1-4 黒ボク土畑のCO_2濃度および流束の季節変化(1. 土壌物理)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
1-32 東シベリアカラマツ林の地表火の撹乱による土壌水分収支の変化(1.物質循環・動態,2008年度愛知大会)
-
水稲の登熟期における炭酸同化能と穂の着粒構造の相違が登熟特性に与える影響
-
地理情報システムを用いた農林業の持つ環境保全機能の評価システム構築手法の開発
-
根群域下の約1mの黒ボク土壌中における水フラックスの測定
-
負圧浸入計を用いた畑土壌の不飽和透水係数の測定
-
1-16 おがくず入り牛ふん堆肥施用が土壌の撥水性と水分移動に与える影響(1.土壌物理)
-
23-16 丸亀扇状地型平野における出水水質の年間変動(23.地域環境)
-
20 四国の中山間農地の土壌侵食予測手法(関西支部講演要旨)
-
15-6 中山間農地の土壌侵食予測手法 : (その2)農地の立地および管理と侵食量(15.土壌保全)
-
15-4 耕作放棄棚田水田の土壌の変化(第1報) : 土壌断面と理化学性(15.土壌保全)
-
22-2 いくつかの地被・景観植物の生育と土壌水分の関係、およびこれらの植物による土壌物理性の変化(22.緑化技術)
-
1-4 黒ボク土畑のCO_2濃度および流束の季節変化(1. 土壌物理)
-
1-13 差動トランスを用いた蒸発計の改良(1.土壌物理)
-
黒ボク土畑における硝酸態窒素の地下水到達時間(1. 物質循環・動態, 2004年度大会講演要旨集)
-
黒ボク土下層土の土壌水分状態と水移動特性 : 1997年から1999年の3年間のモニタリングからわかったこと
-
1-7 畑地黒ボク土の土壌構造と溶質濃度分布の関係(1.土壌物理)
-
1-11 黒ボク土畑におけるバイパス流の発生について(1.土壌物理)
-
1-3 黒ボク土畑における水と硝酸態窒素の動態(1.土壌物理)
-
1-16 黒ボク土畑における水移動と硝酸態窒素の溶脱(1.土壌物理)
-
1-4 黒ボク土畑における硝酸態窒素の移動(1.土壌物理)
-
1-3 畑の水収支と浸透水量のモデル化(1.土壌物理)
-
23 黒ボク土下層土は見かけの塩吸収によって硝酸イオンを吸着する(北海道支部講演会,2008年度各支部会)
-
1-4 黒ボク土下層土の見かけの塩吸収による硝酸イオンの吸着(1.物質循環・動態,2008年度愛知大会)
-
11-7 イネのポテンシャル向上の方向性を探る : ジャポニカ大粒品種"秋田63号"による超多収の実証(11.植物の栄養生態)
-
2-6 水田落水後の乾燥に伴う交換性Mn,Co,Cu含量の変化とその反応機構(2.土壌有機・無機化学)
-
6 TDR水分計による黒ボク土壌の含水量測定(関西支部講演会)
-
1-2 土壌水のヒステリシス特性を考慮したフラックス積算法による黒ボク土層の周年地下浸透量および陰イオン溶脱量の評価(1.土壌物理)
-
38 黒ボク不攪乱土壌のヒステリシス特性を考慮した不飽和透水係数(関東支部講演要旨)
-
I-3 根による養水分吸収の物理的アプローチ(I.世界の土壌物理研究の動向)
-
41. 畑地土層の水分移動に関するライシメータ実験(北海道支部秋季大会)
-
1-5 TDR土壌水分計のキャリブレーション(1.土壌物理)
-
再生紙マルチ直播栽培の開発とこれからの課題
-
水稲の再生紙マルチ栽培とその効用--被覆尿素肥料活用による施肥改善を中心に
-
4 小麦作における追肥窒素の重窒素トレーサー法による動態解析
-
被覆尿素施用水田における土壌中の窒素動態と吸収
-
水田および畑土壌における遊離アミノ酸の^C, ^Nトレーサー法による動態解析
-
再生紙マルチ直播栽培の開発(環境保全型作物生産)
-
14 水田に施用した稲わら堆肥由来窒素の動態(関西支部講演会)
-
20-33 再生紙マルチがなたね油かす施用水田の窒素動態に及ぼす影響(20.肥料・施肥法)
-
16-8 水稲ポット栽培における有機物由来窒素の吸収利用率(16.水田土壌肥よく度)
-
転換畑土壌におけるトマトの根域制限栽培下での窒素動態
-
16-21 ^Nトレーサー法による水田における施用牛ふん堆肥由来窒素の動態解析(16.水田土壌肥沃度)
-
11-30 水稲の嫌気土壌中への直播(11.植物の栄養生態)
-
20-6 水稲の紙マルチ栽培における土壌中の窒素動態(第2報) : LP100S肥料によるコシヒカリ栽培(20.肥料・施肥法)
-
16-8 ^Nトレーサー法による農耕地土壌有機物変動の実態的解析(第2報) : 各種有機物の施用初期における分解過程(16.水田土壌肥沃度)
-
12 トマトの根域制限栽培における転換畑土壌の窒素動態および品質特性(関西支部講演会要旨)
-
11-37 ^Nトレーサー法による農耕地土壌有機物変動の実態的解析(第1報) : 農耕地土壌有機物変動解析手法と各種の^N-有機物の作成(11.環境保全)
-
7-11 水稲の紙マルチ栽培における土壌中の窒素動態(第1報)(7.水田土壌の肥沃度)
-
22 LPコ-ト140施用水田における土壌および肥料由来窒素の動態(関西支部講演会要旨)
-
20 稲わら施用水田における土壌、肥料、稲わら窒素の動態(関西支部講演会要旨)
-
8-7 緩効性被覆肥料施用転換畑における土壌および肥料由来窒素の動態(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
-
7-9 ^Nトレーサー法による水田の窒素動態簡易解析手法の検討(7. 水田土壌の肥沃度)
-
5-59 フリーアミノ酸の無機化, 有機化, 作物への直接・間接吸収等の動態(5. 植物の無機栄養および養分吸収)
-
1-10 低水分ストレスの影響を組み込んだ牧草の乾物生産モデル(1.土壌物理)
-
見かけの塩吸収によるアロフェン質黒ボク土下層土の硝酸イオン吸着と移動遅延
-
1-39 稲わら堆肥連用黒ボク土畑における水・炭素・窒素動態の長期モニタリングとモデリング(1.物質循環・動態)
-
見かけの塩吸収によるアロフェン質黒ボク土下層土の硝酸イオン吸着と移動遅延(日本土壌肥料学会論文賞,2012年度鳥取大会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク