看護基礎教育におけるロールプレイング技法の活用に関する調査研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-12-02
著者
-
塩飽 仁
山形大学医学部看護学科
-
高橋 みや子
山形大学医学部看護学科地域看護学講座
-
藤岡 完治
横浜国立大学
-
加藤 万利子
NET (Nursing Educational Technology) 研究会
-
加藤 万利子
ナーシングニューメディア
-
藤岡 完治
京都大学高等教育教授システム開発センター
-
布施 淳子
山形大学医学部看護学科
-
高橋 みや子
山形大学医学部看護学科
-
高橋 みや子
山形大学医学部
-
布施 淳子
山形大学 医学部看護学科
-
高橋 みや子
山形大 医
関連論文
- 子どもの虐待に対する高校生の意識と意識形成の世代伝播
- 入院児,家族を対象とした病院ボランティア活動に対するニーズと看護者の役割
- 入院中の子どもへの遊びによる看護介入の効果に関する研究
- 神経症・心身症患児の母親における養育態度の世代間伝播
- 「島小教育」形成期における職場づくり : 子どもの教育に携わる教師の職業陶冶の観点から
- 児童・生徒の神経症傾向にかかわる生活リズム
- 神経症・心身症患児の Self-Esteem とHLC・特性不安・家族機能の関連
- 3歳児の夜尿に関する母親の心配とその要因および親子関係について
- 神経症患児の母子関係の特徴と看護介入による変化
- 重度の発達障害を持ち呼吸管理を要した幼児と家族に対する看護学生の印象とその変化
- 障害児の発達をうながす看護援助と発達検査および脳波による評価
- 入院患児に付き添う家族のQOL調査
- 3歳児に対する母親の期待と親子関係について
- 医療機関における退院計画のシステム化の現状と課題に関する全国調査(第2報) : 退院計画のシステム化の課題
- 医療機関における退院計画のシステム化の現状と課題に関する全国調査(第1報) : 看護職による退院調整機能の現状
- 焦点 東北地方における保健医療施設が求める看護系大学卒業者像--山形大学医学部看護学科の教育に対する外部評価を通じて
- 看護教員養成課程におけるロールプレイを用いた臨床実習指導の検討 その2 : 授業としての成立のための指導案のあり方に関して
- 看護教員養成教育におけるロールプレイを用いた臨床実習指導の検討(その1) : 授業としての成立要件とはなにか
- タイプの異なる体験学習が授業観察に及ぼす影響
- 児童理解と生活科 : 児童の「生活課題」に即して
- 主体性を育むことへの模索 : 学習者に焦点を当てた学習プロジェクト
- 自作VP学習材を用いた学習過程の分析 : 学生の学習経験と学習内容の関連から
- 看護アセスメント能力育成のための自作VP学習材の評価1 : 授業の導入における学習材の効果
- 臨床的教師教育とそのツール・コンセプト・システム
- 大学授業における学生の経験から見た授業構造の分析 : 学生の経験と授業内の「しかけ」との関連
- 平成 13 年度公開実験授業の記録
- リレー式講義「総合人間学を求めて I」における学生の学び : 学生のレポートの分析を中心に
- 大学授業の変容過程の研究 : 「授業構想」「学生による評価」「授業の振り返り」を組み込んだ授業改善
- 序
- 大学授業の参加視察 (その2) : 授業の構造と学生の授業感想の関連から
- 大学教員の教育能力をどう開発するか(パネルディスカッション : 問題提起)
- 大学授業の構造と学生の学習経験の関連に関する研究:大学授業の参加観察を通して
- 大学授業の参加観察
- 実践報告を受けて「教師論の立場から」(FD をどう組織するか : 相互研修の共同体へ向けて)(第 6 回大学教育改革フォーラム)
- 大学のカリキュラム改革と授業改善
- 教師論の立場から (記録 第6回大学教育改革フォーラム FDをどう組織するか--相互研修の共同体へ向けて) -- (実践報告を受けて)
- 附属校園と大学とのパートナーシップによる教育実践研究
- 教育実習教育における指導教官の教育的関わりの研究
- 学校を基礎にしたカリキュラム開発と教員の力量形成
- 教育相談的視点による授業研究 : 小学校と中学校における参加観察を通して
- 教師教育のための「私的」言語を用いた授業分析法の開発 : カード構造化法とその適用
- 教師教育のための授業分析法の開発
- M-3 教師教育における教育工学関係カリキュラムの開発(その1)
- ロールプレイとティームティーチングを導入した授業の評価 : 線結び内容分析による「看護過程」の授業分析を通して
- ロールプレイを活用した学習効果の検討
- 看護過程演習の方法に関する検討 : ロールプレイングを導入した情報収集の効果
- イメージマップを活用した学生の気づきの分析
- 看護基礎教育におけるロールプレイング技法の活用に関する調査研究
- 一人称視点による授業分析の方法 : 教育相談的視点からのアプローチー
- 教員養成における授業研究コースの開発と評価
- 授業場面における教育相談的態度に関する研究 : 授業リフレクションを通して
- 生活科概説 : 「表現」の実践
- 学部学生向け授業研究コースの開発と評価
- The New Trend in Teacher Education and Course Development
- 指導案にもとづく授業予測の研究
- 国語教育と映像メディア : 国語教育におけるビデオ教材導入の意味と方法
- 中学校に於ける学ぶ歓びを育てる英語教育 : 自己表現力を育てるための授業研究
- 臨床の場における教員資質としての感性・表現力開発カリキュラムとその評価
- 教育実践研究における教育情報の性格とその組織化
- 自主的学習を求める授業設計 : 算数科指導での試み
- 映像教育に関する基礎的研究(その1) : 教授=学習論的検討
- 平成3年度, 平成7年度看護学科入学生を対象とした看護に対するイメージの比較
- 学校における情報授受の構造に関する研究 : 学校生活場面及びコンピュータ導入場面における参加観察を通して
- 学校における情報教授の構造に関する研究 : 学校生活場面及びコンピュータ導入場面における参加観察を通して
- 2Cp-3 マイクロティーチングの比較研究 (その5)
- ストループテストにおける女子大学生のCFQ高得点者の認知機能の検討
- 足浴に関する生理心理学的検討(9) : 高齢者における気分状態・指尖容積脈波への影響
- 足浴に関する生理心理学的検討(8) : 湯浴時間が快・不快感情にあたえる影響
- 足浴に関する生理心理学的検討(7) : 湯浴の手技・時間の違いが心拍・呼吸・瞬目活動に与える影響
- 足浴に関する生理心理学的検討(6) : 足浴が入院患者の全身倦怠感にあたえる影響
- 足浴に関する生理心理学的検討(5) : 入院患者における足浴中の脈波・呼吸・瞬目活動の変化
- 足浴に関する生理心理学的検討(4) : 足浴が蓄積的疲労徴候・気分状態にあたえる影響
- 足浴に関する生理心理学的検討(3) : 足浴手技・時間の違いが脈波・呼吸・瞬目活動に与える影響
- 足浴に関する生理心理学的検討(2) : 足浴施行時のコミュニケーションの違いが気分状態・覚醒水準にどのような影響をもたらすか?
- 足浴に関する生理心理学的検討(1) : 脈波・呼吸・瞬目活動を指標としたポリグラフ的検討
- 医療機関における退院調整専門職配置の可能性に関する全国調査
- 全国の医療機関における退院計画システム化の進捗状況
- 高校生が看護職を志向する背景要因
- 授業の参加観察を取り入れたFDの組織化
- E-12 マイクロテイーチングの比較研究(その4)
- L-1 マイクロティーチングの比較研究(その3)
- IDDMの子どもの描画面積と母子関係および血糖コントロールの関連
- 臨床看護学研究におけるコラボレーションの課題-教育研究機関関係者としての立場から-
- 臨床看護学研究におけるコラボレーションの課題
- 看護継続教育の変遷と課題 : 日本看護協会を中心に
- 看護学教育における倫理教育の変遷
- 倫理的な問題に関するグループ学習の効果2
- 倫理的な問題に関するグループ学習の効果1
- 看護学教育における看護倫理教育の変遷
- 山形県における近代産婆制度成立過程に関する研究 : 明治三十二年までの産婆規則類の制定を中心に
- 基礎看護技術「口腔ケア」における認知的、情意的、精神運動的領域の目標到達段階の変化に関する研究
- 看護系大学における編入学教育の評価
- 看護系短期大学在学者の生涯学習計画における3年次編入学教育へのニード
- 基礎看護実習における目標達成度に関する検討 : 学生の達成感・満足感の低位群に影響する要因の分析
- 千葉大学看護学部における3年次編入学教育方法のあり方に関する研究 : その1 編入入学者の背景と卒業後の活動
- 東北地方における近代産婆制度成立過程に関する研究 : 明治初期、東北6県の産婆制度成立への胎動期
- C-21 マイクロティーチングの比較研究(その2)
- 看護アセスメント能力育成のための試作VP学習材を用いた学習効果を探る : 授業終了後の学生レポート分析から
- 老年の共感的理解をめざす授業デザインと評価 : インタビューと物語ることを取り入れて
- 教師教育研究から教師学へ (1997年教育工学関連学協会連合第5回全国大会講演論文集) -- (ワ-クショップ)