53. 脳卒中患者の最大歩行速度・下肢筋力・両足圧中心位置の累積移動距離の経時的変化の関連
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 1996-04-20
著者
-
飛松 好子
国立障害者リハビリテーションセンター
-
飛松 好子
東北大 医 医学系研究科 障害科学
-
中村 隆一
国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所
-
飛松 好子
国立身体障害者リハビリテーションセンター病院診療部
-
中村 優子
東京大学 大学院工学系研究科
-
岩崎 洋
国立身体障害者リハビリテーションセンター病院第一機能回復訓練部
-
中村 優子
国立身体障害者リハセンタ
-
小山 信之
国立身体障害者リハビリテーションセンター病院
-
関口 進
国立身体障害者リハビリテーションセンター病院第一機能訓練回復部
-
関口 進
国立身体障害者リハビリテーションセンター病院
-
吉田 由美子
国立身体障害者リハビリテーションセンター病院
-
水上 昌文
国立身体障害者リハビリテーションセンター
-
川井 伸夫
国立身体障害者リハビリテーションセンター
-
川井 伸夫
国立身障者リハセンター病院
-
山本 吉晴
国立身体障害者リハビリテーションセンター病院
-
山本 吉晴
国立身体障害者リハビリテーションセンター病院 第1機能回復訓練部
-
中村 隆一
国立身体障害者リハビリテーションセンター
-
岩崎 洋
国立障害者リハビリテーションセンター病院 第一機能回復訓練部
-
水上 昌文
国立身体障害者リハビリテーションセンター病院
-
川井 伸夫
国立身体障害センター
-
中村 優子
国立身体障害者リハビリテーションセンター第一機能回復訓練部
-
岩崎 洋
国立身体障害者リハビリテーションセンター
-
吉田 由美子
国立身体障害者リハビリテーションセンター
関連論文
- 脳損傷後の高次脳機能障害に対する包括的集中リハビリテーションの効果
- 451 歩行の定常性における加齢の影響について(理学療法基礎系8)
- 16 シーティングクリニックにおける電動車いす適合システムの紹介(生活環境支援系理学療法1)
- I-F-2 脳卒中患者におけるバーセル・インデックス項目の因子構造 : 入院リハビリテーションの影響
- 脳卒中患者における機能回復予測システム(RES-4)の適用可能性
- 拡大ADL尺度による機能的状態の評価 : (2) 在宅脳卒中患者
- 障害者スポーツの現状と医師の役割(2004年 第41回日本リハビリテーション医学会学術集会 東京)(障害のある人のスポーツとリハビリテーション)
- 近代市民社会とヘルスケア倫理 (共生のための保健・医療・福祉の展望)
- 21世紀のリハ医療と理学療法士
- I-D-7 上肢エルゴメータを用いた脊髄損傷者の体力評価