血液細胞におけるテロメレースの調節機序と臨床への応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本臨床血液学会の論文
- 2007-02-28
著者
-
川内 喜代隆
東京女子医科大学東医療センター内科
-
秋山 政晴
慈恵医大・小児科
-
川内 喜代隆
東京女子医大・東医療センター内科
-
山田 修
東京女子医科大学血液内科
-
山田 修
東京女子医大・総合研究所/血液内科
関連論文
- 類白血病反応を呈し難治性に経過した深頸部膿瘍の1例
- 血液浄化療法が有効であったIgGλ-POEMS(Crow Fukase)症候群
- 7. Bipotential T/NK progenitorの形質を有する慢性骨髄性白血病細胞株樹立の試み(第17回学内免疫談話会)
- 6. Extramedullary T-Lyinphoblastic Crisisを発症し,Minor-BCR領域に遺伝子再構成が認められたCMLの1例(第15回学内病理談話会,学術情報)
- 6.在宅経管栄養療法施行中に銅欠乏性貧血,好中球減少をきたした1例(一般演題,第30回東京女子医科大学在宅医療研究会)
- 精巣への浸潤を伴ったIgD型多発性骨髄腫
- 経過中に赤芽癆を合併した慢性骨髄性白血病
- Felty症候群や肝硬変との鑑別を要した特発性門脈圧亢進症の1例
- 多発性骨髄腫に対する thalidomide 療法の効果に関与する因子と効果判定時期
- 血液細胞におけるテロメレースの調節機序と臨床への応用
- 慢性再発性の経過を辿りetoposideが有効であった血球貧食症候群の1例
- Biclonal light chainを伴った多発性骨髄腫の1例
- 6. B細胞性慢性リンパ性白血病細胞における抗原受容体を介したシグナル伝達(第21回学内免疫談話会(平成13年7月7日))
- 9. 慢性骨髄性白血病細胞におけるチロシンキナーゼシグナルの検討(第20回学内免疫談話会,学術情報)
- 血球貧食症候群を合併したB細胞性リンパ腫の臨床的検討
- G-CSF,EPO併用療法により, 投与中止後も長期にわたり寛解を維持した高齢者再生不良性貧血
- 10.免疫異常を伴った不応性貧血の1例(第18回学内免疫談話会,学術情報)
- 2.原発性肺肉腫と思われた興味ある心臓肉腫の一例 : 第68回肺癌学会関東支部
- I-B-22 Eating Disorderにおける細胞性免疫能について : Natural Killer Cell Activityの検討(2.摂食障害)
- 12. CMLにおけるBCR-ABL oncoprotein情報伝達の解析(第19回学内免疫談話会,学術情報)
- 4. B細胞シグナル伝達におけるRas/Raf-1/MEK/MAPKカスケードのプロテインキナーゼおよびプロテインホスファターゼによる制御(第16回学内免疫談話会,学術情報)
- B細胞抗原受容体を介するp21^の制御
- 異種抗原とテロメレースプロモーターを用いた癌特異的遺伝子治療の試み
- ビンデシンおよびプレドニゾロンを中心とした治療で完全寛解に入った好酸球増加を伴う急性骨髄性白血病の2例
- 胆嚢癌を併発したHairy Cell Leukemiaの1例
- レーザー光線のマウス造血幹細胞への影響に関する研究
- 後天性血友病A
- Telomere 長解析と, Telomerase, HER2/neu の発現による甲状腺癌の補助診断
- PI3K/mTORの役割と阻害剤開発の現状 (第5土曜特集 多発性骨髄腫 : 現状と進歩) -- (新薬の臨床試験)
- 成人急性骨髄性白血病の成績:単施設における後方視的検討
- 東京女子医科大学病院における造血幹細胞移植の後方視的解析
- 回盲部悪性リンパ腫切除後化学療法中に横行結腸穿孔をきたした1例
- 血液学におけるテロメアとテロメレース
- 回盲部悪性リンパ腫切除後化学療法中に横行結腸穿孔をきたした1例
- 測定試薬変更時のプロトロンビン時間(PT)のデータ乖離に関する検討-先天性第VII因子欠乏症における乖離を経験して-
- 特発性血小板減少性紫斑病症例における抗リン脂質抗体陽性の臨床的意義
- Antithymocyte globulin and antilymphocyte globulin treatments in two cases of severe aplastic anemia.
- Three cases of necrotizing lymphadenitis with depressed natural killer activity
- A case of pathologic autopsy of meninx plasma cell granuloma in which a diagnosis was difficult while alive.