糖尿病患者教育の標準化/適正化に向けた療養指導体制の実態調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
わが国の糖尿病患者の療養指導体制を明らかにする目的で実態調査を行った. 対象は日本糖尿病学会に所属する臨床業務に携わる医師で, 3,000名に調査票を郵送し605名(回収率20.2%)から回答を得た. 調査内容は医療の質に関し, 構造指標として病床規模や専門外来・スタッフの配置を, プロセス指標としてアセスメントや治療, 患者・家族教育の内容及びフォローアップシステムを, アウトカム指標として診療の評価指標を選定した. 結果, 回答者の約3割の医療施設で専門外来や専門スタッフの配置をしており, 食事・運動などの生活指導以外に行動変容教育や心理・社会的支援が実施され, それは専門医やCDE配置の有無や病床規模の大きさと有意に関連し, 専門スタッフの配置があり, 病床規模が大きい方が実施割合が高くなっていた. 診療のアウトカム評価は治療成績を反映する検査データ(HbA1c)で行われていた. 糖尿病患者の療養指導の質の確保には専門スタッフの配置の重要性が明らかになったが, 病床規模の大きい病院に偏在していることから, 今後は診療所や小規模病院の専門外来の増設やスタッフの充実に加え, 専門スタッフをもつ大病院と地域とのネットワークの構築が課題である.The purpose of this study was to clarify the patient care and education system related to diabetes in Japan. Three thousand physicians who belonged to the Japan Diabetes Society were randomly selected. A questionnaire was sent to them and 605 responded (collection rate 20.2%). Items in the questionnaire included the number of beds in their hospitals, the presence of a specialized outpatient-unit and the staffing for diabetics care as structural indicators of the quality of medical care, assessment and treatment, contents of patient/family education and their follow-up system as process indicators, and treatment evaluation index as outcome indicators. The results showed that about 30% of respondents' hospitals and clinics had specialized units and staffing for diabetic outpatients, that they provided patient education for behavioral modification and social-psychological support in addition to basic life style guidance on diet and exercise. These findings were significantly related to the presence of approved specialized physicians and to the size of the hospital. About a half of their evaluation consisted of test data reflecting treatment results. To assure diabetic care and education quality, it was evident that placement of specialized staff was important, however, such staff were unevenly distributed. Developing community networks between big hospitals with specialized staff and clinics and small hospitals, as well as increasing the number of specialized outpatient units and staff in clinics and small hospitals is the next step.
- 広島大学保健学出版会の論文
- 2007-09-28
著者
-
森山 美知子
広島大学大学院保健学研究科
-
中野 真寿美
広島市立安佐市民病院
-
坂巻 弘之
財団法人医療経済研究・社会保険福祉協会医療経済研究機構
-
森山 美知子
広島大 大学院保健学研究科
-
中野 真寿美
広島市立安佐市民病院 看護部
-
森山 美知子
山口県立大学 看護
関連論文
- 再燃を繰り返す気分障害患者のケア・アルゴリズムに関する研究 : 家族の機能に焦点をあてて
- オストメイトのストーマ受容度とセルフケア状況およびストーマ受容影響要因との関連性
- 薬剤経済学入門(11)医薬品政策と薬剤経済学(3)オーストラリアにおける事例(1)
- 薬剤経済学入門(10)医薬品政策と薬剤経済学(2)
- 薬剤経済学入門(8)患者アウトカム研究と臨床薬剤師業務
- 薬剤経済学入門(6)モデリングによる分析(1)
- 薬剤経済学入門(9)医薬品政策と薬剤経済学(1)
- 医療経済からみた合併症 (特集 合併症のファーマシューティカルケア)
- 看護師の労働環境改善を進めるオーストラリアの看護事情(第2回)ビクトリア州での看護師の労働環境改善の歴史:ナーシング・リーダーシップ
- セルフマネジメント能力の獲得を主眼にした包括的心臓リハビリテーションプログラムの有効性の検討
- 急性期のアウトカムマネジメント 脳卒中急性期のアウトカムマネジメント (特集 アウトカムマネジメントの視点からの老年看護学--時代のニーズの変化に対応し,高齢者看護の専門性に何を求めるのか) -- (要介護高齢者を作らないための対応)
- セルフマネジメントスキルの獲得を目的とした2型糖尿病疾病管理プログラムの開発過程と試行の効果
- 糖尿病患者教育の標準化/適正化に向けた療養指導体制の実態調査
- リスク特性に応じた慢性疾患セルフマネジメントプログラムの開発とその効果の検討
- 日本版健康関連ハーディネス尺度 (The Japanese Health-related Hardiness Scale) の作成
- 虚血性心疾患の疾病管理プログラムの効果の検討
- 医療機関における患者教育の実態及び疾病管理サービスの利用意向に関する調査
- 疾病管理の観点に立った患者特性に応じた2型糖尿病のアセスメント・アルゴリズムの開発
- 2型糖尿病の自己管理に関連した文献的考察 : 患者特性分類のためのアセスメントツール開発に向けて
- アウトカム・マネジメント--成果医療とは--ケア標準化ツールとしてのクリニカルパス (特集 そのパスつづけますか?--最良のアウトカムのためのクリニカルパス)
- MacNew Heart Disease Health-Related Quality of Life Questionnaire の日本語版の作成と信頼性・妥当性の検討
- 外来化学療法を受ける進行がん患者と家族の心理教育的サポート・プログラムの効果の検討--pilot study
- 外来で化学療法を受ける進行・再発消化器がん患者の配偶者が知覚している困難と肯定感
- 多様な働き方? 意外と認識されていない実態 : 可視化された実情と誤解
- 在宅で親や配偶者の看取りを行う介護者の情緒体験と予期悲嘆
- 広島大学成人看護学領域での取り組み--シミュレーション学習の導入とその後の変化 (特集 シミュレーション教材は進化する)
- 慢性心不全患者の疾病の自己管理の実態と心不全の臨床指標との関連
- 一般住民の生活習慣改善プログラムへの支払意思額に関する調査
- 大腿骨近位部骨折のリハビリテーション看護--日米英のベンチマーキングから (特集 大腿骨近位部骨折のリハビリテーションの実際)
- 大腿骨頚部骨折急性期治療の標準化に向けた研究--日米のベンチマーキングを通して
- 焦点 シミュレーション学習による技術教育の強化--臨床判断と一連の動作を学習する方略
- ナーシング・ケースマネジメントとディジーズマネジメント:退院計画と疾病別地域連携パス (特集 アウトカムマネジメントの視点からの老年看護学--時代のニーズの変化に対応し,高齢者看護の専門性に何を求めるのか) -- (入院から外来ケアへのシフトに対応する)
- 慢性疾患ケアモデル/ディジーズマネジメント 「関節リウマチ」のアウトカムマネジメントとディジーズマネジメント (特集 アウトカムマネジメントの視点からの老年看護学--時代のニーズの変化に対応し,高齢者看護の専門性に何を求めるのか) -- (入院から外来ケアへのシフトに対応する)
- 慢性疾患管理とディジーズマネジメント (特集 アウトカムマネジメントの視点からの老年看護学--時代のニーズの変化に対応し,高齢者看護の専門性に何を求めるのか) -- (入院から外来ケアへのシフトに対応する)
- 医療の標準化・監査と上級看護実践(Standard & Audit) (特集 アウトカムマネジメントの視点からの老年看護学--時代のニーズの変化に対応し,高齢者看護の専門性に何を求めるのか) -- (要介護高齢者を作らないための対応)
- 急性期のアウトカムマネジメント 大腿骨頸部骨折のアウトカムマネジメント (特集 アウトカムマネジメントの視点からの老年看護学--時代のニーズの変化に対応し,高齢者看護の専門性に何を求めるのか) -- (要介護高齢者を作らないための対応)
- 急性期疾患治療病院に退院調整専門看護婦を設置する効果の研究(その2)
- 高齢者の社会的入院を発生させる要因の検討(第2報) : 医療者・患者・家族のコミュニケーション障害に焦点をあてて
- 保健医療情報の利用促進に関する研究 : 2. 国保安定化を目的とした国保データの検討
- 各種褥瘡予防マットの除圧・体圧分散効果の研究(3)体型とギャッチ角度別による比較検討
- 各種褥瘡予防マットの除圧・体圧分散効果の研究(1)マットの種類別比較検討
- 各種褥瘡予防マットの除圧・体圧分散効果の研究(2)
- 再生医療に対する看護職の意識調査
- 多様な働き方を実現する新しい人材確保システムをめざして (特集 eラーニングで看護の質をどう確保するか) -- (済生会吹田病院のeラーニングと融合したナースバンクシステム「くわいプロジェクト」)
- 看護職員の確保・定着を目指して--滋賀県の取り組み(2)モデル事業に参加した2つの病院の取り組みから
- 看護師の労働環境改善を進めるオーストラリアの看護事情(第6回・最終回)疾病管理と看護業務範囲の拡大
- 看護師の労働環境改善を進めるオーストラリアの看護事情(第5回)看護管理とガバナンスの移行
- 看護師の労働環境改善を進めるオーストラリアの看護事情(第4回)新卒者研修制度とキャリアアップ制度、専門性の追求
- 看護師の労働環境改善を進めるオーストラリアの看護事情(第3回)患者対看護師比4対1の確保と残業をさせない制度・多様な勤務体制
- 看護師の労働環境改善を進めるオーストラリアの看護事情(第1回)オーストラリアの医療・看護制度の概略
- 人が集まるマグネットホスピタル(第1回)ナースを引き寄せる病院,マグネットホスピタル
- 働き甲斐のある看護組織の追究 : ウ゛ィクトリア州看護管理事情からの考察
- 研究の立場から 本事業〔山口地区保健活動交流推進事業〕の概要と今後の課題 (特集 地域連携における患者中心の情報共有) -- (事例/山口県「看護情報提供書」の試み)
- 慢性心不全の疾病の自己管理の実態と悪化要因との関連
- 病棟に勤務する看護師において性差とジェンダー・タイプのどちらがストレッサーとバーンアウトの知覚に影響するか
- 痴呆高齢者ケアの全国実態調査
- 脳卒中超急性期治療革命とナースによるプロセス管理,アウトカムマネジメントの重要性--脳卒中患者;その予後を決めるのはナースです! (特集 脳卒中のクリティカルケア最前線--ナースの役割が変わる!!)
- OECD A System of Health Accounts準拠の国民保健計算に関する研究
- 長期通院患者の外来看護中間サマリーの作成とその評価
- 要介護高齢者に対する退院支援プロセスへのリハビリテーション職種の関与状況--急性期病床,回復期リハビリテーション病床,療養病床間の比較
- 術後創傷管理の10ルール (特集 消化器外科 "ならでは看護"をうまく進めるベーシックルール)
- 正しいのはどっち? カラー写真で見る消化器ケアの○と×(7)創傷の観察編(4)
- 正しいのはどっち? カラー写真で見る消化器ケアの○と×(6)創傷の観察編(3)
- 正しいのはどっち? カラー写真で見る消化器ケアの○と×(5)創傷の観察編(2)
- 正しいのはどっち? カラー写真で見る消化器ケアの○と×(4)創傷の観察編(1)
- 入院時褥瘡形成患者の要因分析-社会的側面からの課題
- 慢性疾患ケアモデル/ディジーズマネジメント 「虚血性心疾患」のアウトカムマネジメントとディジーズマネジメント (特集 アウトカムマネジメントの視点からの老年看護学--時代のニーズの変化に対応し,高齢者看護の専門性に何を求めるのか) -- (入院から外来ケアへのシフトに対応する)
- 手術を受けた癌患者と医療者の代替療法に関する意識調査
- 家族看護学の新たな発展の方向性の模索と政策への反映 (特集 家族看護学の取り組みと課題)
- アウトカムマネジメント アウトカムマネジメントとは:ケア提供プロセスの標準化とアウトカムマネジメント (特集 アウトカムマネジメントの視点からの老年看護学--時代のニーズの変化に対応し,高齢者看護の専門性に何を求めるのか) -- (要介護高齢者を作らないための対応)
- 要介護高齢者に対する退院支援プロセスへのリハビリテーション職種の関与状況 : 急性期病床, 回復期リハビリテーション病床, 療養病床間の比較
- 成人看護(福岡)基調講演 看護婦の視点から考える退院改革 (特集 第28回日本看護学会特別講演・シンポジウム集録号)
- 家族システム看護の実践 (特集 看護の新しい技法)
- 心筋梗塞患者の再発予防に向けた地域連携と患者教育の実態
- 終末期看護場面におけるシミュレーション学習法を用いた実習前の学生のレディネス向上と臨床判断の育成に関する効果の検討の試み
- 看護教員の職業選択動機別によるソーシャルサポート,ストレス,バーンアウトとの関連について
- 脳卒中の再発予防に関する医療施設の患者教育の実態調査
- 在宅で終末期を迎える人を介護する家族の予期悲嘆尺度の開発
- 看護師養成所における看護教員のストレスとソーシャルサポート及びバーンアウトの関係性
- 終末期看護場面におけるシミュレーション学習法を用いた実習前の学生のレディネス向上と臨床判断の育成に関する効果の検討の試み
- 在宅で親や配偶者の看取りを行う介護者の情緒体験と予期悲嘆
- 米国におけるマネジドケアと薬剤経済学 (特集 薬剤経済学の現状と展望)