分子量20-Kdのヒト成長ホルモン(20K-hGH)のヒト骨芽細胞に及ぼす骨代謝促進作用 : 22K-hGHとの比較検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-07-07
著者
-
佐藤 幹二
東京女子医科大学内分泌センター内科
-
丸尾 直子
東ソー(株)
-
出村 博
東京女子医科大学病院第二内科
-
王 大申
東京女子医大 内分泌センター内科
-
佐藤 幹二
東京女子医科大学附属内分泌疾患総合医療センター 内科
-
佐藤 幹二
東京女医大 病院 内分泌セ 内分泌内科
-
出村 博
東京女子医科大学第二内科
-
出村 博
東京女子医科大学附属内分泌疾患総合医療センター
-
出村 博
東京女子医科大学第二内科学教室
-
佐藤 幹二
東京女子医科大学 内分泌センター内科
-
出村 博
東京女子医大内分泌内科
-
Demura H
Tokyo Women's Medical Univ. Tokyo Jpn
-
王 大申
東京女子医科大学内分泌センター内科
-
出村 博
東京女子医科大学内分泌疾患総合医療センター内科
-
丸尾 直子
東ソー
関連論文
- 維持量の活性型ビタミンD(1α-OHD3)を内服中にintact PTH抑制が不十分な高カルシウム血症クリーゼを呈した骨粗鬆症患者の一例
- Euthyroid Graves' disease患者血清より得られたIgGのヒト甲状腺濾胞浮遊培養系における甲状腺ホルモン分泌刺激活性
- バセドウ病に対する放射性ヨード(^I)治療施行前の適切なヨード制限期間
- 卵巣摘出前後の可溶性インターロイキン-6受容体濃度の変化
- 結合型 estrogen 治療中の骨代謝の変化は血清 Soluble Interleukin 6 Receptor 濃度と相関する
- 240 Estrogenの変化に伴う骨代謝の変化には、血清Interleukin6濃度ではなく、Soluble Interleukin 6 Receptor濃度が相関する
- 閉経前後における血中インターロイキン6及び可溶性インターロイキン6レセプターの変化について
- 橋本病の経過中に自己免疫性肝炎と悪性リンパ腫を併発した1例
- 9.摂食障害を示したTurner症候群の1例(第59回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-C-56 摂食障害を主訴としたターナー症候群の2症例(摂食障害IX)