衛星通信回線を利用したネットワークRTK-GPS測位システムの提案・開発及び実験(計測・探査)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
GPS衛星からの搬送波位相データを測距に使用した測位システムであるRTK-GPS(Real Time Kinematic GPS)測位は, 誤差数cmの測位が実時間で可能なため, 様々に利用が進んでいる. RTK-GPS測位では, GPS基準局からの搬送波位相データを, 利用者局に伝送することが必要不可欠である. しかし, これまで, 日本においては, 広域で多数の利用者が同時に利用できる, 廉価な伝送インフラが構築されておらず, RTK-GPS測位普及の大きな妨げの一つとなっている. また, RTK-GPS測位において主な誤差要因は, 基線長に依存して大きくなり, 基線長が10km以上では, 公称のcmレベルの測位ができない状況が頻繁に発生するなど問題がある. よって, 更に広域で利用するためには, 基準局網を密度高く構築する必要があり, 実現が困難である. このような状況において, 近年, 日本において, 複数の基準局を利用するネットワークRTK-GPS測位についての研究が進められてきた. 面補正パラメータ(FKP)を使用するネットワークRTK-GPS測位では, 片道通信の放送型補正データ配信により, RTK-GPS測位で問題となる, 基線長の延びによる測位精度劣化を低減させることが期待されている. 本論文では, 既存のFKPを利用者局に送信する伝送媒体として, 衛星通信回線を使用した, 広域測位システムの提案・開発と, 実際に測位実験を行った結果について示す.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2005-08-01
著者
-
樊 春明
東京海洋大学
-
安田 明生
東京海洋大学
-
安田 明生
東京商船大学
-
岡本 修
茨城工業高等専門学校
-
岡本 修
西松建設
-
浪江 宏宗
防衛大学校
-
岡本 修
茨城工業高等専門学校電子制御工学科
-
田中 慎治
日本コムシス株式会社情報システム事業本部
-
浪江 宏宗
防衛省防衛大学校電気電子工学科
-
安田 明生
東京海洋大
-
安田 明生
東京商船大学・情報通信工学研究室
-
田中 慎治
日本コムシス株式会社
関連論文
- 準天頂衛星軌道の特性評価
- 船舶における統合情報システム
- GPS海洋反射波観測用受信機の開発(宇宙探査・計測,及び一般)
- B-2-1 1エポックGPS二周波搬送波位相測定値による高速アンビギュイティ決定法
- RTK-GPSにおける1エポックデータによるアンビギュイティの高速決定アルゴリズムについて
- 船舶航行中におけるディジタルMCA無線をデータ伝送に利用したRTK-GPS測位
- ネットワークRTK-GPS測位精度の測点位置依存性に関する実験的研究
- 歩行者ナビゲーション普及のための標準GPSケータイによる屋内外連続測位
- 船舶ユビキタス環境の実現と安全管理への試み
- B-20-14 沿岸環境観測ネットワークの基礎的検討(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- 沿岸環境観測ネットワークの基礎的検討
- B-20-7 広帯域干渉環境下におけるDSSS微弱無線機の受信特性(B-20. ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- A-21-35 港湾エリアにおける海洋ユビキタスセンサネットワークの構築を目的とした通信システムの基礎的検討(A-21.センサネットワーク,一般講演)
- GPS受信機の時刻信号を同期に用いたDS-SS変調微弱電波通信装置(GPS利用,観測・計測・探査における電波応用の最新技術論文)
- GPS受信機の時刻同期信号を用いた海上位置情報通信システムの実験的検討
- B-2-39 GPS受信機のPPS信号を同期に用いたDS-SS通信装置における時刻同期精度とチップレートに関する検討(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- GPSの時刻同期信号を利用した海上における位置情報通信システムに関する研究
- B-2-35 GBAS用基準局アンテナの精度評価(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- B-1-45 地上デジタル放送のための船舶における受信環境の調査(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- GPSシンポジウムおよびGNSS国際ワークショップ報告(GPS研究会)
- 技術情報 船舶における人員セキュリティ管理システム (第6回数理水産科学研究交流会特集号)
- 船内ユビキタス化の研究 (第5回数理水産科学研究交流会特集号)
- 静止衛星による測位システム-III : 測位システムの構築
- 中波ビーコンに重畳されたDGPS補正データ放送の受信
- 静止衛星による測位システムの開発について
- 二つの静止衛星と地上波のテレビジョン放送を用いた測位システム
- GMDSS装備船における無線通信の実状調査
- 衛星テレビ放送を用いた測位システム
- GPS単独測位高精度化の実現性について
- 仮想基準局(VRS)方式によるRTK-GPSの評価(GPS論文小特集)
- PHS無線LANを用いた海中転落者検知システム
- 舶用マイクロ波式波高計の実船試験について
- 沿岸・浅海域センサネットワーク用高精度1周波GPS受信機の研究
- GPS反射波を利用した海面高度の計測
- RTK-GPS測位における伝送遅延に関する研究
- 移動体向け広域型ネットワークRTKシステムの検討(航法・交通管制及び一般)
- 反射波が支配的な状況下でのマルチパス誤差低減
- ソフトウェアGPS/Galileo受信機の製作と評価
- 電離層シンチレーションの影響下におけるGPS受信機の性能評価
- B-2-4 GPS反射波を利用した海面高度計(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- ソフトウェアGNSS受信機による海洋リモートセンシング(Asia Navigation Conference)
- 電離層シンチレーション下におけるGPS信号のPLLシミュレーション(航法・交通管制及び一般)
- マイクロ波ドップラー・レーダを用いた波高計に関する研究
- GPSにおける測位誤差分布について
- 搬送波位相型GPS/GNSS測位の波数不定性決定性能 : 多数衛星利用条件の検討
- 電波時計による長波標準電波のタイムコードの遅延測定
- D-14-7 中国語有気音の二重母音の発話評価におけるVOTとパワー依存性について(D-14.音声,一般セッション)
- ITSにおける高度情報を利用した移動体精密位置決定(位置検出,ITS技術論文)
- 低レート基準局網観測データを使った移動体キネマティックGPS測位(航法・交通管制及び一般)
- 船舶における地上デジタルテレビ放送の受信方法の研究 : 家庭用受信機によるハイビジョン放送の受信
- B-2-39 反射波が支配的な状況におけるマルチパスの検知(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- B-2-35 磁気嵐によるGPS測位への影響(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- B-2-34 ケータイと内蔵GPSによる屋内外シームレス測位の新提案(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- B-2-10 船内LANへの情報配信可能な船舶用自動同期時計の開発 : GPSと電波時計の利用(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- 都市部におけるGNSS近代化によるRTK測位とマルチパスの関係について(International Association of Institutes of Navigat)
- B-2-17 GPS測位におけるビル街でのマルチパスの影響についての考察(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- B-1-32 船舶における地上デジタル放送の受信(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般講演)
- 日本におけるDGPS補正データ放送の現状と測位精度評価(1998年日中航海学会学術交流会)
- 指向性GPSアンテナの放射特性解析
- GPS単独測位における最適な衛星マスク仰角に関する研究(GPS利用,観測・計測・探査における電波応用の最新技術論文)
- 衛星通信回線を利用したネットワークRTK-GPS測位システムの提案・開発及び実験(計測・探査)
- B-2-32 ネットワークRTK-GPS測位の基準局選定に関する実験的研究(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス, 通信1)
- 静止衛星通信回線を利用したネットワークRTK-GPSシステムの構築に関する研究
- GPSによる時刻同期を用いた水中計測に関する研究
- 静止衛星通信回線を補正データ伝送に利用したDGPS測位
- B-2-38 ネットワークRTK測位における電離圏の影響について : 基準局間の最適距離の検討(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- ソフトウェアGPS受信機の開発について : 誤差要因に対するロバスト性の検証(MTSAT1R関連・測位・航法及び一般)
- B-1-208 ソフトウェアGPS受信機によるベースバンド信号処理に関する研究(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム),通信1)
- GPSによる三周波数アンビギュイテイ決定(AMBIGUITY RESOLUTION : AR)に関する研究
- B-2-31 GPS測位におけるマルチパス誤差の低減について(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス, 通信1)
- ネットワーク RTK におけるアンビギュイティ決定への電離圏の影響に関する研究
- ネットワークRTKにおけるアンビギュイティ決定への電離圏の影響に関する研究
- 衛星測位におけるマルチパス誤差の削減と高精度化への可能性について(ITSポジショニング・一般)
- アジア地域における近代化GPSとガリレオを用いたRTK-GPS測位の精度評価(アジア航海学会)
- ION GPS/GNSS 2003および第42回CGSICオープンフォーラム参加報告
- 衛星測位システムの現状と動向
- B-2-49 微弱な電波を使用した海面からの位置情報伝送
- 船上での時刻整合及び時刻改正作業の自動化
- GPSとNTPを用いた船内コンピュータの時刻整合法
- 静止衛星を利用した通信測位複合システムに関する研究
- 測距信号としてのM系列の検出性能
- 静止衛星による測位システム-II : VSATによる衛星位置測定システム構成
- M系列を測距信号としたVSATによる衛星測距
- 静止衛星による測位システム-I : VSATを用いた衛星測距
- 静止衛星による測位システムのためのVSATを用いた衛星測距
- 航行中のDGPS局の受信と適切な選局方法
- D-9-8 GPSと電波時計を使った船内への時刻情報の提供(D-9. オフィスインフォメーションシステム)
- B-2-36 市街地走行中のDGPS測位におけるマルチパスの影響(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス)
- GPS測位におけるマルチパス誤差の評価 (第20回センシングフォーラム 資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (セッション1B1 GPSとその応用)
- GPS衛星の軌道予測に関する研究
- GPSの概要
- チャネル間ハードウェアバイアス較正によるRTK-GPS/GLONASS測位の性能評価
- B-2-37 GPS信号のtrackingシミュレーション(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス)
- GLONASS信号におけるチャネル間バイアスの較正手法の評価(航法・交通管制及び一般)
- 複数システム混合シームレス測位シームレス測位実験項目1 : システム間干渉
- 長基線DGPSにおける課題 (第20回センシングフォーラム 資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (セッション1B1 GPSとその応用)
- 準天頂衛星の時刻利用
- 減衰項を伴う強制Mathieu方程式のパラメータ推定
- 自己増殖型ラジアル基底関数ネットワークを用いた船体横揺れ運動の数値実験
- 準天頂衛星システムのLEX信号を用いたPPP実証実験地上システム開発状況