無線通信における人体に対する電磁効果に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年、携帯電話、PHS等の地上系移動通信やイリジウム、ICO等の衛星系移動通信の進展に伴い、電磁波の熱的、非熱的効果に対する検討が重要となってきている。携帯通信機器の設計開発に当たっては、人体の電気的および形状的特性を考慮した数値解析用および実験用頭部モデルを用いて端末の設計、評価が行われている。その際、どのような頭部モデルを採用するのかが問題となる。本稿ではまずCOST244モデルによるシミュレーション結果とリアルモデルによる結果との比較を行い、COST244モデルの電磁界把握用モデルとしての位置づけを非熱的効果、熱的効果の影響に着目して明らかにする。次に、今後の無線通信、特にパーソナル通信の分野におけるパーソナル衛星通信、ITSなどの動向を考慮し、より高い周波数帯における熱的効果の振る舞いについて述べる。
- 1999-04-23
著者
-
江原 康生
大阪大
-
江原 康生
東北大学大学院情報科学研究科
-
根元 義章
東北大学大学院情報科学研究科
-
塩川 孝泰
東北学院大学大学院工学研究科
-
塩川 孝泰
東北学院大学工学部
-
塩川 孝泰
東北学院大学 工学部 電気工学科
-
塩川 孝泰
東北大学大学院工学研究科電子工学専攻
-
濱 暢宏
シャープ株式会社通信システム事業本部
-
根元 義章
東北大学大学院 情報科学研究科
関連論文
- グリッド環境を用いた大規模ボリュームデータの遠隔可視化処理の高速化(ミドルウェア技術,セキュアでサステイナブルなインターネットアーキテクチャ論文)
- 粒子ベースボリュームレンダリング手法を用いた大規模ボリュームデータの効率的な遠隔可視化
- タイルディスプレイへの高解像度可視化表示のためのミドルウエアの開発(一般,ネットワーク研究開発テストベッド運用・利用,一般)
- タイルディスプレイへの高解像度可視化表示のためのミドルウエアの開発
- 粒子ベースボリュームレンダリングによる大規模非構造格子データ向け分散可視化
- 震源データからの断層面推定支援システムの開発(安全安心シミュレーション)
- タイルドディスプレイを用いた多地点遠隔コミュニケーションシステムに関する研究(一般セッション1)
- タイルドディスプレイを用いた多地点遠隔コミュニケーションシステムに関する研究(一般セッション1,顔・ジェスチャの認識・理解)
- 少人数向けグループ学習環境を活用した研究リテラシー教育への取り組み(情報教育/一般)
- 没入型共有VR空間での遠隔協調作業における手書き注釈付与を用いた思考支援に関する実験的検証(グループインタラクション支援とグループウェア)
- テレ・イマーシブ・カンファレンスのための基盤ソフトウエアの開発
- ビデオアバタを用いた多地点間CAVEコミュニケーション
- タイルドディスプレイを用いた遠隔コラボレーションに関する検討
- ビデオアバタを用いた多地点間CAVEコミュニケーション(人工現実感)
- タイルドディスプレイを用いた遠隔コラボレーションに関する検討(人工現実感)
- グリッド環境を用いた大規模ボリュームデータの遠隔可視化処理の高速化に関する実験的検討
- 7視点ライブ映像の実時間3D表示システム--臨場感のある遠隔コミュニケーションの実現に向けて
- D-12-144 手書き文字認識におけるクラスタ内分散を用いた学習サンプルの再配置法(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)
- メッセージの遷移パターンに基づくネットワークアプリケーション識別システムの試作 (システム開発論文特集)
- メッセージの送受信特性に基づいたネットワークアプリケーション識別に関する一考察(ポストIPネットワーキング,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- アドレス変換機能を有するパケットキャプチャシステムの設計と構築
- 無線通信における人体に対する電磁効果に関する検討
- 効率的なアプリケーション識別のためのテンプレート生成方式(光,通信方式,信頼性,ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- 屋外無線LANを用いた多人数リアルタイム運動計測システムに関する実証実験報告(ユビキタス/ブロードバンドネットワークの品質とメディア品質、品質評価モデル、信頼性とセキュリティ、コンテンツ、インセンティブ、一般)
- 適応型帯域推定とSACKを組み合わせた無線ネットワーク向けTCP(トラフィック制御)(インターネットアーキテクチャ技術論文特集)
- ログの重要度に基づく優先キューイングと集約による無線リンクを考慮したログ転送の効率化(ポストIPネットワーキング,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- 構造化オーバレイネットワークにおける探索結果の偽造への対策手法(センサネットワーク・P2Pネットワーク,ネットワークを支えるソフトウェア技術論文)
- 膝のX線画像におけるマーカーの中心位置検出
- 膝のX線画像におけるマーカーの中心位置検出
- 医用X線画像におけるマーカーの中心位置検出
- メッセージの遷移パターンに基づくネットワークアプリケーション識別システムの試作(ネットワーク,システム開発論文)
- 優先度を考慮したルータ主導型TCP輻輳制御方式の提案(デモ,ポスターセッション,VPN, NAT,ネットワークセキュリティ,DDoS, P2P及び一般)
- ハンドオフを考慮したRTP/RTCP通信におけるレート制御手法(VPN, NAT,ネットワークセキュリティ,DDoS, P2P及び一般)
- 分散型フィードバックによる階層型Mobile IPv6の負荷分散方式(VPN, NAT,ネットワークセキュリティ,DDoS, P2P及び一般)
- 安全なギガビットネットワークシステムKUINS-IIIの構成とセキュリティ対策(ネットワーク管理)(インターネットアーキテクチャ技術論文)
- 安全なギガビットネットワーク(KUINS-3)の構築と運用
- 地名辞書の文字連結情報を利用した手書き宛名の切出し候補矩形削減
- 複数の携帯回線を利用した画像転送システムの試作 (通信方式)
- 画面操作用インタフェースによるPCを活用した授業の円滑化について
- 画面操作用インタフェースによるPCを活用した授業の円滑化に関する研究(認知と学習・教育用インタフェース/一般)
- ニューラルネットワークを用いた干渉抑圧に関する一検討 : P-RCE法による
- 効率的なアプリケーション識別のためのテンプレート生成方式(光,通信方式,信頼性,ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- 効率的なアプリケーション識別のためのテンプレート生成方式(光,通信方式,信頼性,ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- ネットワークアプリケーション弁別のためのペイロード長の遷移パタンの評価方式に関する一検討(次世代ネットワークアーキテクチャ,次世代ネットワークのオペレーションアーキテクチャ,トラヒック計測・モデリング・品質,オーバレイネットワーク,一般)
- パケットペイロードの類似性に基づいたネットワークアプリケーション識別手法(オーバーレイネットワーク,VPN,DDoS,ネットワークセキュリティ,P2P通信,ネットワークソフトウェア,一般)
- 医用X線画像におけるマーカーの中心位置検出
- PLL FM復調器に対するエンファシス効果の一検討(技術談話室)
- パルス型DoS攻撃の被害軽減のためのトランスポート層プロトコルの通信制御に関する検討(メディア品質,品質評価モデル,信頼性,セキュリティ,ユビキタス/ブロードバンドネットワークの品質,一般)
- 帯域利用状態に着目したパルス型DoS検知の誤検知と観測コストの低減
- 帯域利用状態に着目したパルス型DoS検知の誤検知と観測コストの低減(画像符号化・通信・ストリーム技術,及び一般)
- 帯域利用状態に着目したパルス型DoS検知の誤検知と観測コストの低減
- 帯域利用状態に着目したパルス型DoS検知の誤検知と観測コストの低減(画像符号化・通信・ストリーム技術,及び一般)
- 帯域利用状態に着目したパルス型DoS検知の誤検知と観測コストの低減(画像符号化・通信・ストリーム技術,及び一般)
- B-7-31 リンク利用率に基づくパルス型DoS攻撃の検知に関する一検討(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- 帯域利用状態に着目したパルス型DoS攻撃の検知(デモ,ポスターセッション,VPN, NAT,ネットワークセキュリティ,DDoS, P2P及び一般)
- 地理的位置情報と軌道情報を併用したWalker Delta型LEO衛星ネットワーク向け移動管理方式(ネットワーク,安心・安全な社会を支える衛星通信とその応用技術論文)
- B-7-28 ログの重要度に着目した効率的なログ転送プロトコル(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-23 無線センサネットワークにおける監視ノードの決定に関する一検討(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-14 相関係数ヒストグラムを用いたホスト単位のネットワーク異常検知(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- ログの重要度に基づいた適応型送信制御による効率的なログ転送方式の提案(光,通信方式,信頼性,ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- ログの重要度に基づいた適応型送信制御による効率的なログ転送方式の提案(光,通信方式,信頼性,ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- ログの重要度に基づいた適応型送信制御による効率的なログ転送方式の提案(光,通信方式,信頼性,ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- 相関係数発生確率を利用した異常事象の分類に関する一検討(暗号・セキュリティ,インターネットトラヒック,TCP/IP,性能解析・評価,ネットワークモデル及び一般)
- グリッドコンピューティング環境における遠隔可視化処理の高速化に関する研究(可視化の高速化, テーマ: 可視化のためのCGおよびCG一般)
- タイルドディスプレイを用いた多地点遠隔コミュニケーションシステムに関する研究(一般セッション1,顔・ジェスチャの認識・理解)
- ビデオアバタを用いた多地点間CAVEコミュニケーション
- タイルドディスプレイを用いた遠隔コラボレーションに関する検討
- 全方位型表示システム向けPDA操作インタフェースの開発及び評価(人工現実感)
- 大阪大学における新全学IT認証基盤システムの構築と移行 (インターネットアーキテクチャ)
- 大阪大学における新全学IT認証基盤システムの構築と移行 (技術と社会・倫理)
- 遠隔地間における大規模データのリモート可視化の効率化に関する検討
- 遠隔地間における大規模データのリモート可視化の効率化に関する検討
- C-Cu接点間の開離時のアーク電圧と電磁ノイズの時系列分析
- C-Cu電極間アークのノイズ波形の電圧電流依存性の検討
- C-Cu電極間のアークによる電磁ノイズ発生に関する一検討
- C-Cu電極間のアークによる電磁ノイズ発生に関する一検討
- C-Cu電極間のアークによる電磁ノイズ発生に関する一検討
- C-Cu電極間の開離時アークと電磁ノイズに関する実験的検討
- 全方位型表示システム向け人物動作伝送システム(三次元形状, 画像の認識・理解論文)
- 全方位型表示システム向けPDA操作インタフェースの開発及び評価
- 全方位型表示システム向けPDA操作インタフェースの開発及び評価
- IPTを用いた地震における岩盤破断現象の三次元可視化
- VR 環境における PDA を用いたパラメータ操作と注釈付与が可能な可視化システムの実装と評価(マルチメディア処理)
- 協調VR環境のための音声通話ライブラリ(インタラクション,コミュニケーション)
- 協調VR環境のための音声通話ライブラリ(インタラクション,コミュニケーション)
- Cu-C電気接点のアーク放電による電磁ノイズ発生と電極表面変化の関係に関する実験的検討
- 異種材料電極間のアークによる電磁ノイズと放電痕の関係に関する実験的検討
- Cu-C電極間のアークによる電磁ノイズと放電痕の相関に関する実験的検討 : C(陽極)-Cu(陰極)の場合
- Cu-C電極間のアークによる電磁ノイズと放電痕の相関に関する基礎検討
- Cu-C電極間のアークによる電磁ノイズと放電痕の関係に関する実験的検討 : C(陽極)-Cu(陰極)の場合
- Cu-C電極間の電磁ノイズと放電痕の関係に関する実験的検討
- 整流子モータの異種材料電極間アークと電磁ノイズの電流極性依存性に関する実験的検討
- Agコンタクトのブリッジ現象とアーク放電現象の関係に関する一実験
- 大阪大学における新全学IT認証基盤システムの構築と移行
- Ag-Pd接点のアークによる電磁ノイズと電極表面変化の相関に関する検討
- Tiled Displays Wallを活用したテレイマージョン環境--超大画面・高解像度表示による高臨場感遠隔コミュニケーション
- 電気接点表面形状変化の三次元可視化
- 電気接点表面形状計測装置の高精度化に関する検討
- 大阪大学における新全学IT認証基盤システムの構築と運用(認証基盤,インターネット技術とその応用論文)
- コンタクトの表面形状変化の可視化に関する基礎検討