痴呆高齢者ケアの全国実態調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-12-06
著者
-
山本 則子
東京大学
-
山本 則子
東京大学大学院医学系研究科家族看護学分野
-
鎌田 ケイ子
東京都老人総合研究所
-
鎌田 ケイ子
あいゆうサポート
-
森山 美知子
山口県立大学看護学部
-
櫻井 紀子
特別養護老人ホームさくばらホーム
-
櫻井 紀子
さくばらホーム
-
森山 美知子
山口県立大学 看護
関連論文
- 老年専門看護の発展を目指して : アメリカの専門看護実践から学ぶ(平成21年度ワークショップ,研究・教育活動推進委員会:平成21年度活動報告)
- 高齢者介護福祉施設での看取り--死の質を求めた看取りケア (特集 死生観が問われる時代の医療)
- 再燃を繰り返す気分障害患者のケア・アルゴリズムに関する研究 : 家族の機能に焦点をあてて
- オストメイトのストーマ受容度とセルフケア状況およびストーマ受容影響要因との関連性
- 外来における効果的な看護の構成要素と実践プロセス : 在宅療養者への看護支援のあり方を検討するメタ研究
- 高齢者訪問看護における清潔・感染防止の質評価に関する指標開発(第1報)質評価指標開発のプロセス
- 看護師の労働環境改善を進めるオーストラリアの看護事情(第2回)ビクトリア州での看護師の労働環境改善の歴史:ナーシング・リーダーシップ
- 大都市に住む一人暮らし男性高齢者のセルフケアを確立するための課題 : 高層住宅地域と近郊農村地域間の質的分析
- セルフマネジメント能力の獲得を主眼にした包括的心臓リハビリテーションプログラムの有効性の検討
- セルフマネジメントスキルの獲得を目的とした2型糖尿病疾病管理プログラムの開発過程と試行の効果
- 糖尿病患者教育の標準化/適正化に向けた療養指導体制の実態調査
- 日本版健康関連ハーディネス尺度 (The Japanese Health-related Hardiness Scale) の作成
- 虚血性心疾患の疾病管理プログラムの効果の検討
- MacNew Heart Disease Health-Related Quality of Life Questionnaire の日本語版の作成と信頼性・妥当性の検討
- 外来化学療法を受ける進行がん患者と家族の心理教育的サポート・プログラムの効果の検討--pilot study
- 外来で化学療法を受ける進行・再発消化器がん患者の配偶者が知覚している困難と肯定感
- 平成17年度千葉大学公開講座「看護ケアの技術と評価-その根拠と応用」
- 高齢者訪問看護質指標(認知症ケア)の開発 : 看護記録を用いた訪問看護実践評価の試み
- 高齢者訪問看護質指標(認知症ケア)の開発 : 訪問看護師の自己評価からの検討
- 大学院における老年看護学教育の実態(日本老年看護学会第13回学術集会交流集会「老年看護学と大学院教育」,研究・教育活動推進委員会:平成20年度活動報告)
- 訪問看護における高齢者の栄養管理質指標の開発と実用性の検討
- 意義あるおもしろい質的研究論文を仕上げるための工夫 (質的研究方法を用いた看護学の学位論文評価基準の作成--大学院博士課程における質的研究方法の教育)
- 高齢者訪問看護の質指標開発の検討 : 全国の訪問看護ステーションで働く看護師による自己評価
- 在宅精神障害者への園芸作業と看護相談をとりいれた効果的な社会復帰プログラムの検討
- 統合失調症をもつ利用者に効果的な訪問看護を提供するための教育プログラムの開発
- なぜいま質的研究のメタ統合が必要か (看護学の基盤形成にいかすメタ統合--質的研究の蓄積と活用)
- 誤嚥性肺炎の予防が必要な要介護者に対する訪問看護師の支援
- 帰国10年以上の中国帰国者1世およびその中国人配偶者の精神的健康とその関連要因
- 統合失調症をもつ利用者に対する効果的な訪問看護の目的と技術に関する研究
- 高齢者訪問看護の質指標の開発の意義とプロセス (焦点 高齢者訪問看護の質指標の開発)
- 在宅精神障害者への園芸作業と看護相談をとりいれた社会復帰支援プログラムの試み
- 高齢者の家族における介護の肯定的認識と生活の質(QOL), 生きがい感および介護継続意思との関連 : 続柄別の検討
- 退院指導と退院後の問題発生予測の評価 : 退院後の問題発生との対応から
- 家族介護者への支援のあり方 (特集 虐待)
- 多様な働き方? 意外と認識されていない実態 : 可視化された実情と誤解
- 広島大学成人看護学領域での取り組み--シミュレーション学習の導入とその後の変化 (特集 シミュレーション教材は進化する)
- 慢性心不全患者の疾病の自己管理の実態と心不全の臨床指標との関連
- 一般住民の生活習慣改善プログラムへの支払意思額に関する調査
- 大腿骨近位部骨折のリハビリテーション看護--日米英のベンチマーキングから (特集 大腿骨近位部骨折のリハビリテーションの実際)
- 焦点 シミュレーション学習による技術教育の強化--臨床判断と一連の動作を学習する方略
- ナーシング・ケースマネジメントとディジーズマネジメント:退院計画と疾病別地域連携パス (特集 アウトカムマネジメントの視点からの老年看護学--時代のニーズの変化に対応し,高齢者看護の専門性に何を求めるのか) -- (入院から外来ケアへのシフトに対応する)
- 急性期疾患治療病院に退院調整専門看護婦を設置する効果の研究(その2)
- 高齢者の社会的入院を発生させる要因の検討(第2報) : 医療者・患者・家族のコミュニケーション障害に焦点をあてて
- 保健医療情報の利用促進に関する研究 : 2. 国保安定化を目的とした国保データの検討
- 各種褥瘡予防マットの除圧・体圧分散効果の研究(3)体型とギャッチ角度別による比較検討
- 各種褥瘡予防マットの除圧・体圧分散効果の研究(1)マットの種類別比較検討
- 各種褥瘡予防マットの除圧・体圧分散効果の研究(2)
- 再生医療に対する看護職の意識調査
- 多様な働き方を実現する新しい人材確保システムをめざして (特集 eラーニングで看護の質をどう確保するか) -- (済生会吹田病院のeラーニングと融合したナースバンクシステム「くわいプロジェクト」)
- 看護職員の確保・定着を目指して--滋賀県の取り組み(2)モデル事業に参加した2つの病院の取り組みから
- 看護師の労働環境改善を進めるオーストラリアの看護事情(第6回・最終回)疾病管理と看護業務範囲の拡大
- 看護師の労働環境改善を進めるオーストラリアの看護事情(第5回)看護管理とガバナンスの移行
- 看護師の労働環境改善を進めるオーストラリアの看護事情(第4回)新卒者研修制度とキャリアアップ制度、専門性の追求
- 看護師の労働環境改善を進めるオーストラリアの看護事情(第3回)患者対看護師比4対1の確保と残業をさせない制度・多様な勤務体制
- 看護師の労働環境改善を進めるオーストラリアの看護事情(第1回)オーストラリアの医療・看護制度の概略
- 人が集まるマグネットホスピタル(第1回)ナースを引き寄せる病院,マグネットホスピタル
- 働き甲斐のある看護組織の追究 : ウ゛ィクトリア州看護管理事情からの考察
- 終末期の訪問看護における時期別の期間と訪問頻度の違い--がんとがん以外の事例の比較
- 研究の立場から 本事業〔山口地区保健活動交流推進事業〕の概要と今後の課題 (特集 地域連携における患者中心の情報共有) -- (事例/山口県「看護情報提供書」の試み)
- 「高齢化問題と機械技術」 (高齢化社会と機械工学)
- 痴呆高齢者ケアの全国実態調査
- 痴呆老人の家族介護に見られる文化的背景の影響
- 桜井紀子の看護あらかると-1-老人ホ-ムの「看護」ってなんだろう
- 痴呆ケア
- デイサービスセンターにおける痴呆性老人相談事業の評価
- 高齢者の尿失禁
- 司会のことば
- 高齢者ケア施設の看護職による医療処置を安全・確実に行うための工夫と経験した危険な場面の特徴
- EBNにおける質的研究(新連載・第1回)EBNにおける質的研究の位置づけ
- 介護保険とインフォームドコンセント (特集 対人援助者の視座)
- フローチャート式ケアプランづくりのすすめ(1)フローチャートでケアプランをつくりましょう
- 板橋ナーシングホームにおける痴呆性高齢者モデル寮の試み(その2)QOL等の変化からみた評価 (第9回東京都老年学会誌)
- 高齢者ケアプラン (特集:看護はいまどこにいるのか) -- (高齢者ケア)
- ケアプランの標準化に向けたフローチャート式の開発
- ケアプラン実践レポート(14)9つのフローチャートを用いたケアプラン作成手法
- 資料 行政機関相談窓口における痴呆性老人の相談に関わる検討
- ケアプランに問われているもの (特集 介護保険と精神科病院)
- 退院とケアマネジメント (特集 退院後ケア)
- 講演「アセスメントからケアプランまでの実際」(下)
- 講演「アセスメントからケアプランまでの実際」(中)
- 講演 「アセスメントからケアプランまでの実際」(上)
- 痴呆老人の看護 (特集 精神科看護教育)
- 施設ではケアマネジメントがどう展開されているか (特集 ケアマネジメントと病院)
- 褥瘡に対する看護・介護の重要性 (小特集 褥瘡を考える)
- 痴呆患者のアクティビティケア
- 地域における看護と介護の役割分担 : 2地区の比較から
- 地域における看護と介護の役割分担
- 地域高齢者の日常・社会生活の状況と物忘れ自覚症状との関連性 : 認知症のリスクスクリーニングとして
- 在宅ケアにおける看護職と介護職の連携状況
- 看護の質向上に向けて : 実践と研究の融合(日本老年看護学会ワークショップ2010,研究・教育活動推進委員会:平成22年度活動報告)
- 保健福祉医療のトータルケアをめざして : 看護と介護の連携に関する考察
- 訪問指導の展開 (通所・訪問リハビリテ-ションの技術)
- 認知症高齢者の攻撃行動に対するケア提供者の認識と対処
- 老人専門看護の展望--家族への援助の重要性に注目して (特集 新しい家族看護学)
- 平成22年度活動報告 日本老年看護学会ワークショップ2010 : 実践と研究の融合 : 看護の質向上に向けて
- 排泄・入浴のケア (老人医療)
- 老化を生活のレベルからとらえる(私は老化をこう考える)
- 看護の立場から (第29回日本老年医学会総会記録--老年病の治療)
- 在宅ねたきり老人の療養過程における諸問題--5年間の追跡調査
- 認知症高齢者の社会資源活用のための家族支援技術 : 介護支援専門員へのインタビューより (特集 家族の研究・理解・支援 : 家族看護学を考える(2))