Estimation of the Number of Meniere's Disease Patients in Japan:Based on the "Patient Survey" of a Local Self- Governing Body Sent to All Medical Care Institutions
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The estimation of the prevalence of Meniere's Disease (M.D.) is important not only for etiology but also making medical plans for the number of beds in regional hospitals.<BR>This report describes the results of a survey of patients with M.D. conducted in Tottori prefecture in 1990.<BR>The incidence of M.D. increased with age, and the male/female ratio was about 1 : 3. Treatment was mainly ambulatory (81 %), and only 19 % were hospitalized. About 80% of the patients were treated by internist.<BR>A stratified random sampling technique showed that the estimated number of M.D. patients in Japan was 115, 881. The 95% Confidence of Interval had a wide range, from 611, 713 to 170, 588.
著者
関連論文
- カンボジアにおける HIV/AIDS 流行の疫学的特徴 : CSW を対象とした血清疫学的調査
- カンボジアにおけるHIV/AIDS流行状況と対策に関する調査報告
- 国内伝染病棟における外来感染症の実態
- 小学校低学年の肥満と生活様式の追跡調査
- カンボジアにおけるHIV/AIDS流行の現状
- 質問票調査によるアジア諸国における HIV/AIDS 流行状況
- HIV 感染者数と AIDS 患者数の推移とその検討 : 1994年までのエイズサーベイランス報告に基づく
- 397.持久性トレーニングによる骨格筋の酸化系酵素適応に及ぼす低酸素の影響
- 421.低酸素が運動時血中乳酸とカテコラミン動態に及ぼす影響
- 脱神経によるラット骨格筋酵素活性変化に及ぼす低酸素暴露の影響
- Effect of Chronic Hypoxia on Skeletal Muscle Fiber Typein Adult Male Rats
- 運動時全身発汗応答の季節変動からみた体温調節機能の特性
- 地域高齢者における「閉じこもり」の頻度と指標間の一致度に関する研究
- 鳥取県における基本健診受診者のがん罹患に関する研究 : 血清脂質の罹患リスク
- 島根県H町の小中学生における親子の生活習慣(第1報)
- 有害業務余談
- SEADRAGON-VIの研究プロジェクトとその研究成果の概要
- 前腕部を空気冷却した場合のリバウンドを誘発する冷却条件の評価
- 300m(31ATA)へのHe-O_2での加圧時におけるダイバーの自覚症状
- 基本健診受診者の糖尿病とがん罹患についてのコホート研究
- 鳥取大学付属病院医師を対象としたメニエール病意識調査
- 血管内皮細胞由来一酸化窒素合成酵素(eNOS)遺伝子多型と動脈硬化指標との関連性に関する考察
- 男性同性愛者間のAIDS流行に対する対策へのシステム分析的検討
- KB細胞におけるCr(VI)の取込みおよび細胞毒性に及ぼす培養環境因子の影響
- 高圧閉鎖環境下居住時のダイバーの疲労と情緒的変化
- 終末期がん患者における呼吸器症状と輸液量の関係
- Estimation of the Number of Meniere's Disease Patients in Japan:Based on the "Patient Survey" of a Local Self- Governing Body Sent to All Medical Care Institutions
- Method of Estimation of the Prevalence of Méniére's Disease and Vestibular Dysfunction in Japan