<原著>看護学教科書におけるたばこ問題関連事項の記述
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
"たばこ問題関連事項記載の現状を把握するために,2003年に使われた6社の看護学教科書229冊に書かれている記事を点検した.点検に当たっては,6名の看護師が担当分野(たとえば,看護概論とか成人看護と)を決めて上記の教科書を点検し,どの教科書にどのような記述があるかを要約した.その結果を記載内容ごとに約300項目(小項目)の表にまとめた.また,この表をさらに要約して,主要な84項目(中項目)について,記載なし,簡単な記載ありおよび詳しい記載ありの3段階に分類した.その結果,看護職教育に用いられている教科書にはたばこ問題に関する記述に格差が大きく,不十分な点が多く,あたらしい知見に基づいて訂正すべき事項もみられた.早い機会に改定されることが望まれる."
- 川崎医療福祉大学の論文
著者
-
中新 美保子
川崎医療福祉大学医療福祉学部保健看護学科
-
川根 博司
日本赤十字広島看護大学
-
川根 博司
日本赤十字広島看護大学看護大学部看護学科
-
"三徳 和子
川崎医療福祉大学医療福祉学部保健看護学科
-
忠津 佐和代
川崎医療福祉大学医療福祉学部保健看護学科
-
矢野 香代
川崎医療福祉大学医療福祉学部保健看護学科
-
青谷 恵利子
北里研究所臨床薬理研究所臨床試験コーディネーティング部門
-
篠原 ひとみ
秋田大学医学部保健学科
-
倉田 トシ子
山梨県立看護大学短期大学部
-
川根 博司"
日本赤十字広島看護大学看護大学部看護学科
-
三徳 和子
岐阜県関保健所
-
倉田 トシ子
山梨県立看護大学 短期大学部
-
中新 美保子
川崎医療福祉大学保健学部看護学科
-
忠津 佐和代
四国大学
-
忠津 佐和代
川崎医療福祉大 医療福祉
-
川根 博司
日本赤十字広島看護大学 看護学部
-
青谷 恵利子
北里研究所 臨床薬理研究所臨床試験データセンター部門
-
三徳 和子
川崎医療福祉大 医療福祉
-
篠原 ひとみ
秋田大 医 保健学科
-
中新 美保子
川崎医療福祉大学
関連論文
- 口唇口蓋裂児の出生直後から施設退院までの授乳の実際
- 唇顎口蓋裂児のHotz床装着前後の哺乳の変化
- 看護学教科書におけるたばこ問題関連事項の記述
- SP(模擬患者)を利用した共感的コミュニケーション能力を高める看護教育の試み(第一報)
- 患者・家族のCAPD療法に対する意識 : 患者のセルフケア能力と家族の健康課題に対する生活力量との関連
- 禁煙ガイドライン
- 禁煙ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2003-2004年度合同研究班報告))
- ダイジェスト版 : 禁煙ガイドライン
- 難病疾患患者における包括的QOLの特徴と類似点
- 大学生(看護系学生)における生活習慣と歯の健康度得点との関連
- 大学生(看護系学生)における歯の健康度得点
- 医者・医療漫画にみられる喫煙描写場面についての調査
- 香川県の職域における高齢者の健康問題に関する検討その2
- 唇顎口蓋裂児のビン哺乳時における顔面筋の動き : Hotz 床装着前後の比較
- P39 職場における保健指導の行動科学的検討
- 7. 職場における保健指導の行動科学的研究 : その1 (平成10年度中国四国合同地方会)
- 禁煙ガイドライン
- 845 脳卒中片麻痺患者における転帰先とその関連要因
- シリンジヘッドスペース法による尿中メタノールの測定
- 2-9.尿中メタノール測定の検討(第41回中国四国合同産業衛生学会)
- 自己教育力に関する文献学的考察
- 学童期に長期入院生活を体験した子どもの気持ち
- 学童期の長期入院が心理社会的発達に及ぼす影響
- 産業従業員の歯の健康に対するストレスの関連性
- 口唇口蓋裂児をもつ母親の受容過程に及ぼす影響
- 在宅高齢者の介護保険サービス利用状況の実態
- 口唇裂・口蓋裂児親の会に対する一医療機関の協力
- 口唇裂・口蓋裂の出生前告知を受ける母親に対する告知時支援モデルの提案
- 口唇口蓋裂児の出生直後からHotz床装着後までの授乳状況
- 「歯の健康づくり得点」 各項目の労働者のストレスに及ぼす影響
- 労働者のライフイべントの「歯の健康づくり得点」に及ぼす影響
- 産業従業員における「歯の健康づくり得点」と生活習慣との関連
- 労働者のストレス調査 : 健康習慣との関連性
- 労働者のストレス調査 : 職業的属性との関連性
- 職業における「歯の健康度得点」の試み : 労働者の属性別検討
- P365 職域における「歯の健康度得点」の試み : 性・年齢別検討
- P364 職域における「歯の健康度得点」の試み
- 呼気一酸化炭素濃度測定器 (特集 禁煙治療--保険診療の実際) -- (保険診療のポイント--保険診療上ポイントとなる点をクローズアップ)
- 163 看護・保育職者の我が子に対する「おしゃぶり」の使用実態(育児2)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 口唇口蓋裂児をもつ母親が児入院中に受けた授乳ケア
- 2-2.産業歯科保健管理状況等について : 香川県における検討(第41回中国四国合同産業衛生学会)
- 口唇裂口蓋裂を出生前診断された妊婦に対する治療側からの支援 : 出生前情報提供の体制作り
- 口唇裂・口蓋裂の出生前診断を受けた妊婦に対する治療側からの支援の一案
- 口唇裂・口蓋裂をもつ子供の母親の次子妊娠・出産への支援の現状(川崎医療福祉学会第35回研究集会)
- 看護学生の心理社会的発達 : 看護大学生・看護専門生・非看護系学生の比較
- 看護専門学校・看護大学・一般大学新入生の心理社会的発達に関する調査
- 主観的健康感と死亡率の関連に関するレビュー
- 高齢者の健康関連要因と主観的健康感
- 都道府県医師会における喫煙対策への取り組み(第3報)アンケート調査結果から
- 学術 都道府県医師会における喫煙対策への取り組み(第2報)アンケート調査結果から
- 禁煙治療とその科学的アプローチ (特集 慢性閉塞性肺疾患--基礎と臨床) -- (臨床 慢性閉塞性肺疾患の新しい診断的アプローチ)
- 介護保険サービス利用者のサービスに対する満足度尺度の妥当性および信頼性
- 在宅高齢者の介護保険サービスに対する評価
- 禁煙指導の実際 (第18回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会教育講演)
- P79 香川県下における産業歯科保健関連状況 : その6
- 3. 香川県下における産業歯科保健関連状況 : その4 (平成10年度中国四国合同地方会)
- 香川県における産業歯科保健関連状況その2
- 口唇裂口蓋裂児をもつ母親の産科入院中の状況
- 口唇裂, 口蓋裂児を出産した母親への産後1週間の看護ケアに関する研究
- 口唇裂, 口蓋裂児を出産した母親の産科入院中の状況に関する調査
- たばこと慢性閉塞性肺疾患 (特別企画 最新たばこの医学)
- 調査・研究 保健習慣と保健に関する意識・知識・態度・行動等の状況--職域健診後の要指導対象者において
- ヘルス・プロフェッショナルの役割
- 禁煙教育
- 都道府県医師会における喫煙対策への取り組み(第2報)
- 【原著】看護学生における喫煙の知識に関する調査
- COPDの発生・進行防止と禁煙支援 (特集 21世紀の生活習慣病 COPD)
- 口唇裂,口蓋裂児を出産した母親の分娩直後の対面に関する検討
- 379 出生前告知を受ける口唇口蓋裂児の母親に対する支援の検討(その他1, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 医療保育科学生と看護科学生における入学時の子どもイメージの比較
- 禁煙治療マニュアル (特集 最新の呼吸器疾患ガイドライン)
- 漏斗胸手術(Nuss法)を受けた中学・高校生のバー留置中に抱える悩み
- 漏斗胸(Nuss法)手術後バー留置中の幼児・学童期の子どもと母親の悩み
- 口唇口蓋裂児をもつ父親の気持ち(第2報)児のライフイベントとそれに伴う気持ちとの関係
- 口唇口蓋裂児をもつ父親の気持ち(第1報)病名告知時の気持ちに影響を与えた出来事
- 口唇裂の出生前告知を受けた家族に対する看護の実践と評価
- 口唇口蓋裂児の家族が社会から受けた言葉や態度の抽出と医療者の課題 : 国内文献からの検討
- 口唇口蓋裂児の母親に対する出生前告知の実態と支援の検討
- 「わが子との拒食症闘病生活」の特別講義から学生が感じたこと
- 川崎医科大学形成外科教室で初回手術を行った, 口唇裂・口蓋裂患者の臨床統計的調査 : 2002年4月-2009年3月までの7年間
- 学生の自我の発達と小児看護実習におけるストレッサーおよび対処行動との関連 : 続報
- 5.中高校生の漏斗胸手術後ペクタスバー留置中の痛み(一般演題,第21回日本小児外科QOL研究会)
- 4.漏斗胸手術を受ける患児への呼吸訓練に対するプレパレーション(一般演題,第21回日本小児外科QOL研究会)
- 口唇口蓋裂に対する出生前告知の実態--産科医師に対するインタビューを実施して
- 口唇裂および口唇口蓋裂児をもつ母親の分娩直後の対面に関する検討
- 小児看護学における技術教育の方法論に関する検討 : 状況設定チェックリスト作成を課題とした学内演習に対する実習終了後の学生の反応
- 臨地実習指導者の達成動機と実習に対する考え方および関連要因の分析
- 口唇裂・口蓋裂児の母親の次子妊娠に関する医療職者の意識調査
- 健康成人とするのは適切でない
- 肺年齢と禁煙指導
- 双子の母親の育児ストレスに関する研究 : 乳児期の双子育児をする母親の経験から(川崎医療福祉学会第41回研究集会)
- Nuss法漏斗胸手術後の呼吸エクササイズの一例 : 看護学生によるプレパレーション
- 遺伝外来を受診した非症候群性口唇裂・口蓋裂児の母親の次子妊娠に関する反応
- 19. 手術室看護師が実施する子どもに対するプレパレーションに関する文献検討(一般演題,第22回日本小児外科QOL研究会)
- 双子の母親の育児ストレスに関する研究 : 乳児期の双子育児をする母親の体験から
- 今,看護に必要な力--自己教育力(7)自己教育力育成を意図した小児看護技術演習の試み
- 手術室看護師が実施するプレパレーションに関する文献検討
- 漏斗胸手術(Nuss 法)を受けた子どものQOLに関する文献検討
- 看護学生における喫煙の知識に関する調査
- 【研修報告】日本医師会における喫煙対策への取り組み-国際学会での発表を終えて-