循環器疾患既往歴と喫煙量、飲酒量、肥満度、生活活動度との関連
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-10-15
著者
関連論文
- 施設における高齢者ケア従事者の職業性ストレス要因とその特徴
- 血清ペプシノーゲン法を用いた胃がん検診の評価 : 間接X線法との比較検討
- 難病疾患患者における包括的QOLの特徴と類似点
- 難病患者における保健福祉サービスの利用状況とその在り方に関する検討
- 難病患者の地域ベース・コーホート研究--ベースライン調査結果(QOLと保健福祉サービス)
- 地域づくり型保健活動の試み 第1報 : 保健活動展開プロセスの実際
- 3回の全国調査における中学生・高校生の飲酒の減少傾向
- ごみ焼却施設周辺におけるダイオキシン汚染に起因する周産期の健康影響
- 日本における青少年飲酒の実態1996, 2000, 2004年全国調査の結果から
- 未成年者飲酒問題全国調査結果 : 1996年と2000年調査の比較
- 政策決定と疫学の役割 ; 座長のことば
- 郵送法による全国医師喫煙調査における再調査の有効性
- 看護婦の夜間勤務と睡眠問題に関する研究
- 小児期からの健康的なライフスタイルの確立に関する調査(第2報)
- 歯科疾患実態調査における喪失歯数の数式モデル化
- 1薬学系大学における学生の喫煙行動と喫煙意識に関する男女間の比較
- 福井県における医師の喫煙行動
- 看護学生の喫煙行動および関連要因に関するコホート研究
- 看護専門学校と看護大学の学生における喫煙行動の比較
- 三重県における看護婦の喫煙行動に関する調査研究
- 教師の喫煙行動及び喫煙防止対策に対する態度
- 看護学生,新人看護婦の喫煙行動関連要因
- 三重県の教職員の喫煙対策に対する態度
- 三重県の教職員の喫煙行動
- 地域づくり型保健活動の試み 第3報 : 住民の参加態度と役割意識
- 地域づくり型保健活動の試み 第2報 : 目的関連図に基づく調査の手法
- 中学生・高校生における問題飲酒群の飲酒行動 : 1996年全国調査結果から
- 中高生の飲酒行動に関する全国調査
- 阪神・淡路大震災における死亡の関連要因についての研究
- 睡眠障害の再現性に関する疫学研究 : 首都圏職域集団における睡眠と健康調査より
- カドミウム汚染地域住民における近位尿細管障害の予後調査(暫定的解析) (カドミウムの健康影響に関する研究 平成15年度イタイイタイ病及び慢性カドミウム中毒等に関する総合的研究) -- (カドミウムの腎影響・イタイイタイ病の腎病変に関する研究班)
- 看護婦の喫煙行動に関する調査研究
- 神経難病患者の quality of life (QOL) 評価尺度 : 2 信頼性および妥当性
- 神経難病患者の quality of life (QOL) 評価尺度 : 1 QOLの概念と尺度の開発
- 禁煙医師連盟会員による禁煙指導の方法
- 乳歯齲蝕予防の介入研究 2 : 齲歯の増加と指導内容の実行程度
- 乳歯齲蝕予防の介入研究 1 : 砂糖制限指導と歯磨き指導の効果
- 市および保健所の事業を利用した介入研究における保健所の役割
- 中学生・高校生の飲酒状態, 全国調査結果
- 学童・生徒における標準体重設定の試み
- 妊婦に対する歯科口腔衛生指導の開発と効果
- 若年における喫煙開始がもたらす悪影響 (特集:未成年者への喫煙対策)
- 渋谷駅周辺の路上生活者の生活と健康
- 渋谷駅周辺の野宿者と飲酒
- 一般住民の性行動調査の回答率をいかに高めるか : 3 都市部と農村部
- 一般住民の性行動調査の回答率をいかに高めるか : 2 調査依頼に対する対象の反応
- 一般住民の性行動調査の回答率をいかに高めるか : 1 調査の依頼方法と回答率
- 専門学校における禁煙教育の効果
- 保健所における骨粗鬆予防教室 : 骨塩量に影響する食生活・生活習慣の解析
- 日本における性感染症(STD)サーベイランス : 2001年度調査報告
- 小学4年時の生活習慣と小児肥満 : 富山出生コホート研究の結果より
- 看護婦の喫煙行動に関するコホート研究
- インフルエンザの流行と超過死亡
- 1996年度未成年者の喫煙行動に関する全国調査
- 尿中デオキシピリジノリン濃度と閉経及び運動習慣
- 在宅ねたきり高齢者の歯科保健・医療におけるディマンドへの関連要因
- アンケートの信頼性 : 習慣としての認識と実際の行動の解離
- MRSAに対する保健所の活動 : 第2報 細菌検査と紫外線利用
- MRSAに対する保健所の活動 : 第1報 教育活動と効果
- クロイツフェルト・ヤコブ病の記述疫学
- 循環器疾患既往歴と喫煙量、飲酒量、肥満度、生活活動度との関連
- 東京都におけるHIV感染者数、AIDS患者数の推計と将来予測 : 第一報
- 難病患者に共通の主観的QOL尺度の開発
- 神経難病患者の主観的QOLに関連する要因
- 神経難病患者の主観的QOLに対するADLの影響についての追跡調査
- 神経難病患者の主観的QOLに関する研究(第2報) : 神経難病患者のQOLに対するADLの影響についてのコーホート研究
- 神経難病患者の主観的QOLに関する研究(第1報) : 難病患者の主観的QOLに関する要因
- 第1回 健康優良児代表となった299名の調査 : 1930年の代表児の健康状態(第1報)
- 小児の体格とライフスタイルに関する追跡的研究 : 一都市における小学1年生児の体格, ライフスタイルの3歳時からの追跡結果
- 社会生活能力面における保健所デイケアの評価
- 日本における性感染症(STD)流行の実態調査 : 2000年度のSTD・センチネル・サーベイランス報告
- 医療機関外来受診者の疲労についての研究
- 慢性疲労は鬱状態および睡眠問題と関連するか
- 喫煙習慣の全死因,がん,肺がん死亡への影響に関する研究 : NIPPON DATA80
- 男子高校生の食習慣及び生活習慣と飲料摂取量との関係
- スモン死亡の疫学的研究 : 13年6ヵ月間にわたる死亡票による観察
- 青少年の喫煙,睡眠障害と精神的健康度:2004年度,全国規模調査の断面調査結果
- 難病患者における保健福祉サービスの利用状況とその在り方に関する検討