全方位型表示システム向けPDA操作インタフェースの開発及び評価(人工現実感)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The omni-directional display system is an effective 3D displaying method in the environment of group observation. In this research, we developed a control user interface for the omni-directional display system. In general, a keyboard and a mouse are considered as the user interface for control on the display of computer easily. However, it is necessary that some users can operate the display freely at each position around the omni-directional display system. In addition, it is considered that inexperienced users can control easily by showing the various functions visually. Therefore, we implemented the user interface by using PDA (Personal Digital Assistants). By using the developed control user interface, we enabled to use some functions. viz. the control as rotation or translation, the pointing to the displaying object, and the annotations. In this paper, we introduce the implementation of developed PDA-based control interface, and we discuss the evaluation experiment concerning the usability of proposed interface.
- 2005-05-27
著者
関連論文
- 可視化プログラミングの基礎(3) : GPUを利用した粒子ベースボリュームレンダリングの高速化
- グリッド環境を用いた大規模ボリュームデータの遠隔可視化処理の高速化(ミドルウェア技術,セキュアでサステイナブルなインターネットアーキテクチャ論文)
- 粒子ベースボリュームレンダリング手法を用いた大規模ボリュームデータの効率的な遠隔可視化
- タイルディスプレイへの高解像度可視化表示のためのミドルウエアの開発(一般,ネットワーク研究開発テストベッド運用・利用,一般)
- タイルディスプレイへの高解像度可視化表示のためのミドルウエアの開発
- 粒子ベースボリュームレンダリングによる大規模非構造格子データ向け分散可視化
- 震源データからの断層面推定支援システムの開発(安全安心シミュレーション)
- タイルドディスプレイを用いた多地点遠隔コミュニケーションシステムに関する研究(一般セッション1)
- タイルドディスプレイを用いた多地点遠隔コミュニケーションシステムに関する研究(一般セッション1,顔・ジェスチャの認識・理解)
- 少人数向けグループ学習環境を活用した研究リテラシー教育への取り組み(情報教育/一般)