平澤 美恵子 | 日本赤十字看護大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
平澤 美恵子
日本赤十字看護大学
-
平澤 美恵子
日本赤十字社 医療センター
-
村上 明美
神奈川県立保健福祉大学
-
新田 真弓
日本赤十字看護大学
-
村上 明美
日本赤十字看護大学
-
村上 明美
日本助産師会
-
村上 明美
日本赤十字社医療センター
-
松岡 恵
第18回日本助産学会学術集会
-
松岡 恵
静岡県立大学
-
松岡 恵
東京医科歯科大学保健衛生学科
著作論文
- 低出生体重児の母乳育児支援 : 助産師による訪問援助の評価
- 日本の助産婦が持つべき実践能力と責任範囲
- 日本における助産実践の実態(第2報) : 出産施設形態別の助産実践の比較
- 日本における助産実践の実態(第1報) : 国内の出産施設における助産実践の全体的傾向
- 妊産婦支援における産科医師と助産師の Collaboration (協働)(第2報) : 安全性と快適さを追求する施設の Collaboration に対する認識
- 妊産婦支援における産科医師と助産師の Collaboration (協働)(第1報) : 安全性と快適さを追求する施設の産科医師と助産師の業務範囲
- 特別寄稿 「日本の助産婦が持つべき実践能力と責任範囲」に関する助産婦の意識(下)「女性のケアとその責任範囲」「専門職としての自律を保つための行動と責任」に関する認識の実態
- 特別寄稿 「日本の助産婦が持つべき実践能力と責任範囲」に関する助産婦の認識(中)「産褥期の母子のケアとその責任範囲」「家族ケアとその責任範囲」「地域母子保健におけるケアとその責任範囲」に関する認識の実態
- 「日本の助産婦が持つべき実践能力と責任範囲」に関する助産婦の認識(上)「妊娠期のケアとその責任範囲」「分娩期のケアとその責任範囲」に関する認識の実態
- P-193 父親が認識する子どもの反応とその時の父親の気持 : 10ヵ月から14ヶ月児の父親に焦点を当てて(Group51 母性・父性,ポスターセッション)