高等学校の化学教科書はどのように変わったか (第四報) -化学ⅠBにおける酸化還元の問題点について-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
酸化還元は化学変化のひとつで、極めて重要な概念であるが、高校生にとっては内容が抽象的になりやすく、その理解は必ずしも容易ではない。また、教科書によってその取り扱いにかなり差異があって混乱を生じる危惧がある。一方、その実用的な応用例と考えられる電池と電気分解については、旧態依然とした取扱いに終始していて、実態とはかけ離れた記述が多々見られる。本報告ではこれら酸化還元と、その応用例である電池と電気分解に関して、現行の全教科書を調査、分析した結果について報告する。
- 1998-03-31
著者
関連論文
- 理科専攻の学生の意識調査 -理科嫌いについて-
- 理科専攻の学生の意識調査 -実験に関するアンケート-
- 高等学校の化学教科書はどのように変わったか (第四報) -化学ⅠBにおける酸化還元の問題点について-
- α-アリールアセト酢酸エチルのトランスアセチレーション
- 中高生は身の回りの化学物質をどの程度知っているか? -物質のなじみ深さと理解度-
- 有機化学物質と無機化学物質 -学年進行に伴う学習効果-
- 化学を市民のものにするために : 小学校教員の実験嫌いについて考える(アンケートを通して)
- ニトロイソオキサゾロンを前駆体とする多官能化合物の合成
- 「理科好き」教員を育てることが大切 : 「教員の理科嫌い」を断ち切るために何ができるのか
- 新規な反応様式による環変換反応の開発と位置選択性の制御
- 化学を市民のものにするために : 小学校教員の実験嫌いについて考える : アンケートを通して(ヘッドライン:化学を学習する意識-市民として必要な基礎・基本の化学II)
- 「理科好き」教員を育てることが大切 : 「教員の理科嫌い」を断ち切るために何ができるのか(ヘッドライン:初等・中等化学(理科)教育を考える-教員養成の現場から)
- 理科専攻の学生の意識調査--理科嫌いについて
- 理科専攻の学生の意識調査--実験に関するアンケート