座長の言葉
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-03-21
著者
関連論文
- 低出生体重児の母乳育児支援 : 助産師による訪問援助の評価
- 日本の助産婦が持つべき実践能力と責任範囲
- 地域における母子支援システム確立に関する取り組み-松本市保健センターにおける母乳相談室の活動と今後の課題-
- 日本における助産実践の実態(第2報) : 出産施設形態別の助産実践の比較
- 日本における助産実践の実態(第1報) : 国内の出産施設における助産実践の全体的傾向
- 妊産婦支援における産科医師と助産師の Collaboration (協働)(第2報) : 安全性と快適さを追求する施設の Collaboration に対する認識
- 妊産婦支援における産科医師と助産師の Collaboration (協働)(第1報) : 安全性と快適さを追求する施設の産科医師と助産師の業務範囲
- 特別寄稿 「日本の助産婦が持つべき実践能力と責任範囲」に関する助産婦の意識(下)「女性のケアとその責任範囲」「専門職としての自律を保つための行動と責任」に関する認識の実態
- 特別寄稿 「日本の助産婦が持つべき実践能力と責任範囲」に関する助産婦の認識(中)「産褥期の母子のケアとその責任範囲」「家族ケアとその責任範囲」「地域母子保健におけるケアとその責任範囲」に関する認識の実態
- 「日本の助産婦が持つべき実践能力と責任範囲」に関する助産婦の認識(上)「妊娠期のケアとその責任範囲」「分娩期のケアとその責任範囲」に関する認識の実態
- P-193 父親が認識する子どもの反応とその時の父親の気持 : 10ヵ月から14ヶ月児の父親に焦点を当てて(Group51 母性・父性,ポスターセッション)
- 清潔間欠自己導尿施行者の日常生活における困難とその対処方法
- 看護過程を学ぶ教育技法としてのロールプレイングの意義と課題
- 周産期医療における倫理的問題に関する看護者の学習体験 : 継続的なグループデイスカションを通して
- 徒手によるマッサージの定量的評価に関する研究 : 指圧刺激量の定量化
- 健常高齢者における日常生活活動量の検討 : 簡易加速度計を用いて
- 臨床看護実習における教員および臨床指導者の学生指導に関する問題とその対策
- 本学看護学生の食生活の実態調査 : 学生の食生活への認識を高めるために
- 成人看護学実習(内科系)におけるグループ合同カンファレンスの教育効果の検討
- 体位による体圧の変動 : 生理人類学会第32回大会
- 聴覚文字提示入力方式によるコミュニケーション支援ソフトウェアの検討
- 病院勤務助産師のキャリア開発に関する研究 : 停滞とその打破に焦点を当てて
- 病院勤務助産師のキャリア開発に関する研究 : 能力開発に焦点を当てて
- 施設(病院)内でいきいきと働いている助産婦のキャリア形成過程(第1報) : 卒業後の成長の特性
- 施設における助産婦の業務拡大に関する調査
- ドレファスモデルによる中堅助産婦の臨床能力の自己評価
- 卒後満5年までの助産婦が受けるソーシャルサポートとバーンアウト症状の関連
- 看護実践能力の獲得に関する研究(その4) : 経験年数10年以上の能力に焦点をあてて
- 看護実践能力の獲得に関する研究 第2報 : 自己評価・他者評価の比較
- 看護実践能力の獲得に関する研究(その3)
- 小児糖尿病サマーキャンプにおけるOB・OGの参加のあり方について : OB・OGの調査より
- 座長の言葉
- 単元「栄養と食生活」学習成果の検討 : 臨床実習中の学生の食生活の実態をふまえて
- 助産婦のケア能力の現状と課題(第2報) : 消費者が助産婦に求める周産期のケア能力
- 助産婦のケア能力の現状と課題(第1報) : 就労助産婦が考えるケア能力習得内容の目安と時期
- 成人看護実習におけるケース・スタディの教育効果
- 「地域看護実習」の試みと検討 : 「在宅ケア」のニーズが高まる中で
- O-103 妊娠中に体重増加が少なかった初産婦の体重に対する思い(Group19 妊娠IV,一般口演)
- "その先の助産ケア"を創造するためには
- 助産婦に期待される専門能力と教育のあり方
- 時代の潮流の中で
- 助産師教育システムの現状と問題点 (産科医・助産師・看護師の連携) -- (助産師の現状)
- 日本の助産教育の現状と指向すべき方向 (特集 日本の助産師づくり--最高の助産ケア提供のための教育を)
- 「日本の助産婦が持つべき実践能力と責任範囲」に関する助産婦の認識(第3報) : 専門職としての自律を保つための行動と責任における実態
- 「日本の助産婦が持つべき実践能力と責任範囲」に関する助産婦の認識(第2報) : 女性のケア領域における実態
- 「日本の助産婦が持つべき実践能力と責任範囲」に関する助産婦の認識(第1報) : 周産期(妊娠・分娩・産褥), 家族, および地域母子保健領域における実態
- 松本市周辺地域における神経難病患者の継続看護
- 重症神経難病患者の在宅移行期の看護課題 : 医療処置を要する2事例を通して
- 極低出生体重児における母乳栄養継続を可能にする要因