学生の守秘義務に関する意識調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 2003-04-20
著者
-
北浜 伸介
大阪リハビリテーション専門学校
-
西村 敦
大阪リハビリテーション専門学校
-
中平 剛志
大阪リハビリテーション専門学校
-
日高 正巳
吉備国際大学保健科学部理学療法学科
-
西村 敦
学校法人福田学園大阪リハビリテーション専門学校
-
中平 剛志
学校法人福田学園大阪リハビリテーション専門学校
-
北浜 伸介
学校法人福田学園大阪リハビリテーション専門学校
-
中平 剛志
県立広島大学大学院 総合学術研究科保健福祉学専攻
-
日高 正巳
兵庫医療大学 リハビリテーション学部理学療法学科
関連論文
- 公的介護保険が患者の身体・心理面および介護者の介護負担度に与える影響
- 臨床実習生の言動が臨床実習指導者の指導意欲にどう影響を与えるか(教育・管理)
- 医師に処方箋と処方に対する理学療法士の対応について(調査・統計)
- 介護保険制度における要介護認定の課題 : 一次判定用樹形図ロジックの検証(地域リハビリテーション)
- 温熱療法による末梢循環への影響(物理療法)
- 階段昇降様式の違いにおける大腿四頭筋活動の筋電図学的分析(運動学)
- 転倒の有無と体力との関係(健康増進)
- 運動負荷が末梢循環に及ぼす影響(運動・神経生理)
- 側方外乱力による立位保持限界値測定法の信頼性の検討(第二報)(測定・評価)
- 在宅脳卒中後遺症者におけるADLの経年変化とその関連要因(成人中枢神経疾患)
- 高齢者起立補助シートの開発(主題)
- 看護・介護職員における監視距離に対する主観的感覚の捉え方(主題)
- 股関節伸展運動を同期させた大腿四頭筋等尺性運動の筋電図学的検討
- 841 複数施設間における共同研究の課題と展望
- 669 レクリエーションにかかわる専門職からみたその工夫に関する調査
- 1370 骨粗鬆症検診受診者における転倒不安感と骨密度・運動機能との関連(骨・関節系理学療法41, 第42回日本理学療法学術大会)
- 755 腱板断裂術後15ヶ月以上経過した患者の日常生活活動の制限因子について : 結帯動作を中心に(骨・関節系理学療法26)
- 683 当院回復期リハビリテーション病棟における退院時FIMの予後予測について : 認知項目も含めた層別化について(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- クリニカルクラークシップ時代における思考重視型レポート指導について(公募型シンポジウム2 特色のある理学療法学教育の実践,公募型シンポジウム,第43回日本理学療法学術大会)
- 1275 ペダリング動作による歩容改善の効果(神経系理学療法21, 第42回日本理学療法学術大会)
- 786 当院回復期リハビリテーション病棟入棟患者における費用効果分析について(神経系理学療法20, 第42回日本理学療法学術大会)
- 285 脳卒中片麻痺患者の起き上がり動作の機能的検討(神経系理学療法9)
- The Timed "Up & Go" Test改訂版による変形性膝関節症患者のパフォーマンステストの試み
- 668 患者に対する理学療法士の言動について
- 663 臨床実習生に対する臨床実習指導者の言動について
- 640 側方外乱力による立位保持限界値計測法の信頼性の検討
- 789 心臓リハビリテーションへの介入時期の違いが歩行能力に及ぼす影響について : 冠動脈バイパス術後ICUより理学療法士が介入して(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- リハビリテーション全般 (特集 『褥瘡予防・管理ガイドライン』と臨床実践)
- 186 冠動脈バイパス術後症例における歩行負荷後の血圧変化および術式の違いが血圧に及ぼす影響について(内部障害系理学療法3, 第42回日本理学療法学術大会)
- 1215 理学療法士主導型心臓リハビリテーションが開心術後患者および看護師に及ぼす影響 : 看護師へのアンケート調査から(内部障害系理学療法18)
- 929 長期臨床実習における学生からみた臨床実習指導者の評価(教育・管理系理学療法4,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 褥瘡に対する物理療法の意義と可能性
- 2003年度(第18回)研究助成論文講評 : 2003年度(第18回)研究助成論文
- 915 足関節背屈関節可動域測定における内側および外側測定法の比較(理学療法基礎系39)
- 678 早期脳卒中片麻痺患者における重心動揺の経時的変化と歩行能力との関係(神経系理学療法27)
- 484 在宅脳卒中患者に対するRivermead Mobility Indexの有用性の検討(神経系理学療法12)
- 2002年度(第17回)研究助成論文講評
- 物理療法研究の取り組み方 : 基礎と臨床の両面から ( 第38回日本理学療法学術大会 )
- 脳卒中片麻痺患者の移乗動作(車椅子-ベッド間)間における物的介助の有無が動作所要時間におよぼす影響
- 痛みに対する物理療法の効果 : 臨床効果とその判定法の検証(ワークショップII : 物理療法研究部会)
- 183 痴呆性高齢者における移動能力とQOLとの関係に関する研究 : Southampton Mobility Assessment日本語版QOL-Dとの相関(生活環境支援系理学療法7)
- 65 痴呆性高齢者の移動能力評価尺度に関する研究 : Southampton Mobility Assessment日本語版の作成(生活環境支援系理学療法4)
- 介護保険制度における痴呆度判定要因について(第2報)
- 介護サービス受給時間と要介護度との関係 : 要介護者基準一分間タイムスタディーによる検証
- 変形性膝関節症における疼痛評価に関する検討
- 629 脳卒中片麻痺患者の早期ブリッジ能力と歩行予後との関係(神経系理学療法IX)
- 雑誌レビュー "Physiotherapy Canada"(2002年版)まとめ
- 上肢痙性に対する中周波電気刺激が及ぼす変化 (第8回日本物理療法学会学術集会)
- 脳卒中亜脱臼肩に対する中周波刺激の臨床効果--症例報告 (第8回日本物理療法学会学術集会)
- 594 歩行能力及びバランス能力と外出頻度の関係(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 423 面接法教育の試み(第2報)(教育・管理系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 1125 臨床実習における学生自己評価と臨床実習指導者評価との違いに関する検討(教育・管理系理学療法6, 第42回日本理学療法学術大会)
- 理学療法士の需給--10年の変遷と将来展望 (特集 理学療法の展望2006) -- (第1部 理学療法,この10年の変遷と将来展望)
- 1158 理学療法士の地域進出促進の為の試み : 地域リハビリテーションサービス人材育成教育プログラム開発プロジェクトを開催して(教育・管理系理学療法12)
- 564 臨床実習に求められる能力に関する検討 : 臨床実習を半年後にひかえて(教育・管理系理学療法7)
- 563 1年生学外実習における学生の傾向と変化(教育・管理系理学療法7)
- 551 本校における面接法教育の試み(教育・管理系理学療法5)
- 618 臨床実習における学生自己評価と臨床実習指導者評価の違いについて(教育・管理系理学療法11)
- 学生の守秘義務に関する意識調査
- 208. デイケアにおける理学療法の役割
- 203. SVから見た臨床実習における学生の問題点と指導方法 : 臨床実習アンケートより(第2報)
- 周径の信頼性 : 筋力と周径の関係
- 273. 臨床実習における学生の問題点と指導法 : 臨床実習アンケートより(第1報)
- 理学療法教育の目標
- 神経・筋
- 487 日常生活を自立と捉える主観的時間範囲についての検討
- 482 継続可能なホームプログラムづくりを目指して
- 463 側方外乱力対応能力の評価 : 脳卒中者と健常者との比較
- 547 療養型病床群における理学療法士の役割(調査・統計)
- 関節固定後に最大可動域運動で生じる抵抗力とその要因の検討--ラット足関節を用いた実験的研究
- 447 理学療法評価に関する達成度の自己評価に関する調査
- 2001年度(第16回)研究助成論文講評(2001年度研究助成論文)
- 2000年度(第15回)研究助成論文講評
- 518. 患者・介助者の心理状態と患者のADLとの関係
- 褥瘡対策シンポジウムin東北 褥瘡と物理療法 (第14回日本物理療法学会学術大会)
- 158 脳卒中片麻痺患者における歩行練習開始のタイミングについて : 経験知の分析(神経系理学療法9, 第42回日本理学療法学術大会)
- 関節固定後に最大可動域運動で生じる抵抗力とその要因の検討 : ラット足関節を用いた実験的研究
- 人体の関節特性を模擬する患者ロボット
- 臨床教育はいかに行うべきか(ラウンドテーブルディスカッション,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会(群馬))
- 2A2-33 理学療法士の養成を支援する下肢ロボットの膝関節トルクモデルの検討(講演,福祉ロボットII)
- 臨床教育の再構築 : 徒弟教育からの離陸(教育シンポジウム2)
- 877 極超短波に対する電磁シールド効果にかかる予備的研究(物理療法1,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 543 要介護度と抑うつ度ならびに区分介護時間と主観的満足度との関係について(調査・統計)
- 541 患者の要介護度・ADL能力と家族介護負担との関係(調査・統計)
- 1075 福祉用具提供事業における理学療法士の役割(生活環境支援系理学療法13,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 作業療法士による物理療法実施に関する実態調査 (第10回日本物理療法学会学術集会)
- 公的介護保険が患者の身体・心理面および介護者の介護負担度に与える影響
- 運動感性を水中運動からいかに高めるか?(物理療法分科会, 第40回日本理学療法学術大会(大阪)(テーマ: 臨床的感性からの創造))
- ショルダーバックの習慣的な使用側と体幹側屈運動の非対称性
- 理学療法機器の安全な使用方法(EMC(電磁両立性),第41回日本理学療法士協会全国学術研修大会(長崎)(テーマ : 生活機能向上に対する理学療法技術))
- 889 温熱刺激によるヒト線維芽細胞の三次元様増殖形成とその細胞応答について(物理療法2,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 800 移乗介助のポイントに対する認識と介護負担との関係(生活環境支援i系理学療法24)
- 物理療法における EBPT
- 褥瘡の物理療法実践プログラム
- 176 高齢脳卒中片麻痺者のQOL・ADL・社会的不利の関連
- 514 臨床実習生の学習過程を考慮したレポート指導についての一考察(教育・管理)
- ショルダーバックの習慣的な使用側と体幹側屈運動の非対称性
- 筋力増強訓練の効果 : CT-Scanと周径による効果判定
- 周径の意義と測定方法
- K-042 最先端のエビデンスUpdate褥瘡ケアへの理学療法士の参画(専門領域研究部会 物理療法研究部会 大会指定企画 物理療法シンポジウム3,プロフェッション!新たなるステージへ,第47回日本理学療法学術大会)