運動時全身発汗応答の季節変動からみた体温調節機能の特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We investigated the seasonal variation of sweating response during exercise. Four adult heaithy men repeated a moderate bicycle exercise (60 watts) in a climatic chamber of an ambient temperature of 30瀉 (relative humidity, 45%) in winter, spring, summer, and fall. In summer, sweat rate immediately increased as soon as the exercise started, whereas in winter in a few minutes. The mean sweat rate during exercise was significantly different between winter and summer. The transient reduction of the T_SK was observed at the beginning of the exercise in winter. The T_SK decreased in proportion to increasing of sweat rate in each season. Significantly negative correlation were found between sweat rate and the rate of change of T_SK during exercise in each season. The slope and intercept of regression line were significantly different between winter and summer. The index of sweating was made available for the relative value, changing rate against annual mean value of total sweat loss (ΔSR, %). The relative value rather than the absolute value (i.e., expressed as g・m^<-2>・h^<-1>) corrected well with skin temperature. It is suggested that the present results may reflect adapted changes in the thermoregulatory mechanisms to seasonal acclimatization. Moreover, the fall in skin temperature during exercise may be not due to increased evaporative cooling, but may be the result of vasoconstriction porbably caused by non-thermal factors.
- 日本生理人類学会の論文
- 1991-07-01
著者
-
山崎 昌廣
Department Of Health And Physical Education Faculty Of Integrated Arts And Science Hiroshima Univers
-
山崎 昌廣
広島大学総合科学部健康科学教室
-
山崎 昌広
熊本大学医学部附属遺伝発生医学研究施設
-
中山 英明
鳥取大学医学部衛生教室
-
中山 英明
鳥取大学医学部
-
山崎 昌広
九州工業大学
-
佐々木 隆
Department Of Physiology Gikyo Junior College
-
鳥井 正史
九州工業大学体育科学教室
-
佐々木 隆
銀杏学園短期大学生理学教室
-
中山 英明
鳥取大学 衛生
-
中山 英明
Department Of Hygiene Tottori University Shool Of Medicine
-
鳥井 正史
Physical Fitness Laboratory Humanities Social Sciences Languages And Health And Gymnastics Faculty O
-
鳥井 正史
九州工業大学
-
山崎 昌廣
広島大学総合科学研究科
関連論文
- 積極的な日常生活にある男性胸腰髄損傷者を対象にした総合的な体力推測のための組テストの検証(リハビリテーションスポーツ、アダプテッドスポーツ発展のために今、なすべきこと,第30回医療体育研究会/第13回アジア障害者体育・スポーツ学会日本部会第11回合同大会)
- 韓国における養護(特殊)教育の現状に関する報告 : ソウル東泉学校における身体活動について(アダプテッドスポーツとリハビリテーションスポーツ-10年間の総括から未来への展望-,第29回医療体育研究会/第12回日本アダプテッド体育・スポーツ学会第10回合同大会)
- 教員養成コースにおけるアダプテッド・スポーツ教育の現状 : 中学校保健体育教員養成コースの実態(アダプテッドスポーツとリハビリテーションスポーツ-10年間の総括から未来への展望-,第29回医療体育研究会/第12回日本アダプテッド体育・スポーツ学会第10回合同大会)
- アダプテッド・スポーツ (身体活動・運動と生活習慣病--運動生理学と最新の予防・治療) -- (層別の身体活動・体力)
- 車いす生活者の運動生理に基づく運動指針
- 中・高年者の高所トレッキングにおけるRate-Pressure productの変動
- 高所での運動における心拍数および動脈血酸素飽和度の変動
- 中高年運動習慣者の骨量年次変化における性差
- 中高年者の登山における血糖値の変動 : 5年間継続の研究
- 中高年者の登山における生体反応の変動 : 5年間継続の血中脂質について
- 227.被爆者の体力に及ぼすトレーニングの影響に関する縦断的研究
- 暑熱環境下運動が脊髄損傷者の鼓膜温, 皮膚温, 酸素摂取量, および心拍数に及ぼす影響
- 250.脊髄損傷者の暑熱環境下運動時における温熱生理学的分析
- 上肢運動時における脊髄損傷者の鼓膜温及び皮膚温
- 271.脊髄損傷者の長時間上肢運動時における麻痺部の皮膚血流量の変化
- 国内伝染病棟における外来感染症の実態
- 小学校低学年の肥満と生活様式の追跡調査
- 小学校低学年肥満児の生活様式の追跡調査
- 症例・対照研究(Case-Control Study)において交絡因子(Confounding Factor)が結果に及ぼす影響の研究
- カンボジアにおけるHIV/AIDS流行の現状
- 質問票調査によるアジア諸国における HIV/AIDS 流行状況
- アジア諸国における : HIV/AIDS感染リスクグループ別HIV抗体陽性率
- 15身体容積の簡易算出方法 : 生理人類学研究会第10回大会紀事
- A Simplified Method for Calculation of Total Body Volume in Men : with reference to body composition
- 大学生の運動習慣と踵骨骨塩量
- 397.持久性トレーニングによる骨格筋の酸化系酵素適応に及ぼす低酸素の影響
- 421.低酸素が運動時血中乳酸とカテコラミン動態に及ぼす影響
- 382.健康増進教室のトレーニングが中高年者の体力に及ぼす影響
- 脱神経によるラット骨格筋酵素活性変化に及ぼす低酸素暴露の影響
- Effect of Chronic Hypoxia on Skeletal Muscle Fiber Typein Adult Male Rats
- 運動時全身発汗応答の季節変動からみた体温調節機能の特性
- Continuous Observation of Whole-Body Sweating in Exercising Man under Heat Stress
- 190.初期自転車作業時の皮膚温低下の要因 : 体格,体力,身体組成,環境,栄養,消化
- 223.ヒトの最高発汗能 : 生物科学III (環境・訓練,管理など)
- 歩行時エネルギー消費量推定ノモグラムの作成
- Thermographyによるsubmaximal自転車駆動時の上肢皮膚温の観察
- 123.歩行運動に倉ける四肢動作の左右非対称性について : 運動生理学的研究II : 第40回日本体力医学会大会
- 10.トレッドミル歩行時における下肢動作の常同性とその性差 : 運動生理学的研究II
- 暑熱下の運動開始直後の体温調節反応
- 166.歩幅の自己回帰パワースペクトルにおよぼす中枢活動の影響 : 運動生理学的研究II
- 走行リズム形成における中枢性支配の解析 : 運動生理学的研究 II
- 中高年者の登山時心拍応答の個人差に関する事例研究
- 水分摂取間隔の違いが暑熱下運動中の体温調節反応に与える影響
- 脊髄損傷者の車椅子スポーツ活動には褥瘡形成に対する予防効果があるか?
- 脊髄損傷者の一日のエネルギー消費量 : 脊損高位および身体活動水準の影響
- 中学校における障害のある生徒の体育授業に関する研究 : 近畿地区の実態調査から
- 学生の体格と体力および健康について
- 男女長距離ランナーにおける身体組成と最大酸素摂取量,最大酸素負債量および競技成績との関係
- 138.Passive cyclingのペダル回転数が呼吸循環応答に及ぼす影響(【呼吸・循環】)
- 483.車椅子常用者における日常生活時およびスポーツ活動時の車椅子駆動が体力に及ぼす影響
- 241.国見高校サッカー選手の身体組成, Vo2max, O2debtmaxのトレーニング効果 : 8年間の測定から
- 540.脊髄損傷者における下肢他動運動開始時の循環応答特性
- 成人男女健常者における体脂肪率(%Fat)とWaist/Hip比(WHR)の関係の性差
- 小中学校における障害のある児童生徒の体育授業 -インクルーシブな授業に向けた工夫に関する記述の分析から-
- 中・高年者の高所トレッキングにおける心理的変化 : ダウニー意志気質検査8の拡散度を指標として(前原雅文教授退職記念号)
- 高所住民の動脈血酸素飽和度および心拍数の特性について
- 高所での運動における動脈血酸素飽和度の変動
- 139.脊髄損傷者における麻痺部下肢他動運動の動作様式および頻度が呼吸循環応答に及ぼす影響(呼吸・循環)
- 208.脊髄損傷者の損傷レベルが最大下上肢運動時の循環応答に及ぼす影響について
- 1012316 車椅子使用者の酸素摂取量 : 心拍数関係に及ぼす脊損レベルおよび運動鍛錬の影響
- 有害業務余談
- SEADRAGON-VIの研究プロジェクトとその研究成果の概要
- Stereotyped Pattem of Lower Limb Movement during Level and Grade Walking on Treadmill
- 241.長崎県内トップレベル選手の身体組成と最大酸素負債量の関係
- 412.日本人の肺残気量の年齢的変化と推定式
- 260.最大無酸素パワーの種目別特性、及びLBM、VO_、O_との関係
- 259.身体組成からみた女子長距離選手の競技水準, VO_2max及びO_2debt max
- 1311705 密度法による身体組成 (%Fat等) と皮下脂肪厚分布の加齢的変化
- 472.車椅子常用者のArm Crankingおよび車椅子運動におけるpeakVo2の比較
- 1312805 男子高校生の身体組成(密度法)と皮下脂肪厚
- 411.脊髄損傷者のArm Cranking運動中の作業効率について
- KB細胞におけるCr(6)の取込みおよび細胞毒性に及ぼす培養環境因子の影響
- 各種培養細胞株における金属感受性の比較
- 低濃度長期培養による6価クロム耐性細胞株の樹立
- 6価クロム耐性細胞の細胞遺伝学的評価
- 043H24 体温上昇期と下降期の運動時体温調節反応
- 前腕部を空気冷却した場合のリバウンドを誘発する冷却条件の評価
- レジャー用半閉式潜水呼吸器eOBAの評価
- 高圧ヘリウム混合ガス空間の温熱環境に関する基礎的研究
- 海底居住施設の温熱環境に関する研究 : その5・人体の対流熱伝導率に関する検討
- 高圧He-O_2環境滞在者の夜間多尿と水分収支について
- 脊髄損傷者の全身持久能力に影響を及ぼす要因について
- 在宅脳卒中患者の日常生活上の障害と機能訓練への要望との関連について
- 超高齢化の進行する地域での健康行動の規定要因の把握
- 超高齢化の進行する地域での健康行動の規定要因の把握 : 健康行動スコアからみた地域特性の把握
- 13 高圧環境(31ATA,He-O_2)への曝露時におけるダイバーの自覚症状
- 12 高圧高密度ガス環境への生体の適応
- 300m(31ATA)へのHe-O_2での加圧時におけるダイバーの自覚症状
- 4048 冬期予熱操作後の異なる作業負荷による運動中の発汗量
- 運動時の皮膚温下降要因に関する実験的評価
- 雌性ラットの性受容行動発現におけるEndorphin系とEnkephalin系の機能差
- 〈総説〉ヒトの最高発汗量
- 〈総説〉受動的身体加温によるWarming-up効果 : 運動時体温調節反応からみた考察
- 長時間自転車駆動時の筋温と発汗反応の関連について
- 鳥取大学付属病院医師を対象としたメニエール病意識調査
- 男性同性愛者間のAIDS流行に対する対策へのシステム分析的検討
- KB細胞におけるCr(VI)の取込みおよび細胞毒性に及ぼす培養環境因子の影響
- 高圧閉鎖環境下居住時のダイバーの疲労と情緒的変化
- Estimation of the Number of Meniere's Disease Patients in Japan:Based on the "Patient Survey" of a Local Self- Governing Body Sent to All Medical Care Institutions
- Method of Estimation of the Prevalence of Méniére's Disease and Vestibular Dysfunction in Japan