先天性(原発性)免疫不全症候群に合併する感染症
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-01-25
著者
-
森尾 友宏
東京医科歯科大学 院 小児科
-
森尾 友宏
東京医科歯科大学小児科
-
森尾 友宏
東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科眼科学分野
-
矢田 純一
東京医科歯科大学小児科
-
今井 雅子
東京医科歯科大学 小児科
-
矢田 純一
東邦大小児科
-
今井 雅子
東京医科歯科大学発達病態小児科学
-
矢田 純一
東京医科歯科大学
-
今井 雅子
東京医科歯科大学医学部小児科学教室
-
矢田 純一
東邦大学医学部小児科
-
矢田 純一
東京医科歯科大学名誉教授
関連論文
- MS5-6 常染色体劣性高IgE症候群の原因遺伝子の検討(アレルギー性疾患の遺伝と分子制御,ミニシンポジウム5,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 202 Ommen症候群の一例
- 263 女性の高IgM症候群の検討
- 495 IL-4によるヒト培養マスト細胞上高親和性IgEレセプター(FcεRI)の発現誘導
- 188 IL-4によるヒト培養マスト細胞上LFA-1発現誘導
- 634 ヒト培養肥満細胞によるIL-13の産生
- 骨髄移植後の肺病変に対する早期胸部CT撮影による評価
- CD40はKu70/80と会合する
- 1 責任遺伝子同定へのプロセス(シンポジウム3 免疫不全症の治療と病態研究の到達点と今後の展望)
- 高IgM症候群およびWiskott-Aldrich症候群の責任遺伝子の解析
- 13歳男子両側ウィルムス腫瘍の1例 : 第443回東京地方会
- 化学療法抵抗性を示したWilms腫瘍に対する薬物動態解析にもとづくトポテカン(ノギテカン)の投与経験
- 化学療法抵抗性を示したWilms腫瘍,favorable histology,ステージIVの1例
- 5.著明な骨浸潤と腸重積を伴ったBurkittリンパ腫の一男児例(2008年度関東甲信越地区小児がん登録研究会)
- 7.急速に心房内に浸潤する縦隔腫瘍に対し緊急的に心房内腫瘤摘出手術を施行した14歳女児例(2007年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
- 26HO2-3 骨髄異形成症候群(MDS)の白血病(overt leukemia)への進展過程におけるDNA損傷応答経路の関与について(口演「再生不良性貧血・MDS」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HP1-7 GVHDにより大量消化管出血を呈し,その治療に苦慮した非血縁骨髄移植の2症例(ポスター 造血幹細胞移植4,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 12.診断に苦慮したMesenchymal chondrosarcomaの1男児例(2005年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
- OP53-2 当科で経験した頭蓋内胚細胞性腫瘍7例のまとめ(ポスター 小児脳腫瘍2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP54-4 当院における小脳髄芽腫5例(ポスター 小児脳腫瘍3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HP11-3 治療中に急性穿孔性虫垂炎を発症した急性リンパ性白血病の1例(ポスター ALL1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HP26-4 生後3日で血小板減少が発見されたWASP異常症の1男児例(ポスター 血小板,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HP1-1 原発性免疫不全症に対するReduced-intensity stem cell transplantation(ポスター 免疫不全症,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 2.中枢神経原発悪性黒色腫の1例(2004年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
- 分類不能型免疫不全症
- Ataxia telangiectasiaの臨床的特徴--全国調査から明らかになったこと (ミニ特集 ここまで分かっている免疫不全症候群)
- 先天性免疫不全症の病態の解明と治療への展望
- 先天性(原発性)免疫不全症候群に合併する感染症
- 慢性活動性EBウイルス感染症の長期予後について
- 多剤耐性結核患者に対する活性化T細胞輸注療法の試み
- 教官の実習指導に対する学生による評価
- 喀痰溶解剤 serratio peptidase を用いた喀痰細胞分離法と分離細胞の分析
- 重症全身性エリテマトーデスに対する自己末梢血幹細胞移植時に急性腎不全を合併した1例
- 骨髄移植後に Epstein-Barr virus に関連した lymphoproliferative disorder を発症した Wiskott-Aldrich 症候群の1例
- 急性中耳炎,急性下気道炎を反復するIgG2欠乏症に対する静注用免疫グロブリン(GB-0998)療法の予防効果
- プロスタグランジン I_2 療法の血行動態的評価を施行した原発性肺高血圧症の1例
- D-140 胃癌患者に対するベスタチン投与の免疫学的検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 気管支喘息寛解児の免疫
- 専門医資格取得のための : 小児科医の到達目標 改訂 第5版
- DNA切断修復に関与する分子と免疫系
- その他の原発性免疫不全症のゲノム医学 (特集 原発性免疫不全症とゲノム) -- (第2部 原発性免疫不全症のゲノム医学)
- 急性網膜壊死患者眼内液の多項目迅速ウイルス polymerase chain reaction (PCR) および real-time PCR 法によるヘルペスウイルス遺伝子同定
- 急性リンパ性白血病の治療後に皮膚限局型ランゲルハンス組織球症を発症した1例
- わが国の原発性免疫不全症候群症例登録に選択的IgA欠損症として登録された小児の症例について
- わが国におけるAtaxia-Telangiectasiaの登録症例について
- わが国におけるWiskott-Aldrich症候群の登録症例について
- 抗原特異的IL-2反応性検査と負荷試験の相関及びアトピー性皮膚炎における鶏卵アレルギー診断における意義
- 144 食物アレルギー寛解児の免疫学的検討 : I. リンパ球の卵白抗原特異的IL2反応性
- 免疫複合体存在下での Fc レセプター保持T細胞によるリンパ腫由来培養細胞の障害作用について : III IDTC(Immune Complex Dependent T-cell Mediated Cytotoxicity) と Spontaneous Cytotoxicity の相違およびそれらの成人 TG 細胞と臍帯血 TG 細胞における比較成績
- MHC class 2遺伝子の発現を調節する分子群(class 2 transactivator:C2TA) (あゆみ リンパ球の発生にかかわる分子と免疫不全症)
- MHC class 1欠損症の分子機構(TAP分子異常症) (9月第1土曜特集 先天性免疫不全症の分子機構)
- MHC class 2欠損症の分子機構(C 2 TA,RFX分子異常症) (9月第1土曜特集 先天性免疫不全症の分子機構)
- CD40の機能とシグナル伝達機構
- γδT細胞の分化における胸腺の役割
- Large granular lymphocyte(LGL)の機能的多様性
- 多剤耐性結核患者に対する活性化T細胞輸注療法の試み
- 108 慢性甲状腺炎患者末梢血リンパ球からのin vitro抗サイログロブリン抗体産生
- 185 慢性甲状腺炎患者培養末梢血リンパ球からの抗サイログロブリン抗体の測定について
- 橋本甲状腺炎患者末梢血リンパ球からの抗サイログロブリン抗体産生細胞の出現を抑制する健康人由来T細胞液性因子の性状について
- 橋本甲状腺炎患者における抗サイログロブリン抗体産生の調節異常について : 1.橋本甲状腺炎患者末梢血リンパ球からの In Vitro 抗サイログロブリン抗体産生の証明法及びその調節異常の解析
- 2型糖尿病患者における血清亜鉛濃度低下要因の検討
- 374 EBVに対するシェーグレン症候群患者の免疫能の検討
- 気管支喘息寛解児の免疫学的側面とその臨床的意義ダニ抗原で誘導されるリンパ球のIL2反応性, 産生能の低下, 抗原暴露によるIFN-γ産生能の亢進
- PI蛍光色素を用いたヒト末梢血リンパ球の抗原特異的IL2反応性の迅速測定とアレルギー性疾患における病因抗原の検索
- W2. リンパ球のダニ抗原特異的IL2反応性誘導におけるCD4^+45RA^+細胞の調節作用の解析
- W1. アレルゲンで活性化されるIL2反応T細胞の細胞回転の解析
- 295 小児気管支喘息寛解児の免疫学的検討 : I リンパ球のダニ抗原特異的IL2反応性
- 327 IL-4によるヒト培養マスト細胞のキマーゼの発現増加
- 食物アレルギー児の存在によってその家族が受ける食生活上の影響
- 角膜炎を伴わない単純ヘルペスウイルス1型虹彩毛様体炎の3例
- 534 卵白アルブミン特異的T細胞のIL-4への反応性およびIL-4の産生能の検討
- 176 アレルギー疾患患児および健康児における唾液中の分泌型IgA量およびOvalbumin特異分泌型IgA抗体の検討
- 535 気管支喘息患者末梢血リンパ球におけるダニ抗原で誘導されるIgE産生に与えるリンホカインの影響についての検討
- アトピー皮膚炎に疑問・質問 アトピー性皮膚炎におけるアレルギーの関与
- 原発性免疫不全症 : 成因と臨床の再整理
- 2 原発性免疫不全症 : 病因と臨床の再整理
- アレルギーのメカニズム
- 司会のことば(シンポジウム3 免疫不全症の治療と病態研究の到達点と今後の展望)
- 519 抗原特異的B細胞によるIL-4、T細胞依存性IgE産生に対する抗原の影響
- 第25回日本臨床免疫学会総会開催にあたって
- MEP6 予防接種とアレルギー
- ワクチンによる免疫効果
- 54 ダニ抗原で誘導されるinterferon-γ(IFN-γ)産生に関与するT細胞サブセットの検討
- 10 小児気管支喘息寛解児の免疫学的検討 : IV. 血清中IgE及びIgERASTスコア
- WS18. PI蛍光色素迅速測定法を用いて測定した病因抗原により誘導されるアトピー性皮膚炎患者リンパ球IL2反応性の抗原特異性についての検討(I アトピー性皮膚炎 1990年(1))
- 末梢血リンパ球における特異抗原刺激によるInterleukin2(IL2)反応性の誘導とそれに対する抗CD45R抗体処理の効果
- 特異抗原で誘導されるリンパ球のインターロイキン-2反応性に及ぼすトラニラストの影響についての検討
- アレルゲンに対するアトピー患者リンパ球の応答性 : 年齢による変動, 健康児との比較及び診断的意義
- 眼部帯状疱疹の涙液中の水痘・帯状疱疹ウイルスDNA量 (特集 第62回日本臨床眼科学会講演集(3))
- 407 IL1およびIL2のヒトB細胞の増殖・分化に与える影響
- ヒト末梢血リンパ球を用いたStaphylococcal Phage Lysate(SPL)の免疫グロブリン産生能に及ぼす影響
- 無症筋無力症患者T細胞による抗アセチルコリンレセプター抗体産生の調節機能について
- In Vitro免疫グロブリン産生系におけるヒトT細胞・B細胞相互作用測定法の問題点の検討
- 9.頭頚部原発・傍髄膜発症の胎児型横紋筋肉腫で,化学療法,放射線治療に抵抗性を示した1例(IV,2009年度関東甲信越地区小児がん登録研究会)
- 分類不能型免疫不全症 Update
- P8-15 原発性免疫不全症の年齢による特徴 ~XLAとCVIDを中心に~
- P4-07 BTK変異をみとめたIgA単独欠損の解析
- P8-13 1型高IgE症候群患者9例の臨床的・免疫学的検討
- 合同シンポジウム2-1 原発性免疫不全症候群から学ぶHuman Immunology
- W8-3 PAPA症候群・壊疽性膿皮症における好中球の過剰反応