一般住民の性行動調査の回答率をいかに高めるか : 3 都市部と農村部
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-10-15
著者
-
岩永 俊博
国立公衆衛生院疫学部
-
簑輪 眞澄
国立公衆衛生院疫学部
-
蓑輪 眞澄
聖徳大学生活文化学科
-
三徳 和子
川崎医療福祉大学医療福祉学部保健看護学科
-
三徳 和子
岐阜県関保健所
-
蓑輪 眞澄
聖徳大 人文
-
簑輪 眞澄
川崎医療福祉大学 医療福祉学部
-
三徳 和子
川崎医療福祉大 医療福祉
-
岩崎 和代
国立公衆衛生院
-
箕形 崇史
東京都中野区
-
高井 昭裕
高井メンタルヘルスクリニック
-
三徳 和子
岐阜県大野保健所
-
林 素子
順天堂大学公衆衛生
-
水谷 文男
明治学院大学社会学部
-
岩永 俊博
国立公衆衛生院公衆衛生行政学部
関連論文
- 施設における高齢者ケア従事者の職業性ストレス要因とその特徴
- 看護学教科書におけるたばこ問題関連事項の記述
- 全国の市町村が実施している1歳6ヵ月児健康診査の状況 : 特に人員配置の状況を中心として
- SP(模擬患者)を利用した共感的コミュニケーション能力を高める看護教育の試み(第一報)
- 住民参加による保健計画作成への試み 第1報 : 理想設定型展開方法の検討
- 住民参加を展開するための要因の検討(第3報) : 住民とともに行った活動をとおして
- 住民参加を展開するための要因の検討 第2報 : 難病相談事業を通して
- 住民参加を展開するための要因の検討(第1報) : 家庭看護教室を通して
- 血清ペプシノーゲン法を用いた胃がん検診の評価 : 間接X線法との比較検討
- 難病疾患患者における包括的QOLの特徴と類似点
- 難病患者における保健福祉サービスの利用状況とその在り方に関する検討
- 地域づくり型保健活動の試み 第1報 : 保健活動展開プロセスの実際
- 3回の全国調査における中学生・高校生の飲酒の減少傾向
- 育児不安に関する要因の検討
- 2・3歳児を持つ母親の育児不安と家族関係についての検討
- ごみ焼却施設周辺におけるダイオキシン汚染に起因する周産期の健康影響
- 次世紀に結ぶ健康政策の科学 : その理論と実践活動
- 日本における青少年飲酒の実態1996, 2000, 2004年全国調査の結果から
- 未成年者飲酒問題全国調査結果 : 1996年と2000年調査の比較
- 政策決定と疫学の役割 ; 座長のことば
- 郵送法による全国医師喫煙調査における再調査の有効性
- 看護婦の夜間勤務と睡眠問題に関する研究
- 小児期からの健康的なライフスタイルの確立に関する調査(第2報)
- 1薬学系大学における学生の喫煙行動と喫煙意識に関する男女間の比較
- 福井県における医師の喫煙行動
- 看護学生の喫煙行動および関連要因に関するコホート研究
- 看護専門学校と看護大学の学生における喫煙行動の比較
- 三重県における看護婦の喫煙行動に関する調査研究
- 三重県の教職員の喫煙対策に対する態度
- 三重県の教職員の喫煙行動
- 地域づくり型保健活動の試み 第3報 : 住民の参加態度と役割意識
- 地域づくり型保健活動の試み 第2報 : 目的関連図に基づく調査の手法
- 育児不安に関する要因の検討
- 中学生・高校生における問題飲酒群の飲酒行動 : 1996年全国調査結果から
- 中高生の飲酒行動に関する全国調査
- 阪神・淡路大震災における死亡の関連要因についての研究
- 睡眠障害の再現性に関する疫学研究 : 首都圏職域集団における睡眠と健康調査より
- 保健学科卒業生の地域づくり型保健活動の現状
- 保健婦学生の主体的行動を支える地域づくり型臨地実習の試み
- 活動レポート 調査研究をベースにした保健所活動(その5・最終回)健康水準における地域格差の問題に取り組んで
- 活動レポート 調査研究をベースにした保健所活動(4)包括的な母子保健計画策定に向けての努力
- 神経難病患者の quality of life (QOL) 評価尺度 : 2 信頼性および妥当性
- 神経難病患者の quality of life (QOL) 評価尺度 : 1 QOLの概念と尺度の開発
- 禁煙医師連盟会員による禁煙指導の方法
- 乳歯齲蝕予防の介入研究 2 : 齲歯の増加と指導内容の実行程度
- 乳歯齲蝕予防の介入研究 1 : 砂糖制限指導と歯磨き指導の効果
- 市および保健所の事業を利用した介入研究における保健所の役割
- 学童・生徒における標準体重設定の試み
- 若年における喫煙開始がもたらす悪影響 (特集:未成年者への喫煙対策)
- 保健活動発展段階の測定の試み
- 渋谷駅周辺の路上生活者の生活と健康
- ニコチン依存尺度とその妥当性および信頼性
- 主観的健康感と死亡率の関連に関するレビュー
- 高齢者の健康関連要因と主観的健康感
- 岐阜県における要介護(要支援)認定者率の格差検討
- 焦点 看護学生のためのたばこ教育を考える
- 岐阜県内市町村における福祉保健婦の役割に関する現状と課題--関係者の期待と現実
- 役場職員の禁煙支援をきっかけとした禁煙対策の推進
- 母子保健計画に地域づくりの視点を入れて--市町村・保健所母子保健計画策定過程から
- 専門学校生徒に対する禁煙教育の効果
- 専門学校生徒における喫煙率とたばこ依存度
- 一般住民の性行動調査の回答率をいかに高めるか : 3 都市部と農村部
- 一般住民の性行動調査の回答率をいかに高めるか : 2 調査依頼に対する対象の反応
- 一般住民の性行動調査の回答率をいかに高めるか : 1 調査の依頼方法と回答率
- 専門学校における禁煙教育の効果
- 保健所における骨粗鬆予防教室 : 骨塩量に影響する食生活・生活習慣の解析
- 日本における性感染症(STD)サーベイランス : 2001年度調査報告
- 看護婦の喫煙行動に関するコホート研究
- インフルエンザの流行と超過死亡
- 尿中デオキシピリジノリン濃度と閉経及び運動習慣
- 在宅ねたきり高齢者の歯科保健・医療におけるディマンドへの関連要因
- アンケートの信頼性 : 習慣としての認識と実際の行動の解離
- MRSAに対する保健所の活動 : 第2報 細菌検査と紫外線利用
- MRSAに対する保健所の活動 : 第1報 教育活動と効果
- クロイツフェルト・ヤコブ病の記述疫学
- 循環器疾患既往歴と喫煙量、飲酒量、肥満度、生活活動度との関連
- 東京都におけるHIV感染者数、AIDS患者数の推計と将来予測 : 第一報
- 食生活改善推進員協議会の主体的活動支援の一考察
- 住民参加による地域栄養活動における保健所の役割
- 難病患者に共通の主観的QOL尺度の開発
- 地域保健における住民参加の促進要因 : 母子保健推進員との活動を通して
- 住民・町・保健所が協働した地域保健活動 : 町の立場から
- 地域組織活動の参加に関連する要因の検討
- 住民・町・保健所が協働した地域保健活動 : 保健所の立場から
- 村の保健計画策定への保健所のかかわり
- 支援と地域保険活動
- 地域における公衆衛生活動拠点の機能に関する提言
- 神経難病患者の主観的QOLに関連する要因
- 神経難病患者の主観的QOLに対するADLの影響についての追跡調査
- 神経難病患者の主観的QOLに関する研究(第2報) : 神経難病患者のQOLに対するADLの影響についてのコーホート研究
- 神経難病患者の主観的QOLに関する研究(第1報) : 難病患者の主観的QOLに関する要因
- 第1回 健康優良児代表となった299名の調査 : 1930年の代表児の健康状態(第1報)
- 社会活動と健康度との関連
- 日本における性感染症(STD)流行の実態調査 : 2000年度のSTD・センチネル・サーベイランス報告
- 安心して育児のできる地域づくり活動(第二報) : 生活密着型育児支援と専門職の役割
- 安心して育児のできる地域づくり活動(第一報) : 目的指向型の話し合いの展開の試み
- 医療機関外来受診者の疲労についての研究
- 慢性疲労は鬱状態および睡眠問題と関連するか
- スモン死亡の疫学的研究 : 13年6ヵ月間にわたる死亡票による観察
- 在宅重症心身障害児(者)を持つ介護者のニーズと支援 : 医療処置の有無との関連から(川崎医療福祉学会第43回研究集会)