教育実践研究における教育情報の性格とその組織化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
教育情報が問題にされる時、既に何等かの形で与えられている情報の管理その流通、あるいは情報をどの様に利用するかという「情報の消費」の側面で語られることが多い。しかし教奮実践者のところでどのようなかたちで発生したのかという,情報の生産の過程の性格や、実践者による情報の組織化のあり方を考えなければ教育情報の実践的意味が希薄になると思われる。教育情報の「情報処理」の側面ばかりでなく,「情報の発生」と「情報の組織化」における実践者の積極的役割が解明されねばならない。
- 日本教育情報学会の論文
- 1986-09-30
著者
関連論文
- 看護教員養成課程におけるロールプレイを用いた臨床実習指導の検討 その2 : 授業としての成立のための指導案のあり方に関して
- 看護教員養成教育におけるロールプレイを用いた臨床実習指導の検討(その1) : 授業としての成立要件とはなにか
- タイプの異なる体験学習が授業観察に及ぼす影響
- 児童理解と生活科 : 児童の「生活課題」に即して
- 看護アセスメント能力育成のための自作VP学習材の評価1 : 授業の導入における学習材の効果
- 臨床的教師教育とそのツール・コンセプト・システム
- 大学授業における学生の経験から見た授業構造の分析 : 学生の経験と授業内の「しかけ」との関連
- 平成 13 年度公開実験授業の記録
- リレー式講義「総合人間学を求めて I」における学生の学び : 学生のレポートの分析を中心に
- 大学授業の変容過程の研究 : 「授業構想」「学生による評価」「授業の振り返り」を組み込んだ授業改善