中高年者における立位の安定性に対する随意的注意の影響
スポンサーリンク
概要
著者
-
飛松 好子
国立障害者リハビリテーションセンター
-
飛松 好子
広島大学大学院保健学研究科保健学専攻心身機能生活制御学講座
-
鈴木 智裕
了徳寺大学健康科学部理学療法学科
-
鈴木 智裕
埼玉県立大学 保健医療福祉学部理学療法学科
-
飛松 好子
国立障害者リハビリテーションセンター病院 第一機能回復訓練部
-
飛松 好子
東北大学 医系研究 障害科肢体不自由
-
飛松 好子
自治医科大学 整形外科
-
飛松 好子
東北大大学院肢体不自由リハ分野
関連論文
- 脳損傷後の高次脳機能障害に対する包括的集中リハビリテーションの効果
- 451 歩行の定常性における加齢の影響について(理学療法基礎系8)
- 医学教育における地域連携に基づく早期体験の効果 : 1年次と2年次との比較
- 1186 身体機能および精神機能が運動行動の継続性に及ぼす影響(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 874 新しい動的バランス検査としての下肢リーチテストの開発(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 77 把持筋力計を用いた検者間の比較について : 経験者と学生との比較 : 肩関節外旋・内旋筋力測定時(理学療法基礎系V)
- 障害者スポーツの現状と医師の役割(2004年 第41回日本リハビリテーション医学会学術集会 東京)(障害のある人のスポーツとリハビリテーション)
- I-D-7 上肢エルゴメータを用いた脊髄損傷者の体力評価
- 頸髄損傷者のリハビリテーション過程に対する影響因子
- II-F-12 脊髄損傷のリハビリテーションにおけるADL獲得の過程