ブドウ属植物の種間ならびに変種間交雑F_1個体における花粉の表面微細構造
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本花粉学会(静岡大学理学部生物学教室内)の論文
- 1998-06-30
著者
-
村井 泰広
静岡大学農学部
-
望岡 亮介
大阪府立大学農学部
-
黒岡 浩
大阪府立大学農学部
-
望岡 亮介
大阪府立大農
-
黒岡 浩
大阪府立大学大学院農学生命科学研究科
-
黒岡 浩
大阪府立大学農学生命科学研究所
関連論文
- アンズ (Prunus armeniaca L.) '麦黄準杏'のin vitro増殖
- 野生ブドウおよびブドウ栽培品種の RFLP および RAPD 解析
- 野生ブドウ及びブドウ栽培品種のRFLP及びRAPD解析
- 数種の日本原産野生ブドウの芽の休眠と内生ABAおよび新梢内水分含量との関係
- 日本原産野生ブドウ,エビヅル及びリュウキュウガネブの育種材料としての検討
- 日本原産野生ブドウの果皮中アントシアニン色素による化学的分類
- 数品種のウンシュウミカン果実における糖集積
- In vitro 培養におけるウンシュウミカン砂じょうの生長と糖集積
- ウメ76品種の花粉稔性の差異
- ウメの緑枝挿し発根と枝梢中のソルビトールとの関係
- タンポポとオモダカにおける訪花昆虫の制限による種子稔性
- ブドウ'キャンベル・アーリー'果粒の成熟に伴う種子内の胚の休眠誘導とアブシジン酸との関係
- 植物生長調節物質及び遮光処理がブドウ'巨峰'果皮中のアントシアニン組成におよぼす影響
- ブドウ'キャンベル・アーリー'の胚の休眠誘導と果粒の成熟との関係
- ブドウの芽の自発休眠誘導に対するグルタチオンの役割
- ブドウの芽の休眠打破に対するエチレン生合成関連物質の影響
- ブドウの芽の高温による休眠打破時のACCとグルタチオンの役割
- ブドウ'キャンベル・アーリー'の胚の休眠覚醒に及ぼす胚乳の役割
- ブドウ属植物の種間ならびに変種間交雑F_1個体における花粉の表面微細構造
- ビワ果実の褐変とポリフェノール含量ならびにポリフェノール酸化酵素活性の変化
- 日本原産野生ブドウ,リュウキュウガネブ(Vitis ficifolia Bunge var.ganebu Hatusima)の酒質資源としての評価
- ブドウ属植物の種間並びに変種間交雑後代における花粉の表面微細構造の変異について
- ニホンスモモ (Prunus salicina Lindl.) の in vitro 発根に及ぼすアミノ酸の影響
- ビワ果実の発達および成熟中におけるフェノール物質の変化について
- 挿木発根困難な日本原産野生種クマガワブドウ (Vitis kiusiana Momiyama) の茎頂培養による個体再生
- 花ウメの花粉稔性および花粉の形態
- 実ウメ品種の緑枝挿し発根に及ぼす挿し穂の調整方法,床土及びオ-キシンの種類の影響について
- ブドウの周年栽培のシステム化に関する研究〔英文〕
- さし木発根の困難な日本原産野生種クマガワブドウの茎頂培養
- カキ果実の発育ならびに成熱に関する生理学的研究 (第3報): 果実の細胞分裂期における物質代謝におよぼす秋季摘葉の影響
- カキ果実の発育ならびに成熱に関する生理学的研究 (第2報): 翌年の果肉細胞の分裂と肥大および成熟果実の大きさと品質におよぼす秋李摘葉の影響
- カキ果実の発育ならびに成熱に関する生理学的研究 (第1報): 枝梢内の炭水化物含量および果実の肥大と品質におよぼす秋李摘葉の影響
- コミュニティガーデンの設置・運営に関する基礎研究 : 第三報 コミュニティガーデン活動の心理的評価について
- 熟度の異なるミニトマト`Petit'の品質特性ならびに物理的ストレスに対する応答反応
- 110 畦畔雑草3種の刈取りに対する反応
- 畦畔雑草 3 種の刈り取りに対する反応
- P8 タンポポとオモダガにおける訪花昆虫の制限による種子稔性の低下
- 種々の熟度のビワ果実における表面色,果肉硬度,生理活性および数種の成分含量の差異
- 栽培時期と熟度がミニトマト'Petit'の品質と生理的特性に及ぼす影響ならびに収穫時の損傷に対する応答反応
- コミュニティガーデンの設置・運営に関する基礎研究 : 第二報 小学校へのコミュニティガーデン設置・運営について
- 遮光下で一段栽培したトマトの収量予測
- スモモ,ウメおよびアンズにおける二相培養法(Double Phase Culture)によるシュート増殖の改善
- 花ウメ品種のin vitroにおけるシュートの増殖および発根
- ウメの開花期と花の形態の品種間差異
- ウメの in vitro における増殖と発根の品種間差異
- ウメの緑枝挿しにおける発根の品種間差異
- 果樹園用シ-トマルチ資材の耐用性に関する研究
- 不織布資材被覆による早生温州の樹上完熟栽培
- ブドウ幼木の休眠打破と萌芽後の新梢発育に及ぼす電気刺激の影響
- パクロブトラゾ-ル及びGA3処理がマルキンカンの新梢生長,着花と葉,樹皮中の可溶性タンパク質,アミノ酸含量との関連
- ウンシュウミカンの花芽分化と葉,樹皮中成分との関連--特にタンパク質,アミノ酸について
- ブドウ穂梗へのGAラノリンペースト塗布時期による果粒の肥大促進効果の差異
- 生育段階の異なるミニトマトの生理・化学的特性と切断ストレスに対する応答反応
- 低温処理がブドウ'キャンベル・アーリー'の種子および胚の休眠打破機構に関する研究
- 日本,韓国および中国原産野生ブドウの花粉の形態
- 高二酸化炭素貯蔵条件でのビワ果実の褐変障害とフェノール物質の変動
- コミュニティガーデンの設置・運営に関する基礎研究 : 第一報 高齢者向けコミュニティガーデンの設置・運営について
- パクロブトラゾール処理がカキ '西条' の新梢伸長,早期落果,果実品質および着果に及ぼす影響
- ニホングリきゅう果の生長に及ぼす刺毛刈取りの影響
- 数種栽培品種のナス果実のアスコルビン酸含量の相違と低温障害発生程度の関連
- 胚珠培養による種なしブドウの胚発生
- ジベレリンによるリンゴおよび日本ナシの単為結実果ならびに変形果の形態学的研究
- ブドウ"巨峰"の抑制栽培における低温貯蔵苗木の植え付け後の新梢管理について
- 貯蔵ウンシュウミカンの異味および異臭生成に及ぼすポリエチレン包装内ガスの影響
- 養液栽培における鉄(Fe-EDTA)の多量施与が香辛野菜の品質に及ぼす影響
- 栽培品種ならびに貯蔵温度の異なるカットピーマンの品質変化
- 数種栽培品種のナス果実のアスコルビン酸含量の相違と低温障害発生程度の関連
- ブドウの胚の休眠に関する研究
- "川野なつだいだい"の花芽分化と着果,無着果枝の葉および樹皮中の可溶性タンパク質,ジベレリン様物質との関連
- "川野なつだいだい"の花芽分化と葉及び樹皮中のタンパク質,アミノ酸含量との関連
- 日本原産野生ブドウの果皮中アントシアニン色素による化学的分類
- ファイトテクノロジ-のこころみ-16-電気刺激と休眠打破
- 周年出荷を目的としたブドウ"巨峰"の幼木栽培における花穂発育ならびに果実成熟に及ぼす夜温の影響
- モモおよび日本ナシの果実発育におよぼす胚の破壊とジベレリン処理の影響〔英文〕
- CO2施用がブドウ"巨峰"の生育と果実品質に及ぼす影響
- Effect of harvest maturity, perforation ratio of polyethylene package and storage temperature on quality of Hassaku (Citures hassaku hort. ex Tanaka) fruit.
- Changes in provitamin A and Vitamin C Contents of loquat fruit during storage.