地環境(I) : 荒廃タイプと土壌および立地特性(立地)
- シンポジウム「新しい森林立地研究を目指して」の開催と森林立地懇話会以前
- 白神山地の渓流水の化学的特徴
- 白神山地における異なった構造をもつブナ林の動態モニタリング(白神山地の保全と周辺部の持続的利用に向けて I. 白神山地の森林の分布とダイナミクス)
- ヒバ林の現状と未来
- 関東平野周辺の窒素飽和状態の針葉樹人工林における地上部生産と窒素利用様式
- ハーベスタ・フォワーダシステムでの間伐作業による林地土壌圧密の実態(会員研究発表論文)
- 林業機械の走行回数と枝条量の違いが土壌圧密に与える影響(会員研究発表論文)
- トドマツ,エゾマツ,アカエゾマツおよびウダイカンバ人工林の37年間の成長経過と施肥の影響(会員研究発表論文)
- 肥培処理を行ったウダイカンバ林における有機物層と中型土壌動物群集の季節変化(会員研究発表論文)
- 林地の土壌侵食過程と林床被覆管理
- III-1 森林土壌の炭素賦存量とその変化量の全国推定(III 日本の土壌炭素賦存量を量・質の両面から考える,シンポジウム,2012年度鳥取大会)
- P1-9 火山灰の混入した森林小流域土壌におけるイオウ化合物の空間分布 : ジオスタディスティクスを用いた解析(S1.土壌-植物系の窒素動態研究における安定同位体比の利用,1.物質循環・動態,2012年度鳥取大会)
- 肥培処理を行ったウダイカンバ林の有機物層と中型土壌動物群集の関係(会員研究発表論文)
- 定山渓森林理水試験地における降雨出水時の渓流水中の溶存イオン濃度の変化(会員研究発表論文)
- 小樽内川および白井川の支流における流域間の渓流水質の差異(会員研究発表論文)
- 枯死木からのCO_2放出量の推定 : 羊ヶ丘実験林風倒被害3年後での試算(会員研究発表論文)
- 定山渓森林理水試験地における乾性沈着量の推定(会員研究発表論文)
- 日本の土壌炭素賦存量を量・質の両面から考える(2012年鳥取大会シンポジウムの概要)
- 福島第一原発事故による森林放射能汚染調査地の土壌理化学性
- P2-3-3 森林の放射能モニタリング調査地の土壌理化学性と粘土鉱物組成(ポスター,2-3 土壌物理化学・鉱物,2013年度名古屋大会)
- 海抜高にともなう森林土壌の炭素貯留量と温度・水分環境の変化 : 羊ヶ丘実験林と奥定山渓における土壌断面調査から(会員研究発表論文)
- 札幌市郊外落葉広葉樹林における土壌中CO_2動態 : CO_2濃度分布から推定したフラックスの季節変化(会員研究発表論文)
- 8-1-2 福島県の森林内における放射性セシウムの沈着と分布の変化(8-1 環境保全,2013年度名古屋大会)
- シンポジウム「新しい森林立地研究を目指して」の開催と森林立地懇話会以前