QCM型ガスセンサを用いた老人ホームにおける環境計測システム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The gas monitoring system for elders apartment using QCM sensors was newly developed. The QCM sensors for sulfide gas and ammonia gas were used for this system. The system for bodily wastes was fabricated and applied to nursing care system in elders apartment. This system is composed by the sensor unit, communication unit and data server. Care person can see whether the linen should be changed or not without seeing over each room. The QCM sensors have some problems such as the interference of humidity and temperature, therefore these influences were dissolved using humidity sensor and temperature sensor as feedback source. The sensors were placed in several points of elders apartment for 2 weeks. This system can be used in elders apartment successfully.
- 社団法人 電気学会の論文
- 2006-12-01
著者
-
白鳥 世明
慶應義塾大学
-
伊藤 司
慶應義塾大学理工学部白鳥研究室
-
白鳥(謝) 世明
慶應義塾大学 理工学部
-
菊地 正志
慶應義塾大学
-
菊地 正志
慶應義塾大学理工学部白鳥研究室
-
白鳥 世明
慶應義塾大学理工学部白鳥研究室
-
白鳥 世明
慶應義塾大学理工学部物理情報工学科
関連論文
- B-19 メンブレンバイオリアクターの膜表面に形成するバイオフィルムの微生物群集構造解析(水処理生態系,口頭発表)
- イオノフォアを用いたQCMによるアンモニウムイオンセンシング
- 交互積層法による透明導電フィルムの作製・評価(有機材料・一般)
- 交互積層法による薄膜形成とそのアプリケーション (特集 ここまで進化した表面機能化技術)
- C-13-1 ロール型交互積層法による薄膜の作製(C-13.有機エレクトロニクス)
- C-13-3 ロール型交互積層による超薄膜の作製と評価
- Ru錯体を用いた有機EL素子の動作特性
- US2000-24 / EMD2000-20 / CPM2000-35 / OME2000-30 有機溶媒交互積層法によるRu錯体EL素子
- US2000-24 / EMD2000-20 / CPM2000-35 / OME2000-30 有機溶媒交互積層法によるRu錯体EL素子
- US2000-24 / EMD2000-20 / CPM2000-35 / OME2000-30 有機溶媒交互積層法によるRu錯体EL素子
- US2000-24 / EMD2000-20 / CPM2000-35 / OME2000-30 有機溶媒交互積層法によるRu錯体EL素子
- 質量制御型交互吸着膜によるタバコ副流煙用フィルタ
- 多孔質超低屈折率材料を用いた反射防止膜 : 多孔質超低屈折率材料を用いた反射防止膜に関する研究(圧電デバイス・材料,強誘電体材料,有機エレクトロニクス,一般)
- 多孔質超低屈折率材料を用いた反射防止膜 : 多孔質超低屈折率材料を用いた反射防止膜に関する研究(圧電デバイス・材料,強誘電体材料,有機エレクトロニクス,一般)
- 多孔質超低屈折率材料を用いた反射防止膜 : 多孔質超低屈折率材料を用いた反射防止膜に関する研究(圧電デバイス・材料,強誘電体材料,有機エレクトロニクス,一般)
- 多孔質超低屈折率材料を用いた反射防止膜 : 多孔質超低屈折率材料を用いた反射防止膜に関する研究(圧電デバイス・材料,強誘電体材料,有機エレクトロニクス,一般)
- US2000-26 / EMD2000-22 / CPM2000-37 / OME2000-32 ウェットプロセス交互積層による誘電体多層膜の形成
- US2000-26 / EMD2000-22 / CPM2000-37 / OME2000-32 ウェットプロセス交互積層による誘電体多層膜の形成
- US2000-26 / EMD2000-22 / CPM2000-37 / OME2000-32 ウェットプロセス交互積層による誘電体多層膜の形成
- US2000-26 / EMD2000-22 / CPM2000-37 / OME2000-32 ウェットプロセス交互積層による誘電体多層膜の形成
- 有機超薄膜を用いた匂いセンサー (特集 高性能化するセンサーとセンシング材料) -- (先端センサーとセンシング材料)
- リン酸ジルコニウム多孔質薄膜を用いたガスセンサ感応膜
- リン酸ジルコニウム多孔質薄膜を用いたガスセンサ感応膜
- A-30 コンクリート腐食の進行に関与する微生物群集構造解析(水処理生態系,口頭発表)
- 28-B-11 下水生物膜から単離した新規硫黄酸化細菌の生理機能と生態(水処理生態系,一般講演)
- B-16 下廃水処理系生物膜内の新規硫黄酸化細菌の特異的検出と機能評価(水処理生態系1,口頭発表)
- t-RFLP法によるBacteroidesを指標とした河川の糞便性汚染の評価
- 微小電極を用いたコンクリート表面に形成された生物膜内の硫酸塩還元反応の解析
- 微好気性生物膜内における硫酸塩還元細菌の空間分布と硫黄の挙動解析
- A-13 生物膜内における硫黄酸化反応および関連微生物の解析(水処理生態系,A会場,口頭発表)
- A-23 MAR-FICH法を用いた生物膜内in situでの硫酸塩還元細菌の特異的検出と機能解析(群集構造解析-3,口頭発表)
- 微小電極を用いた微好気性物膜内の硫酸塩還元反応の検討
- 微小電極を用いた微好気性生物膜内の硫酸塩還元の測定
- 電解質ポリマー交互積層膜形成過程のin-situ液中AFM像観察
- 導電性共重合体を用いた交互吸着膜の作製と評価
- 電解質ポリマー交互吸着膜形成過程のin-situ液中AFM像観察
- PPy/PVA複合化による固体型エレクトロクロミック表示素子
- PPy/PVA複合化による固体型エレクトロクロミック表示素子
- 無線LANを用いたQCM型ガスセンサ
- QCM型ガスセンサを用いた老人ホームにおける環境計測システム
- QCM型ガスセンサを用いた室内環境のフィードバック制御(化学センサ・一般)
- QCM型ガスセンサを用いた介護支援システム
- 高分子薄膜の形状とガスセンサ特性の最適化(機能性有機薄膜・一般)
- 質量制御型交互吸着膜による高機能フィルタの構築
- 質量制御型交互吸着法による化学センサ感応膜構造の最適化
- C-13-1 質量制御型交互吸着膜による空気清浄フィルタ
- 質量制御型交互吸着膜による煙のセンシング
- C-13-9 質量制御型電解質ポリマー交互吸着膜を用いた煙センサ
- SC-9-5 質量制御型交互積層による有機・無機ヘテロ構造界面のナノスケール制御
- C-13-6 自己組織化法による有機・無機複合超薄膜多層構造の作製
- C-13-1 交互吸着法によるPPV/PVKヘテロ構造薄膜の作製
- ウェットプロセス水晶振動子フィードバック制御による有機・無機多層膜ナノスケール制御
- ウェットプロセス水晶振動子フィードバック制御による有機・無機多層膜ナノスケール制御
- ウェットプロセス水晶振動子フィードバック制御による有機・無機多層膜ナノスケール制御
- ウェットプロセス水晶振動子フィードバック制御による有機・無機多層膜ナノスケール制御
- C-13-6 交互積層における多重質量監視による有機超薄膜のナノスケール制御
- C-13-4 質量制御型交互積層による1次元フォトニック結晶の構築
- 質量制御交互吸着法による有機EL素子
- 質量制御交互吸着法による有機EL素子
- 電解質ポリマー交互積層膜を用いたアンモニアガスセンサ
- 電解質ポリマー交互積層膜を用いたアンモニアガスセンサ
- 交互積層法による薄膜作製と応用
- 高機能ナノコンポジットファイバー
- 野菜の鮮度を"保つ"ナノレベル微細構造の有機薄膜
- ビスフェノールA検出用MIP-QCMセンサ : MIPの構造によるセンサへの影響
- CLOSE UP 先端に、人 可能性を秘めた多孔質交互積層膜ナノ材料で大学発ベンチャーを成功させたい
- SC-12-6 TCP/IPネットワークを用いた悪臭ガスセンシングシステム(SC-12.有機エレクトロニクスと情報家電・ホームネットワーク)
- 果実の腐敗防止・鮮度保持センサシステム(化学センサ一般)
- 青果物の鮮度保持フィルタの開発
- 表面ゾル-ゲル法による有機EL素子発光特性向上
- 表面ゾルーゲル法による有機EL素子発光特性向上
- 表面ゾル-ゲル法による有機EL素子発光特性向上
- 表面ゾル-ゲル法による有機EL素子発光特性向上
- 慶應義塾大学工学部物理情報工学科 白鳥研究室
- SC-6-10 ナノスケール交互積層薄膜の化学へ物理、エレクトロニクス
- 導電性高分子を用いたアンモニアガスセンサ
- 高感度メチルメルカプタンガスセンサ(化学センサ一般)
- 交互積層ハイブリッドフィルタによる悪臭の除去と環境モニタリング
- ハイブリッドケミカルフィルタによる室内アルデヒドの除去とセンシング
- OME2000-97 ハイブリッドケミカルフィルタによる室内アルデヒドの除去とセンシング
- 質量制御型交互吸着膜による高機能フィルタの構築
- PAH/PAA電解質ポリマー交互吸着膜のAFM像観察
- 能動センサを使用した空気清浄システム
- 有機薄膜を用いたアルデヒド・アンモニアガスの除去
- ウェットプロセスヘテロ構造最適化による有機EL素子の特性変化
- ウエットプロセスヘテロ構造最適化による有機EL素子の特性変化
- ウェットプロセスヘテロ構造最適化による有機EL素子の特性変化
- ウェットプロセスヘテロ構造最適化による有機EL素子の特性変化
- 交互多層膜と化学センサ
- TC-1-3 交互積層法を用いたEL素子とオプティカルデバイス
- Ru錯体を用いた有機EL素子
- Ru錯体モノマーを用いた有機EL素子
- ピロール混合LB膜の分子間隔制御
- ウェットプロセスによるナノコーティングと機能制御 : 水系薄膜技術による省エネ推進(有機ナノ材料・構造制御,デバイス応用,一般)
- 水系薄膜技術による光学薄膜の形成 : ウェットプロセスによる低環境負荷ナノコーティング(ディスプレイ材料・製造技術シンポジウム)
- フッ素化合物ナノ粒子による超撥水・高撥油コーティング
- 湿度ドリフト補償を備えたQCMアンモニアガスセンサの作製
- ウェットプロセスによるナノコーティングと機能制御 : 水系薄膜技術による省エネ推進
- ラミネーションプロセスによる半透明有機薄膜太陽電池(プロセス技術,展望)
- 湿度ドリフト補償を備えたQCMアンモニアガスセンサの作製