国内伝染病棟における外来感染症の実態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-10-15
著者
-
浅沼 一成
慈恵医大環境保健医学
-
森尾 眞介
鳥取大学医学部衛生学教室
-
中山 英明
鳥取大学医学部衛生教室
-
中山 英明
鳥取大学医学部
-
森尾 眞介
鳥取大・医・衛生
-
岡本 幹三
鳥取大学医学部衛生学教室
-
新村 和哉
厚生省保健医療局エイズ結核感染症課
-
浅沼 一成
厚生省生活衛生局食品保健課
-
森尾 眞介
高知県幡多保健所
-
森尾 眞介
鳥取大学 衛生
-
MORIO Shinsuke
Kochi Prefectural Tosa-shimizu Health Center
-
中山 英明
鳥取大学
-
中山 英明
鳥取大学 衛生
-
岡本 幹三
鳥取大学医学部 健康政策医学
関連論文
- 福島県飯舘村における公衆衛生活動(第五報) : 高脂血症に対する意識および血清脂質値の推移
- 福島県飯舘村における公衆衛生活動(第四報) : 脂肪率からみた地区特性
- 福島県飯舘村における公衆衛生活動(第三報) : レセプトからみた地区特性
- 福島県飯舘村における公衆衛生活動(第二報) : 健診データにおける症例対照研究
- カンボジアにおける HIV/AIDS 流行の疫学的特徴 : CSW を対象とした血清疫学的調査
- 保健所におけるエイズ対策事業の現状と課題について : 第2報 地域ブロック別、保健所特性別の解析
- カンボジアにおけるHIV/AIDS流行状況と対策に関する調査報告
- 国内伝染病棟における外来感染症の実態
- 小学校低学年の肥満と生活様式の追跡調査
- 小学校低学年肥満児の生活様式の追跡調査
- 情報理論を用いたわが国のがん対策の効果評価 (がんとライフスタイル--がん予防への道) -- (方法論など)
- 症例・対照研究(Case-Control Study)において交絡因子(Confounding Factor)が結果に及ぼす影響の研究
- 結核発生動向調査より見た非定型抗酸菌陽性例の肺結核の疫学研究
- 「高知県西南部豪雨災害」における地元保健所緊急対応の報告
- Sexual Behaviour of Commercial Sex Workers and Their Clients in Cambodia
- わが国のHIV/AIDS流行の最近の動回-1996年
- カンボジアにおけるHIV/AIDS流行の現状
- 質問票調査によるアジア諸国における HIV/AIDS 流行状況
- HIV 感染者数と AIDS 患者数の推移とその検討 : 1994年までのエイズサーベイランス報告に基づく
- アジア諸国における : HIV/AIDS感染リスクグループ別HIV抗体陽性率
- わが国のHIV/AIDS流行の最近の動向
- 健康体力指標に関する研究(第3報) : 運動量点数と喫煙・体格・体力・健康度の関係からみた運動効果の検討
- 学童インフルエンザ予防接種プログラムの経済的効果の分析
- インフルエンザ流行に対する予防接種効果のシステム科学的研究
- 小児期からの健康的なライフスタイルの確立に関する調査(第2報)
- 大学生の運動習慣と踵骨骨塩量
- 鳥取県における医師を対象としたメニエール病に関する疫学調査
- 397.持久性トレーニングによる骨格筋の酸化系酵素適応に及ぼす低酸素の影響
- 421.低酸素が運動時血中乳酸とカテコラミン動態に及ぼす影響
- 脱神経によるラット骨格筋酵素活性変化に及ぼす低酸素暴露の影響
- Effect of Chronic Hypoxia on Skeletal Muscle Fiber Typein Adult Male Rats
- 運動時全身発汗応答の季節変動からみた体温調節機能の特性
- Continuous Observation of Whole-Body Sweating in Exercising Man under Heat Stress
- 190.初期自転車作業時の皮膚温低下の要因 : 体格,体力,身体組成,環境,栄養,消化
- 地域高齢者における「閉じこもり」の頻度と指標間の一致度に関する研究
- 鳥取県における基本健診受診者のがん罹患に関する研究 : 血清脂質の罹患リスク
- 島根県H町の小中学生における親子の生活習慣(第1報)
- 有害業務余談
- SEADRAGON-VIの研究プロジェクトとその研究成果の概要
- 入院医療費の増加要因に関する研究
- KB細胞におけるCr(6)の取込みおよび細胞毒性に及ぼす培養環境因子の影響
- 各種培養細胞株における金属感受性の比較
- 低濃度長期培養による6価クロム耐性細胞株の樹立
- 6価クロム耐性細胞の細胞遺伝学的評価
- 前腕部を空気冷却した場合のリバウンドを誘発する冷却条件の評価
- レジャー用半閉式潜水呼吸器eOBAの評価
- 高圧ヘリウム混合ガス空間の温熱環境に関する基礎的研究
- 海底居住施設の温熱環境に関する研究 : その5・人体の対流熱伝導率に関する検討
- 高水圧下におけるオウムガイの呼吸と殻破壊実験
- Modification of Circulatory Function during Apnoeic Divingin Jaques Mayol and Japanese Professional Ama
- 高圧He-O_2環境滞在者の夜間多尿と水分収支について
- 高圧He-O_2環境滞在者の尿量と不感蒸泄について
- 厚生省エイズサーベイランスに見られた1991-1992年の外国人報告数の増加の内容について
- 在宅脳卒中患者の日常生活上の障害と機能訓練への要望との関連について
- 超高齢化の進行する地域での健康行動の規定要因の把握
- 超高齢化の進行する地域での健康行動の規定要因の把握 : 健康行動スコアからみた地域特性の把握
- 13 高圧環境(31ATA,He-O_2)への曝露時におけるダイバーの自覚症状
- 12 高圧高密度ガス環境への生体の適応
- 300m(31ATA)へのHe-O_2での加圧時におけるダイバーの自覚症状
- 基本健診受診者の糖尿病とがん罹患についてのコホート研究
- わが国における海中実験の回顧
- 高圧He-O_2環境下で発現したヒトの生理心理的問題 : 大会記事
- 19加齢ラットでの減圧症に対する環境温度 : 生理人類学研究会第10回大会紀事
- 18 1-31ATA(He-O_2,N_2-O_2)下におけるネコのCO_2感受性について : 生理人類学研究会第10回大会紀事
- 鳥取大学付属病院医師を対象としたメニエール病意識調査
- 血管内皮細胞由来一酸化窒素合成酵素(eNOS)遺伝子多型と動脈硬化指標との関連性に関する考察
- 5年間の保健所長仕事の小考察
- 男性同性愛者間のAIDS流行に対する対策へのシステム分析的検討
- KB細胞におけるCr(VI)の取込みおよび細胞毒性に及ぼす培養環境因子の影響
- 高圧閉鎖環境下居住時のダイバーの疲労と情緒的変化
- 終末期がん患者における呼吸器症状と輸液量の関係
- Estimation of the Number of Meniere's Disease Patients in Japan:Based on the "Patient Survey" of a Local Self- Governing Body Sent to All Medical Care Institutions
- Method of Estimation of the Prevalence of Méniére's Disease and Vestibular Dysfunction in Japan