518. 患者・介助者の心理状態と患者のADLとの関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 1998-04-20
著者
-
徳原 尚人
神戸リハビリテーションセンター
-
三村 史典
姫路第一病院
-
三村 史典
日常の臨床理学療法を考える会
-
松川 雪絵
医療法人 松浦会 姫路第一病院 リハビリテーション科
-
日高 正巳
神戸大学医学部保健学科
-
松川 雪絵
姫路第一病院リハビリテーション科
-
北浜 伸介
姫路第一病院
-
曽我部 裕美
姫路第一病院
-
中平 剛志
第二京都回生病院
-
池田 亨
リハビリテーションカレッジ島根
-
中平 剛志
学校法人福田学園大阪リハビリテーション専門学校
-
北浜 伸介
学校法人福田学園大阪リハビリテーション専門学校
-
池田 亨
リハビリテーションカレスジ島根
-
松浦 梅春
姫路第一病院
-
徳原 尚人
神明病院
-
松浦 梅春
光が丘老人保健施設
関連論文
- 1056 転倒の有無による体力および転倒恐怖感の差異について(生活環境支援系理学療法10,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 971 介護予防型通所介護における理学療法士の役割(教育・管理系理学療法10,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 986 後期高齢者の大腿骨頚部骨折術後の荷重時痛への取り組み-内転筋群スパズムへのアプローチを試みて(骨・関節系理学療法34)
- 公的介護保険が患者の身体・心理面および介護者の介護負担度に与える影響
- 臨床実習生の言動が臨床実習指導者の指導意欲にどう影響を与えるか(教育・管理)
- 医師に処方箋と処方に対する理学療法士の対応について(調査・統計)
- 介護保険制度における要介護認定の課題 : 一次判定用樹形図ロジックの検証(地域リハビリテーション)
- 温熱療法による末梢循環への影響(物理療法)
- 階段昇降様式の違いにおける大腿四頭筋活動の筋電図学的分析(運動学)
- 転倒の有無と体力との関係(健康増進)
- 運動負荷が末梢循環に及ぼす影響(運動・神経生理)
- 側方外乱力による立位保持限界値測定法の信頼性の検討(第二報)(測定・評価)
- 在宅脳卒中後遺症者におけるADLの経年変化とその関連要因(成人中枢神経疾患)
- 高齢者起立補助シートの開発(主題)
- 看護・介護職員における監視距離に対する主観的感覚の捉え方(主題)
- 股関節伸展運動を同期させた大腿四頭筋等尺性運動の筋電図学的検討
- 地域高齢者の転倒要因における考察 : 体力の観点から
- 在宅脳卒中後遺症者におけるADLの経年変化とその関連要因
- 841 複数施設間における共同研究の課題と展望
- 669 レクリエーションにかかわる専門職からみたその工夫に関する調査
- 介護老人保健施設におけるリハビリテーション介護の実現にむけて : 施設内研修を通して(教育・管理)
- 底屈制御付き靴下の開発について(義肢・装具)
- 668 患者に対する理学療法士の言動について
- 663 臨床実習生に対する臨床実習指導者の言動について
- 640 側方外乱力による立位保持限界値計測法の信頼性の検討
- 2003年度(第18回)研究助成論文講評 : 2003年度(第18回)研究助成論文
- 2002年度(第17回)研究助成論文講評
- 453 健常者における側方体重移動および側方外乱負荷時の立位バランスについて(運動学)
- 452 足関節可動域制限の動的立位バランスに及ぼす影響(運動学)
- 439 大腿四頭筋に対する負荷量について : 立ち上がり動作と重錘ベルトの比較(運動学)
- 理学療法士養成教育における一般教育科目の必要性に対する学生の意識調査
- 大腿骨頸部骨折に対する骨接合術後訓練プログラムの進行遅延因子の検討 : 荷重・杖歩行開始時期及び入院期間について
- 急性期脳卒中片麻痺患者における麻痺側下肢荷重率の経時的変化(成人中枢神経疾患)
- 上肢痙性に対する中周波電気刺激が及ぼす変化 (第8回日本物理療法学会学術集会)
- 脳卒中亜脱臼肩に対する中周波刺激の臨床効果--症例報告 (第8回日本物理療法学会学術集会)
- 中周波が痙性歩行に及ぼす影響 (第8回日本物理療法学会学術集会)
- 119 外傷患者に対する中周波の臨床効果の検討
- 114 片麻痺患者と健常人における中周波刺激強度と筋出力との関係について
- 423 面接法教育の試み(第2報)(教育・管理系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 1158 理学療法士の地域進出促進の為の試み : 地域リハビリテーションサービス人材育成教育プログラム開発プロジェクトを開催して(教育・管理系理学療法12)
- 564 臨床実習に求められる能力に関する検討 : 臨床実習を半年後にひかえて(教育・管理系理学療法7)
- 563 1年生学外実習における学生の傾向と変化(教育・管理系理学療法7)
- 551 本校における面接法教育の試み(教育・管理系理学療法5)
- 学生の守秘義務に関する意識調査
- 487 日常生活を自立と捉える主観的時間範囲についての検討
- 482 継続可能なホームプログラムづくりを目指して
- 463 側方外乱力対応能力の評価 : 脳卒中者と健常者との比較
- 547 療養型病床群における理学療法士の役割(調査・統計)
- 447 理学療法評価に関する達成度の自己評価に関する調査
- 脳卒中片麻痺患者に対する理学療法評価項目の検討
- 564 反張膝患者に対するプラスチック短下肢装具を用いた歩容改善効果(義肢・装具)
- 2001年度(第16回)研究助成論文講評(2001年度研究助成論文)
- 2000年度(第15回)研究助成論文講評
- 1998年度(第13回)研究助成論文講評
- 1997年度(第12回)研究助成論文講評
- 1996年度(第11回)研究助成論文講評
- 518. 患者・介助者の心理状態と患者のADLとの関係
- 100. 理学療法士における研究の位置づけに関する意識調査
- 1995年度 (第10回) 研究助成論文講評
- 1994年度 (第9回) 研究助成論文講評
- 踵骨関節内骨折に対する観血的プレート固定術術後の足関節および足部機能の検討 : 術後アンケート調査から
- 403. 当院における観血的踵骨々折プレート固定術々後経過について
- 211. 特別養護老人ホーム入所者の機能回復訓練目標設定に関する一考察
- 179. 在宅高齢障害者の活動能力・介護力とQOLとの関係
- 在宅高齢障害者の活動能力・介護力とQOLとの関係
- 221. 在宅脳卒中後片麻痺患者のADL自立度と介護者の主観的負担感との関係
- ALS発症後視床出血により右片麻痺を呈した一症例(神経・筋疾患)
- 整形疾患に対する入浴動作訓練及び指導方法に関する調査研究
- 444 脳卒中片麻痺患者の完全自立における動作所要時間の検討 : 移乗動作(車椅子-ベッド間)に着目して
- 82 脳卒中片麻痺患者の完全自立における動作所要時間の検討 : 寝返り動作, 起き上がり動作に着目して
- 介護保険利用量調査からみる要介護認定制度の検証
- 高齢者起立補助シートの開発 : 座面の上昇速度と前傾角度が使用者の身体・心理面に与える影響
- 285. 大腿骨頸部骨折患者の追跡調査移動動作能力の推移について
- 651 腰痛と股関節回旋角との関連性に対する一考察(骨・関節疾患)
- 244 大腿骨頚部骨折骨接合術術後の自宅退院患者の入院期間に関わる因子と退院後の生活能力(骨・関節疾患)
- 240. 間歇的熱風刺激による温熱療法が皮膚表面温度・末梢循環に及ぼす影響
- 239. 骨関節疾患に対する間歇的熱風刺激による温熱療法の疼痛軽減効果
- 543 要介護度と抑うつ度ならびに区分介護時間と主観的満足度との関係について(調査・統計)
- 541 患者の要介護度・ADL能力と家族介護負担との関係(調査・統計)
- I-F-11 高齢者の大腿骨頸部骨折に対する入院加療期間に及ぼす諸因子の検討
- 作業療法士による物理療法実施に関する実態調査 (第10回日本物理療法学会学術集会)
- 公的介護保険が患者の身体・心理面および介護者の介護負担度に与える影響
- ショルダーバックの習慣的な使用側と体幹側屈運動の非対称性
- 大腿骨頸部骨折の術後の歩行能力に影響する因子について
- 50. 在宅重度身体障害者の実態調査 : 宍粟郡一宮町におけるアンケート調査結果より
- 561 特別養護老人ホームにおける理学療法士の役割 : 他職種からの要望調査結果より(地域リハビリテーション)
- 理学療法学教育における編入学制度についての成人教育学的考察
- 骨・関節疾患(運動器)の姿勢制御障害 (中枢神経系)
- 学生による授業評価 : 保健学科の課題の実証的研究
- 物理療法における EBPT
- 褥瘡の物理療法実践プログラム
- 176 高齢脳卒中片麻痺者のQOL・ADL・社会的不利の関連
- 物理療法機器の開発の動向と今後の展望
- 特別養護老人ホーム就業を目的とした理学療法士の学習課題
- 電気刺激による筋力増強
- 褥瘡と理学療法
- 514 臨床実習生の学習過程を考慮したレポート指導についての一考察(教育・管理)
- 124 筋断面積と筋量はどちらがより骨塩量に影響を及ぼすか
- 健常老人の四肢主要関節の可動域について : 性差および参考値との比較
- ショルダーバックの習慣的な使用側と体幹側屈運動の非対称性