大都市に住む一人暮らし男性高齢者のセルフケアを確立するための課題 : 高層住宅地域と近郊農村地域間の質的分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-09-15
著者
-
河野 あゆみ
大阪市立大学大学院看護学研究科
-
田高 悦子
横浜市立大学医学部看護学科
-
岡本 双美子
大阪府立大学看護学部看護学科
-
国井 由生子
千葉大学大学院看護学研究科
-
山本 則子
東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科
-
山本 則子
千葉大学 大学院看護学研究科
-
山本 則子
東京大学大学院医学系研究科家族看護学分野
-
山本 則子
東京医科歯科大学
関連論文
- 老年専門看護の発展を目指して : アメリカの専門看護実践から学ぶ(平成21年度ワークショップ,研究・教育活動推進委員会:平成21年度活動報告)
- 在宅虚弱高齢者の安全と閉じこもり予防のための地域づくりプログラムの開発と評価
- 地域高齢者における介護予防をめざした機能訓練事業の評価の試み
- 独居高齢者における老人保健法による機能訓練事業の評価 (特集1 第8回日本未病システム学会論文集)
- 閉じこもり予防のための機能訓練事業参加者の身体心理社会的変化
- 根拠に基づく保健婦・士活動の実践例--石川県輪島市における機能訓練B型「おたっしゃ教室」の実践と評価から〔含 解説〕 (FOCUS 誌上ワークショップ〔第4回日本地域看護学会学術集会〕 EBHを取り入れた保健婦・士活動を考える)
- 地域障害老人における「閉じこもり」と「閉じこめられ」の1年後の身体・心理社会的変化
- 地域虚弱高齢者の1年間の自立度変化とその関連因子
- 在宅虚弱高齢者の生活パターンからみた3年後の生命予後とADL変化
- 地域看護診断の方法論に関する文献検討
- 在宅障害老人における閉じこもり現象の構造に関する質的研究
- 地域看護診断方法 (特集 保健婦の地区活動を再考する--ニーズ把握とPlan・do・see)
- 在宅虚弱高齢者の生活パターンからみた一年半後の ADL 変化に関する一考察
- 在宅高齢者の主観的時間に関する研究--性,年齢,日常生活自立度との検討
- 在宅虚弱高齢者の生活時間の使い方による生活パターンの類型化に関する研究
- 生活パターンからみた在宅虚弱高齢者の特徴
- 外来における効果的な看護の構成要素と実践プロセス : 在宅療養者への看護支援のあり方を検討するメタ研究
- 特定機能病院における医療相談と退院支援 : 第一報 A大学医学部附属病院の現状
- 高齢者訪問看護における清潔・感染防止の質評価に関する指標開発(第1報)質評価指標開発のプロセス
- エビデンスに基づく看護実践
- 精神科リハビリテーションとしてのレクリエーション療法の再生と評価に関する研究
- 大都市に住む一人暮らし男性高齢者のセルフケアを確立するための課題 : 高層住宅地域と近郊農村地域間の質的分析
- 高齢者の「閉じこもり」へのアプローチ--寝たきりを未然に防ぐために (第16回日本未病システム学会学術総会論文集) -- (シンポジウム 未病と看護--看護からみての未病への取り組み)
- 平成17年度千葉大学公開講座「看護ケアの技術と評価-その根拠と応用」
- 病院看護職と地域看護職における「看看連携」の行為の抽出に関する文献学的検討
- 臨床試験における看護婦のかかわり(後編)看護婦に求められる役割
- 臨床試験における看護婦のかかわり(前編)臨床試験を理解する
- 高齢者訪問看護質指標(認知症ケア)の開発 : 看護記録を用いた訪問看護実践評価の試み
- 高齢者訪問看護質指標(認知症ケア)の開発 : 訪問看護師の自己評価からの検討
- 特定機能病院における医療相談と退院支援 : 第二報 DPCによる長期入院の影響要因の分析
- 国際交流が看護系大学院にもたらす意義 (国際的に活躍できる研究者をどう育てるか--「看護学国際人育成教育プログラム」から考える)
- 大学院における老年看護学教育の実態(日本老年看護学会第13回学術集会交流集会「老年看護学と大学院教育」,研究・教育活動推進委員会:平成20年度活動報告)
- 訪問看護における高齢者の栄養管理質指標の開発と実用性の検討
- 意義あるおもしろい質的研究論文を仕上げるための工夫 (質的研究方法を用いた看護学の学位論文評価基準の作成--大学院博士課程における質的研究方法の教育)
- 高齢者訪問看護の質指標開発の検討 : 全国の訪問看護ステーションで働く看護師による自己評価
- 在宅精神障害者への園芸作業と看護相談をとりいれた効果的な社会復帰プログラムの検討
- 統合失調症をもつ利用者に効果的な訪問看護を提供するための教育プログラムの開発
- なぜいま質的研究のメタ統合が必要か (看護学の基盤形成にいかすメタ統合--質的研究の蓄積と活用)
- 誤嚥性肺炎の予防が必要な要介護者に対する訪問看護師の支援
- 帰国10年以上の中国帰国者1世およびその中国人配偶者の精神的健康とその関連要因
- 統合失調症をもつ利用者に対する効果的な訪問看護の目的と技術に関する研究
- 高齢者訪問看護の質指標の開発の意義とプロセス (焦点 高齢者訪問看護の質指標の開発)
- 在宅精神障害者への園芸作業と看護相談をとりいれた社会復帰支援プログラムの試み
- 高齢者の家族における介護の肯定的認識と生活の質(QOL), 生きがい感および介護継続意思との関連 : 続柄別の検討
- 退院指導と退院後の問題発生予測の評価 : 退院後の問題発生との対応から
- 家族介護者への支援のあり方 (特集 虐待)
- 活動報告 虚弱高齢者に対する転倒予防教室の効果--自己効力感が高まる住環境整備教室
- 訪問看護利用者2事例に対する療養通所介護の試み--ケア内容と利用者の表情および意識
- 要支援高齢者における介護保険サービス利用者と未利用者の身体心理社会的特性の比較
- 独居虚弱高齢者における介護予防事業対象者把握の検討 : 地域看護職の判断と国の基本チェックリストとの比較
- 専門看護師、認定看護師、教育担当看護師における臨床看護研究の教育ニーズの実態
- 異文化の中で生活を営む在ブラジル日系永住者に対する保健指導のあり方
- 看護師養成機関において臨地実習にむけた感染症予防対策に影響を与える要因
- 地域在住壮年期女性における健康づくり運動教室受講行動に影響を与える要因の検討
- 地域看護学教育における健康危機管理演習の試み 地域看護診断を基礎とした災害時要援護者への支援
- 30歳代地域住民に対する通信型保険指導による生活習慣改善効果の検討
- 国保被保険者における脳心血管疾患関連要因の性・年代別解析による予防介入時期の検討
- 地域看護学教育におけるゲーミング・シミュレーションを活用した健康危機管理演習の試み
- 在宅虚弱高齢者の安全と閉じこもり予防のための地域づくりプログラムの開発と評価 (平成22年度看護学研究科大阪市立大学重点研究報告書「看護実践へのトランスレーション・リサーチ拠点」)
- 看護師の死生観尺度作成と尺度に影響を及ぼす要因分析
- 幼児の健康問題に関する保護者の「援助要請(Help-Seeking)」:概念分析
- 育児電話相談において経験豊富な保健師が用いる保健指導技術
- 研究の実際 在宅療養を支える家族介護者の介護への対処法の習得--家族介護者への看護ニーズの明確化に向けたメタ統合 (看護学の基盤形成にいかすメタ統合--質的研究の蓄積と活用)
- 学士課程卒業後の新任看護職におけるキャリア発達に関する調査
- 痴呆高齢者ケアの全国実態調査
- 痴呆老人の家族介護に見られる文化的背景の影響
- 高齢者訪問看護質指標(家族支援)の開発訪問看護師の自己評価からの検討
- 高齢者のフィジカルアセスメント : 日本の高齢者看護のためのフィジカルアセスメントの枠組みをつくりましょう(ワークショップ講演,的確な判断のための思考プロセスの明確化-高齢者のフィジカルアセスメント-,研究・教育活動推進委員会:平成19年度ワークショップ報告)
- 高齢者ケア施設の看護職による医療処置を安全・確実に行うための工夫と経験した危険な場面の特徴
- 精神科リハビリテーションとしてのレクリエーション療法の再生と評価に関する研究
- EBNにおける質的研究(新連載・第1回)EBNにおける質的研究の位置づけ
- 在宅で老親を介護する未婚子の介護生活への対応と介護観
- 新聞報道による在宅介護の破綻による介護事件の特徴--地域特性による介護者や被介護者の属性や家族形態の違い
- 看護の質向上に向けて : 実践と研究の融合(日本老年看護学会ワークショップ2010,研究・教育活動推進委員会:平成22年度活動報告)
- 認知機能に着目した介護予防プログラムの開発とその評価 (特集 介護予防--3年間の検証から)
- 在宅虚弱高齢者の安全と閉じこもり予防のための地域づくりプログラムの開発と評価
- 認知機能低下を想定したA dvance directiveの作成意義と可能性に関する文献検討
- 在宅虚弱高齢者の安全と閉じこもり予防のための地域づくりプログラムの開発と評価
- 認知機能低下を想定したA dvance directiveの作成意義と可能性に関する文献検討
- 訪問看護師の職業性ストレスとストレッサーの検討
- 第一子の育児休業中の母親が人とのつながりの中で求める感情面と情報面のサポート
- 生活習慣病有所見率と居住地域の関連性における性差の検討-首都圏A 市における検討-
- ブラジル日系人コロニアにおける地域看護診断
- 国民健康保険加入者の健診未受診男性における健診受診を決定する要因
- 生活習慣病における一次予防プログラムの枠組みの開発-文献学的検討-
- ブラジル日系永住者の地域における健康づくりの担い手が有する資質と役割の記述的研究
- 認知症高齢者の攻撃行動に対するケア提供者の認識と対処
- 米国クリーブランドThe Intergenerational Schoolにおける世代間交流活動の実際と特徴
- 老人専門看護の展望--家族への援助の重要性に注目して (特集 新しい家族看護学)
- 平成22年度活動報告 日本老年看護学会ワークショップ2010 : 実践と研究の融合 : 看護の質向上に向けて
- 日本地域看護学会発展の経緯と将来検討委員会からの報告 (第14回日本地域看護学会学術集会報告 : 理事会セミナー)
- 認知症高齢者の社会資源活用のための家族支援技術 : 介護支援専門員へのインタビューより (特集 家族の研究・理解・支援 : 家族看護学を考える(2))
- 大都市に暮らす独居男性高齢者の生活課題と自立支援 (特集 独居高齢者と健康)
- 住民組織からみた都市部の孤立死予防に向けた見守り活動におけるジレンマと方略に関する記述的研究
- 地域で生活する成人知的障害者の肥満の実態とその要因
- 教育の広場 Education Plaza : 本学学士課程における在宅看護学教育の展開【平成24年度学友会優秀教育賞】
- 訪問看護師病院滞在型相談プログラムのプロセス評価 : 訪問看護師の相談対応の重要度・達成度の認識の変化に着目して
- 地域とともに考える高齢者の見守り
- 熟練訪問看護師による侵襲的人工呼吸器装着者の在宅療養継続のための支援
- 地域在住自立高齢者の栄養状態の実態と関連要因の検討 : 口腔状態,食行動・食態度,食環境に着目して