ニトロイソオキサゾロンを前駆体とする多官能化合物の合成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
4-Nitroisoxazolin-5 (2<I>H</I>) -ones 1 and 2 behave as excellent precursors for the syntheses of various kinds of polyfunctionalized compounds. Dianionic compounds, cyano-<I>aci</I>-nitroacetates 7 and dinitroglutaronitriles 9, are prepared from pyridinium salt 1 by the ring opening reaction and the succeeding condensation with ketones or aldehydes. When glutaronitriles 9 are treated with acetyl chloride, intramolecular ring transformation proceeds to afford polyfunctionalized isoxazoline 10 and isoxazoles 11. Further chemical transformation of 11 is possible, and leading to isoxazole derivatives 12-16. On the other hand, <I>N</I>-methylisoxazolone 2 is converted to functionalized units 17-19 upon treatment with amines or water. Polyfunctionalized pyrroles 23 are also prepared by the ring transformation of 2 with enolates of active methylene compounds.
- 社団法人 有機合成化学協会の論文
- 2005-12-01
著者
-
有賀 正裕
大阪教育大学教育学部理科教育講座
-
有賀 正裕
大阪教育大学教育学部
-
有賀 正裕
大阪教育大学
-
田村 美奈
大阪教育大学教育学部
-
西脇 永敏
大阪教育大学教育学部
-
西脇 永敏
大阪教大 教育
関連論文
- 座談会 : 理科教員を目指す大学生・大学院生, 今日の理科・化学の教員養成について語る
- 理科専攻の学生の意識調査 -理科嫌いについて-
- 理科専攻の学生の意識調査 -実験に関するアンケート-
- 高等学校の化学教科書はどのように変わったか (第四報) -化学ⅠBにおける酸化還元の問題点について-
- 新教育課程? いったいどうしてこうなってしまったの : 大学の立場から斜めに見ると
- 小学校から大学までの校種を越えた化学教育ネットワークへの貢献
- α-アリールアセト酢酸エチルのトランスアセチレーション
- 市民に必要な基礎・基本の化学 : 化学の面白さとは
- 化学の大学入試問題を考える (12)
- 中高生は身の回りの化学物質をどの程度知っているか? -物質のなじみ深さと理解度-
- 有機化学物質と無機化学物質 -学年進行に伴う学習効果-
- 「化学と教育」誌創刊号から思いをはせて
- 化学を市民のものにするために : 小学校教員の実験嫌いについて考える(アンケートを通して)
- ニトロイソオキサゾロンを前駆体とする多官能化合物の合成
- 「理科好き」教員を育てることが大切 : 「教員の理科嫌い」を断ち切るために何ができるのか
- 初等・中等化学(理科)教育を支える教員をどのように育てればよいのか : 教員養成大学・学部の苦悩
- 新規な反応様式による環変換反応の開発と位置選択性の制御
- 2つの「中学生・高校生 化学研究発表会」と2つの月
- 化学の教育を考える
- 第11回化学教育フォーラム開催報告
- 高等学校と大学の最も大きいギャップは化学に限らず, 大学教員の意識と学生の意識の差(よい大学入試とは何なのか : 21 世紀の日本の化学のために(その 9))
- 身のまわりの食品化学実験, 安藤達彦・吉田宗弘編著, 三共出版株式会社, 2, 300 円+税
- 大学 : 高等学校の積極的な交流が大学入試を変える(よい大学入試とは何なのか : 21 世紀の日本の化学のために(その 10))
- 「化学と教育」誌創刊号から思いをはせて(化学教育 徒然草)
- 化学を市民のものにするために : 小学校教員の実験嫌いについて考える : アンケートを通して(ヘッドライン:化学を学習する意識-市民として必要な基礎・基本の化学II)
- 「理科好き」教員を育てることが大切 : 「教員の理科嫌い」を断ち切るために何ができるのか(ヘッドライン:初等・中等化学(理科)教育を考える-教員養成の現場から)
- 座談会 : 理科教員を目指す大学生・大学院生,今日の理科・化学の教員養成について語る(ヘッドライン:初等・中等化学(理科)教育を考える-教員養成の現場から)
- 化学の教育を考える(化学教育 徒然草)
- 近畿支部化学教育協議会の活動(協議会だより)
- 第11回化学教育フォーラム開催報告(ヘッドライン:21世紀の化学教育-高校新課程を考える)
- 1 変化と驚きを大切に(市民に必要な基礎・基本の化学-化学の面白さとは-,ヘッドライン:化学を学習する意義-市民として必要な基礎・基本-)
- 新教育課程? いったいどうしてこうなってしまったの : 大学の立場から斜めに見ると(講座:新教育課程と化学 4)
- 12 年間の大学入試問題検討小委員会報告から何がわかるか(よい大学入試とは何なのか : 21 世紀の日本の化学のために(その 2))
- 理科専攻の学生の意識調査--理科嫌いについて
- 理科専攻の学生の意識調査--実験に関するアンケート
- 初等・中等化学(理科)教育を支える教員をどのように育てればよいのか : 教員養成大学・学部の苦悩(ヘッドライン:初等・中等化学(理科)教育を考える-教員養成の現場から)